SSブログ

◆新年会のご案内 ◆超簡単にお雑煮 [レシピ]

◆新年会のご案内

以下の通り、新年会を行いたいと思います。

 

☆日時 212日 木曜日 午後700分 より

☆場所 沖縄ダイニング ちゅらり新宿大ガード店 →下のリンクをご参照ください。

☆予算 飲み放題付4000

 

参加される方は、2月8日日曜日までに私の記事の左上のメールフォームから、あるいは直接メールにてご連絡ください。

皆様にお会いできのを楽しみにしています(^_-)/

 

■お店情報

沖縄ダイニング
ちゅらり新宿大ガード店


http://r.gnavi.co.jp/a359101/?sc_cid=tnp_ml




◆超簡単なお雑煮

今年の年末は何十年も続けてきたボーイスカウトの奉仕もなく、のんびりお正月用の食品を買出しに行ったり、年賀状を書いたり、はたまた煉瓦を求めて彷徨するなど、比較的ゆっくりとした時間をとることができました。

 

塩カズノコを塩抜きしてみりんと醤油で漬け込むなど、お正月の準備万端・・・と思いきや、元旦にお雑煮を作ろうとして、お餅は買ってきてあるのに、な、な、な、なななななななんと、お雑煮に入れる具材を買い忘れていることに気が付きました。

 

さすがにいくら手を抜いたってお正月にはお雑煮は食べたい・・・(^^);っっ

どうしようかと考えると、近くのスーパーは閉まっている・・・開いているのはコンビニだけ。

 

さすがのコンビニでもお雑煮は売っていないだろう・・・

とここで思いついたのが、コンビニに売っている冷凍食品と惣菜!!


早速コンビに出かけて仕入れたのが次の具材。

 

1お雑煮の材料.jpg

 

冷凍のほうれん草、筑前煮とさといも煮の惣菜のパック。

これでお雑煮を作ります。

 

普通ならかつおだしで澄まし汁を作るのですが、ここまで来たら徹底的に手を抜いたらどうなるだろうかと、チャレンジ精神!?が沸き起こってきます。

 

汁は、めんつゆの希釈したものに出汁の素を投入し、ひと煮立ちさせたら冷凍のほうれん草、筑前煮、さといも煮を投入します。 

筑前煮には味がついていますから、めんつゆはやや薄めの方がいいでしょう。


ここにオーブンで焼いたお餅を投入すれば出来上がり!!

 

2お雑煮.jpg 

 

20分もかからずに本格的なお雑煮の出来上がりました。

普段作るお雑煮よりもおいしいかも(^^)

 

 

最後に前回取り上げた万世橋の写真ですが、こんな写真も撮っていました。

 

4万世橋.jpg 

 

お月さまが絡んで、ちょっと幻想的かな(^^)☆!!


nice!(219)  コメント(68)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

季節のカレー・・・柿カレー 【レシピに追記】 [レシピ]

◆近況 
ここのところ週一ペースでの記事の更新で、ご訪問頂きniceやコメントをいただいた方々のところを訪問するのに一週間かかっています。
しばらくはこのペースでの更新、訪問となりますが、お許しいただきたいと思います。

ある学術誌から煉瓦についての論文の依頼をいただき、11月下旬に発売となる12月号に5ページほど掲載されることになりました。
第一稿を書き、今後他の執筆者との調整、写真選びなどに入ります。

11月には埼玉県と地元日野市で防災・減災の公演をさせていただきます。
地元日野市での講演は二回目となるため、新たに講演原稿を作成し始めたところです。
また埼玉県での講演は、対象が中高生から大人まで幅広い参加者となるため、内容にも一工夫必要ですね。
こちらの講演原稿は、すでに完成しました。

◆浪速食い倒れツアー
次のリンクの記事(前回の記事)でご案内申し上げましたが、現在東京からの参戦は、土曜日数名、日曜日数名となっています。

http://kotarobs.blog.so-net.ne.jp/2014-10-10 

新幹線、宿の手配が必要な方は、19日日曜日までに、左上のメールフォームからご連絡ください。

◆ご案内
10月19日日曜日、小金井公園でクラシックカーフェスティバルが開催されます。
私もM38くんで参戦しますので、お時間のある方はぜひお越しください。

時間は10時から16時までです。 


さて、こんなカレーを作ってみました!。
(今回アップさせていただいた写真は、iphone5Sでの撮影です。)

11柿のカレー.jpg

毎年10月下旬にきれいに色づく我が家の次郎柿が、なんと今年は10月上旬から熟し始めました。

DVC00022.JPGDVC00020.JPG

そこで、 カレーに「柿」を入れて煮込んだらどうなるんだろうと思い立ち、4時間ほどコトコトと柿を入れて煮込んでみました。

12柿のカレー.jpg

次郎柿は大変甘いのですが、今年は特に甘くおいしくできたので、カレーは、辛口2に超特急1の割合で合わせてかなり辛いものにしています。

13柿.jpg

いかがですか?
おいしそうな柿でしょう。全体に白く粉をふき、上部が黒くなっています。
この黒い部分が大きいと、甘い柿だといわれています。 

皆様がご家庭で作る際には、カレーのルーは『ジャワカレー辛口』か『LEE 10倍』が辛くて柿の甘さと絶妙なコラボを味合わせてくれるとおもいます。

【追記】柿は一人前1/2個以上を目安に入れるといいと思います。
柿の形が無くなるくらい煮込んだ方が、美味しく仕上がります。
・・・以上追記でした(^_-)/
 

柿は、野菜と一緒に入れて煮込んでくださいね。
そうそう、ジャガイモはそのまま入れると溶けてしまいますから、皮をむいて食べやすい大きさに切ったら、ラップをかけて3分程度電子レンジでチンするのが、溶けない裏技ですよ~
後は普通に作っていただいて大丈夫。

もしくは、以前書いた次の記事を参考にしてください。

⇒レストランより美味しいカレーの作り方
⇒一流ホテルより美味しいカレーの作り方

4時間煮込むと柿の形はほとんど溶けてなくなり、柿の種だけが残っていました。
(・・・きれいに溶けてしまうとは思わなかったので、種は取りませんでしたが、みなさんがやるときは取り除いたほうがいいと思います。)

冒頭の柿のカレーには、トマトとチーズを春巻きの皮で巻いて揚げたものをトッピング!!

この『柿のカレー』は大好評でした。

まず"ひと口"口に運ぶと、柿の甘さが広がります。
そして噛みしめていくうちに、超特急の辛さがじんわりと口の中に広がり、汗が出てきます。

この甘さと辛さの絶妙なコラボが最高!!
辛いカレーが苦手な方もおいしく食べていただきました。


nice!(284)  コメント(81)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

根菜カレー [レシピ]

日曜日もナイアガラは千客万来、お客様は途切れることなく、まかない飯にありつけたのが、16時近くになってからでした。

本当は、夜会議が一つあったのですが、身体のことを考え欠席させていただきました。 

晩御飯を作る気力も残っていなかったので、今日はデパ地下で大奮発して3200円のうな重弁当を購入。
帰宅後、ウナギとご飯を分離し、ウナギは日本酒をふりかけ、たれをちょっとたらしてオーブンで焼いていきます。
ご飯は電子レンジでチン。

おいしくいただきました。・・・おっと写真を撮り忘れています(^^; 

今日は早めにお休みさせていただきたく、またまた中身の無い記事でごめんなさい。
また、皆様のところへの訪問も滞っていますが、明日行こう訪問させていただきます。  

さて、ナイアガラの今日のまかない飯は、ここのところはまっている「根菜カレー」です。

1根菜カレー.jpeg 

作り方はいたって簡単!!
用意するものは、ごぼうとレンコンです。 

僕はごぼうは皮をむきません。
スチールウールで泥を洗い流すように軽くこするだけです。

泥を落としたごぼうは、やや細めのささがきにしてさっと水にさらします。 

レンコンは、ピューラーで皮をむき、やや厚めにスライスすると、食べるときに食感も楽しめます。 

準備ができたら、ごぼうとレンコンを200度の油で揚げていきます。
ごぼうのささがきをそのまま油に投入すると、一気に油面に広がって上げづらくなるので、金属製のざるに入れて揚げるとよいでしょう。 

ごぼうは菜ばしで湯がくようにして揚げ、狐色になったらOK  !
レンコンも同じタイミングで十分火が通っていると思います。 

油から上げたら、軽く塩をまぶしてよく混ぜて、カレーにトッピング!!
カレーは、辛口がお似合いだと思います。 

レンコンのジューシーな甘さとカレーの辛さがベストマッチング!!
またホクホク感がたまりません。

ごぼうは、香ばしくぱりぱりした食感で、これまたカレーにとても合います。

皆様もぜひご家庭でお楽しみください。

1レンジ.jpg話は変わって、我が家の厨房の話しです。
僕が家を建てるときに何箇所かこだわったところがありますが、そのうちの一つが厨房。
 

まず家の間取りの中で南西コーナーで一番景色の良い場所にキッチンを配置しました。それも今風の対面キッチンではありません。コーナーにL字型の出窓を作り、外の景色と対面して水周りを配置しています。 

そして、ガスレンジの斜め上にスポットライトを配置し、調理中のなべやフライパンをしっかり照らしてくれるように造りました。 

これ、なかなかよいですよ。
・・・おっと、すいません、ここの所忙しくて、ちょっとお掃除サボってます(^^;;っっ

・・・今日はこの辺でお休みさせていただきます。 


タグ:カレー
nice!(153)  コメント(44)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

レシピ・・・おいしいクラムチャウダーの作り方 [レシピ]

さてさて、先日アップしようとして消えてしまったクラムチャウダーのレシピをアップしましょう。

クラムチャウダーといってもまったくの自己流・・・つまり駅員3風海鮮ミルクスープとでもいうものです。本場クラムチャウダーの作り方は、残念ながら存じ上げません。
今度研究してみても面白いですね。

駅員3風料理のコンセプトの重要な点は、仕事が終わって帰宅して、いかに手を抜いてちゃちゃっとおいしいものができるかということです。

それでは作っていきましょう。
◆材料
 にんじん・・・1本 乱切り     たまねぎ・・・小2個 薄切り
 セロリ・・・1本×1/2 みじん切り ジャガイモ・・・数個 角切り
 ベーコン・・・数枚 2cm四方    シーフードミックス・・・1パック
 ムール貝・・・1パック       小柱・・・1パック
 牛乳・・・500ml          生クリーム・・・200ml
 白ワイン・・・1000ml       オリーブオイル・・・適量
 小麦粉・・・適量          マッシュルーム
 その他 昆布茶の素  だしの素  塩  コショウ  ハーブソルト
     バーター  コンソメ         
2たまねぎ.jpg
◆作り方

 1たまねぎの薄切りに塩をまぶしてよくもみ、水が染み出してくるまで放置
  ⇒いつもの玉ねぎペーストを簡単に作る裏技です

 2玉ねぎから水が染み出してくるまでの間に、他の食材を切りそろえます 

5ジャガイモ.jpg 3ジャガイモは2cm角に切ると、ラップをかけて電子レンジでチンします
  今日は新ジャガ・・・小を4個も剥いたので、4分ほどチンしました
  ⇒いつものジャガイモを煮込んでも溶けない裏技です

 4寸胴に白ワイン1000mlを投入すると、ここで隠し味・・・昆布茶の素・・・適量、だしの素・・・1袋、コンソメ・・・2個を投入して火にかけます8シーフード.jpg

 5さてそろそろ玉ねぎから水が染み出してきた頃でしょう
  今日はさっと流水にさらして余分な塩分を洗い流して、水分を切り、暖めたフライパンにオリーブオイルを入れて中火で炒めます
  ⇒これで通常数十分以上かかる玉ねぎペーストが、15~20分で完成です

7白ワイン.jpg 6用意した野菜や海鮮の具材を4の寸胴に投入します
  ベーコンは、半分はそのまま投入し、半分はフライパンでカリカリベーコンにして投入します。
  5で作った玉ねぎペーストも投入しましょう

 7ここで牛乳500mlを寸胴に加えます
  牛乳は一気にいれずに、混ぜながら少しづつ加えていきましょう 牛乳は、できるだけ濃いものを選びます

 8具材に火がとおってきたら、小麦粉大匙4杯投入します
  小麦粉は1杯づつ混ぜながら投入し、とろみを付けていきます 
  今回はだまにならない小麦を使いました

3牛乳.jpg 9焦げないように弱~中火でコト子と煮込んでいきます
  いつもなら、ここでお風呂に入ってくるのですが、焦がすのが怖かったので、あまった白ワインをチーズを肴に一杯やりながらのんびりかき混ぜます
  あっ、もちろんここで、使用した調理器具は洗ってしまいましょう
  洗い物を後回しにすると、食べ終わってからのお片づけがいやになってしまいます

 10いい感じに仕上がってきたら、生クリーム200ml、バター少々を投入し、塩とホワイトペッパーで味を調整していきます9小麦粉.jpg

 11ここまでで所要時間1時間、火を止めてお風呂に入ってきましょう

 12お風呂でゆっくり一日の疲れを洗い流したら、また再び寸胴に火を入れます・・・弱火でいいでしょう

 13くつくつ言ってきたら火を止めて盛り付けます
盛り付けたら、黒コショウをパラパラと振りかけると風味はさらに一段アップ!

こんなにたくさん作ってどうするんだ!
・・・ということで、保冷バックに一杯分づつ小分けしてフリージングします。
このクラムチャウダー、カレーと同じで翌日いただくほうが、格段においしくなっています。

10クラムチャウダー.jpg

白ワインのさわやかな風味がなんとも格別で、とてもおいしいクラムチャウダーの出来上がりです。 


nice!(163)  コメント(48)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

スリランカ風キーマカレー [レシピ]

23日日曜日は浦賀に出かけました。
それにしても浦賀は我が家からは遠いです。

晩御飯は、本格インドカレーを作って食べようとおもっていたのですが、疲れてしまい手抜きをすることに。

まずはスーパーでこんなお手軽セットを購入してきました。

4スリランカ風キーマカレー.jpg

S&B スリランカ風キーマカレーです。
香辛料等がすべてセットになっています。

ご飯は、もちろんインディカ米!

1タイ米.jpg

1 まずはいつものカレーを作るときのお決まりの手順・・・玉ねぎの塩もみを作ります。
そして水分が染み出してくるのを待ちましょう。

2 次にお米を炊きましょう。
タイ米は、水分を少なめにして炊くのがコツです。
通常ジャポニカ米は米:水が1:1.2ですが、インディカ米は1:1にします。

さてここでお風呂を洗ってお湯を張ります。

3 にんにくのみじん切りをたっぷりのオリーブオイルを使って低温で炒めていきます。
こんがり狐色になったら寸胴に投入!

4 次にひき肉300g(指定の量は150gですが、ここは多めにひき肉を使います。)をセットについている大匙1/2のクミンシードで炒めていきます。
火が通ってぱらぱらになったら、肉汁とともに寸胴に投入!

ニンジン1/2本をみじん切りにしてこれまた寸胴に投入!

5 カットトマト1缶を寸胴にあけると、カットトマトの入っていた缶詰に水500ccを入れて、缶に残っているトマトをこそげ取り寸胴に投入します。
そこにセットについているブイヨン、ローリエ、唐辛子、クローブを入れて中火で煮込み開始!

セットについている量はやや心もとないので、それぞれ手持ちのスパイスを出してきて倍量投入します。

6 水分がだいぶ出てきている玉ねぎの塩もみを、さっと水通しして塩分を流すと、あめ色になるまでフライパンで炒めます。
塩もみしていることで、玉ねぎペーストは15分前後でできてしまいます。
玉ねぎペーストも寸胴に投入!

この間にお風呂に入ってしまいます。8隠し味のウスターソース.jpg

7 20~30分煮込んだら、火を止めてセットについているカレールーを投入しよくかき混ぜましょう。
今日の隠し味は、料理用のイギリス製のウスターソースとインスタントコーヒーの粉小さじ1杯です。

8再びを火を付けて弱火で煮込み始めます。
とろみがついてきたら、セットについている辛味スパイスと香りスパイスを投入して、一煮立ちさせたら完成です。

家中タイ米の香りと、カレーのスパイスの香りで満たされ、水曜日になってもいまだに香っています。

7スリランカ風キーマカレー.jpg

いやー、タイ米にスリランカ風のカレーはとてもよく合います(^^) 

さて今日の千羽鶴はこちらです。

8鶴.jpg
千羽鶴 8/1000

先日の2羽つながっているものを、3羽にして折ってみました。
もちろん1枚の紙で折っています。


タグ:カレー
nice!(160)  コメント(50)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

擂りおろしたまねぎを絡めた豚肉のソテー & 薫り輝くエビス [レシピ]

今日は帰宅するのが早くはありませんでしたが、先日購入した豚肉の消費期限もあり、ポークソテーを作ることにしました。

まず帰宅してお風呂をセットすると、肉の下ごしらえです。
まずはたまねぎの摩り下ろしを作ります。

そして、肉にたっぷりの塩コショウをすると、まな板の上に置いて、ビンでトントン叩きます。
これをすると、焼いたときに丸まりません。
そして、肉の大きさが1.5倍くらいになります(^^)

2ぽーく.jpg

この肉にたまねぎの擂り下ろしを絡めて、いざお風呂へ

4ぽーくのたまねぎ漬け.jpg

ゆっくりお風呂に入ると、レタスを洗って手でちぎったり、たまねぎとジャガイモの味噌汁を作ったりして、いよいよ肉を焼く時間となりました。

下準備をしてから1時間弱ほどつけこみました。
たまねぎに含まれる酵素が、肉をやわらかくしてくれます。
くれぐれも肉の漬け過ぎにご注意を!

まずフライパンにたっぷりのオリーブオイルを入れると、スライスしたにんにくを低音で炒める・・・というより揚げています。

5にんにく.jpg

にんにくが狐色になったら、強火にして豚肉の両面をさっと焼いていきましょう。

両面火が通ったら、中火に落としてじっくり3~4分焼いて出来上がり!

7ポークソテー.jpg

肉にかけるソースは、あらかじめ別のフライパンで少量の小麦を炒った後、肉を漬け込んでいたたまねぎの擂り下ろし、バター、ケチャップ、ソースを入れて、水で堅さを調整しながら煮詰めていきます。

焼きあがったポークを皿に盛って、肉を焼いたフライパンに残った肉汁を、煮詰めているソースに投入してさらに煮詰めたら、出来上がり。
皿に盛った肉にかけていただきます。

今日のお酒のお供は薫り輝くエビスです。
これもなかなかフルーティーですが、昨晩の白濁を経験してしまった後では、このエビスも味がかすんでしまいます。

3えびすビール.jpg


nice!(127)  コメント(38)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

『カラムーチョ餅』のレシピ [レシピ]

5日の記事で「体調下り坂」と書いたことに対して、多くの方々から暖かいお見舞いのコメントをいただきありがとうございました。

5日は午後からゆっくり休ませて頂き、6日はいつもどおり出勤させていただきました。
本当にありがとうございました。

インフルエンザが、流行し始めたようです。
またウィルス性胃腸炎も流行っていますので、皆様方もご自愛ください。

さて、昨日の記事に書きましたカラムーチョ餅について、意外に多くの反応を頂き、お問い合わせもいただいているので、昨年アップしましたが改めてアップさせていただきます。

用意するものはつきたてのお餅とカラムーチョ!!

それだけです。

カラムーチョを封を切らずに袋のままモミモミして細かく砕きます。
それをタッパーなどにあけて、つきたてのお餅を絡めるだけ!!

11カラムーチョ.jpg

まるで衣のちょっと少なめなコロッケみたいですね。
一口頬張ると、いまだかつて味わったことの無い不思議なカラムーチョ餅の出来上がりです。

つきたてのお餅が無ければ、電子レンジで加熱して柔らかくしたお餅を、さっとお湯にくぐらせて水分を切り、カラムーチョを絡めてもいいと思います。

皆様もぜひお試しください。


タグ:お餅
nice!(162)  コメント(52)  トラックバック(1) 
共通テーマ:グルメ・料理

菜の花のリゾットと菜の花のおひたし [レシピ]

昨日の記事に皆様方から、暖かい励ましのコメントを頂き、本当にありがとうございました。
火曜日一日休んだだけで、水曜日は平常の勤務に戻りました。

さて、そんな水曜日の晩御飯は、火曜日の昼食に食べたリゾットに続いてリゾットを作ろうと思い、仕事帰りに駅前のスーパーに入りました。

野菜は何を入れようかと葉物の売り場を除いてみると、なな、なんとこんなものを発見!!

1 菜の花.jpg

これはリゾットに入れたら彩りが綺麗になるのではと思い、迷わず購入。
後はエノキを購入すると、残りはありあわせのもので作ることに。

菜の花は、リゾットに使うには多すぎるので、菜の花のおひたしを作ることに。

◆菜の花のおひたしの作り方
 
1 菜の花の元を1cmくらい切り詰めて、水にさしておきます。
   10~20分放置することにより、菜の花がしゃきっとします。
   甘いいい香りが漂ってきますね。

   この間にお風呂に入ってしまいましょう・・・ってレシピと関係ないですね(^^;

 2 なべにタップリお湯を沸かします。
   沸騰してきたら、菜の花を投入。

 3 葉の色が濃くなってきたら茹で上がりです。
   茹ですぎにご注意!!!

 4 冷水で〆て、茎から葉を外して食べやすい大きさに切ります。
   茎も十分柔らかくなっていますが、気になるようでしたら、元のほうを少し切り取ってもいいでしょう。

 5 水分をしっかり切ったら、少しリゾット用に取り分けて、残りを汁の素に漬け込みます。

2 菜の花.jpg

 6 しばらく漬け込みますが、この間にリゾットを作ります。
   今日は30分くらい漬け込みました。

 7 小皿に盛り付けて、いりゴマをぱらぱらしたら出来上がりです。

3 菜の花.jpg

一足・・・いや二足も三足も早い春の香りです。 

◆リゾットの作り方
【材料】 (3~4人分) お米・・・2合 えのき たまねぎ・・・小1個 にんにく・・・1片 カットトマトの缶詰
      ソーセージ・・・適量 白ワイン・・・200cc コンソメ・・・2個 水・・・適量 オリーブオイル 千体地蔵ソース
      お好みで各種香辛料等

【作り方】
 1 にんにくのみじん切りをオリーブオイルを引いた寸胴で、温度が上がらないように注意しながら炒めます
 2 にんにくが狐色になったら、たまねぎのみじん切りを投入
 3 たまねぎに火が通ったら(透明になってきたら)、米2合を入れて、お米が透明になるまで炒めます
   ここで途中から、ソーセージも投入しました
   ・・・ここまでは、パエリアの作り方と同じですね

4 リゾット.jpg 

 4 お米に透明感が出てきたら、白ワイン、水、カットトマトを入れて、コンソメを入れます。
   さらに先日ご紹介した千体地蔵ソースをドボドボと投入します。
 5 焦げ付かないように気をつけて、弱火でしばらく煮込みましょう。
   水が少なくなってきたら、足します。
 6 塩、コショウ、コリアンダー、ハーブソルト、ハバネロソースなどを投入して味を調えます。
 7 お米に芯が少し残った状態で火を止めると、10分程度蒸します。
 8 お皿に盛って、菜の花をあしらえば出来上がり!!

5 リゾット.jpg

今回も千体地蔵ソースがとてもいい仕事をしてくれました。

おなべにあと数人分のリゾットが残ってるけど、お弁当に持ってはいけないし・・・どうしよう(^^;


タグ:菜の花
nice!(146)  コメント(43)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

国宝 正福寺千体地蔵ソース [レシピ]

先日以前にもレシピをアップしたこのスープを作ろうと、近くのスーパーへと出かけました。

 BBQ Meeting アウトドアの技4 スープ・・・野菜摂取の裏技

ところが肝心のチリソースのビンが見つかりません。

そこで普段並んでいるはずのソースなどの棚をつらつら眺めていると、こんなものを発見!!

4千体地蔵ソース.jpg

思わず手に取ってみると、「んん、正福寺の千体地蔵って、あの東村山にある東京都内唯一の国宝の建物・・・」と思いをめぐらすと、このソースの製造元はなんと東村山市の住所ではないですか。

以前とりあげた正福寺の記事は、こちらをご覧ください。

 東京の坂と橋 番外編64 東京都唯一の国宝建造物『千体地蔵堂』 

もう正福寺を訪れてから、3年も経っていることにびっくり!! 

この千体地蔵ソースはやや高めのお値段ですが、着色料・増粘剤・化学調味料無添加とのうたい文句に、ひらめきました。

「今日作るスープの隠し味に、これを使ってみよう!!」

家に帰り、スープを作り始めて、このソースの封をあけて一口なめてみると・・・・

超美味です。
この千体地蔵ソースに白いご飯だけで、十分いけてしまうくらい。

おおよそ5~6人分のスープに約50ccの千体地蔵ソースを加えて出来上がったのが、こちら!!

5スープ.jpg

ジャガイモは、いつものとおり切ってから電子レンジで3分チンして投入しているので、まったく溶け出したり、型崩れしていません。

チリソースが無い分、ハバネロソースを数滴投入して、ほんの少しピリ辛に仕上げてあるので、身体が芯からぽかぽかしてきて、寒いときには最高の出来となりました。

千体地蔵ソースを入れる前と入れた後で味見をしてみると、なななんと、味の深みが全く違います。

しばらくは千体地蔵ソースにはまりそう(^^)


nice!(157)  コメント(40)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

味噌煮込みチーズハンバーグ 追記 [レシピ]

土曜日の20時44分、東京は結構な揺れを感じました。
ちょうど昨日アップしたコンバットタンクの写真を撮っているところで集中していると、突然腹の底から響いてくるような「ゴー」といううなり声みたいな音が聞こえてきました。

瞬時に「地震だ!」と思ったのに、天井からぶら下がっているシャンデリアはまったく揺れていません。
しかし音は鳴り止まず、「いったいなんなんだ!?」と思ったところで揺れ始めました。

地震の直前の地鳴り・・・初めて経験した恐怖でした。

日曜日の夜は、若者2人とのお食事です。
何か変わったものを作ろうと悩んでしまいました。

そこで万人が大好きなハンバーグを作ることに!!
しかしただのハンバーグでは面白くないので、デミグラソースをかけて・・・ではあまりにも普通なので、味噌煮込みハンバーグに挑戦してみました。

しかもチーズをあわせてみたらどうだろうかと果敢なチャレンジをしてみました。

ハンバーグの作り方は省略して味噌煮込みの部分についてレシピをアップしましょう。

11味噌煮込みチーズハンバーグ.jpg

どうですかこのハンバーグ、ふかふかでおいしそうではないですか!?

◆材料
 みそ・・・70g 長ネギ・・・1/2本 みりん・・・70cc 日本酒・・・100cc さとう・・・大さじ2杯

◆作り方
 1.長ネギ以外の材料をなべに入れて弱火であわせます。

 2.普通に焼いたハンバーグを1で作ったなべに投入し、刻んだねぎを入れます。

 3.弱火でことこと煮込むこと15分程度、途中ハンバーグをひっくり返します。

12味噌煮込みチーズハンバーグ.jpg

 4.水分が減って十分煮込んだら、皿に盛り付けてチーズを載せ、残った味噌ソースをかけます。

13味噌煮込みチーズハンバーグ.jpg

チーズは、みるみる溶けていきます。

今日は付け合せに冷蔵庫に残っていたキャベツとたまねぎにコンビーフをあわせて炒めたものを付けました。

味噌にチーズ、意外なコラボですが、なかなかおいしく出来上がりました。
しかし、ハンバーグの表面をしっかり焼いたため、意外と味噌味は肉にしみこんではいませんでした。

【追記】一晩たって思ったのですが、味噌味があまりしみこんでいない・・・ハンバーグをこねるときに少し味噌と大葉と長ネギのみじん切りを加えてパテを作ると、風味が増すのではないでしょうか!?
    次に作るときにやってみます。 

 

肉汁がしっかり閉じ込められていて、とてもジューシーなハンバーグで、「こういうのもありかな。」というレシピでした。


nice!(142)  コメント(41)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

お手軽 簡単コンソメスープ [レシピ]

今日は帰宅後もちょっと忙しいので、帰る道々簡単にできておいしいものを色々考えました。
買い物する時間も節約して、家にある食材でできるもの・・・野菜具沢山のコンソメスープにしました。

ブログも簡単にレシピをアップして手を抜きます(^^)
・・・ちょっと花を添えるために、次の曲でも聴きながら読んでください。

◆材料
 キャベツ・・・1/8個 たまねぎ・・・中1玉 にんじん・・・中1本 ジャガイモ・・・中2個 
 ソーセージ・・・2本(使用したのは長さ17cmくらいある長いものです)
 コンビーフ・・・1缶 バター・・・少々 ビーフコンソメ・・・4個 塩 荒挽きブラツクペッパー
 その他香辛料(今回はコリアンダーをちょっと入れました)

◆作り方
 1.寸胴に水1000ccをいれ、ビーフコンソメ4個投入します。
 2.にんじん、たまねぎキャベツをざくざく切って投入します。
  にんじんは皮をむきません。
    ⇒生ごみを少なく・・・というより、一番栄養価の高いところを捨てることないと思います。
 3.ジャガイモは皮をむいたら、お決まりのラップをかけてレンジでチンしてから投入!!
    ⇒これで煮崩れしません。
 4.ソーセージ、コンビーフも適当な大きさに切って投入します。

・・・ここでしばらく煮込む間に、サラダ・・・今日はレタスとブロッコリーの芽のサラダを作ってしまいます。

2サラダ.jpg

さらにレタスを少々流用して、フランスパン、ハム、バター、からしマヨネーズで、明日の朝のお弁当・・・フランスパンのサンドイッチをささっと作ってしまいます。
・・・毎日朝マックでは飽きてしまいますよね。

 5.さて野菜から甘みがしみだしたところで、香辛料、塩で味を調えましょう。
  塩はかなり少なめで十分おいしいと思います。
 6.最後に隠し味・・・今日はごま油ではありません・・・バターを投入して、味にコクを出します。

いかがでしょうか、正味30分くらいで完成です。

1コンソメスープ.jpg

結構深みのあるおいしいお味のスープが完成!!


nice!(143)  コメント(32)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

松茸ご飯 古くて新しい食品偽装問題 [レシピ]

今日は、こんな炊き込みご飯を作ってみました。

8炊き込みご飯.jpg

7番ご飯.jpgいかがですか、おいしそうな松茸の香りが漂ってきませんか!?

今晩は、右のような慎ましやかな晩御飯を作ってみました。

メニューは、松茸の炊き込みご飯と具沢山のけんちん汁、そして、塩鮭です。

けんちん汁は、野菜盛りだくさんのヘルシーなものです。

今回もいくつかの裏技を使って作りました。
それでは、レシピをご案内しましょう。

3永谷園お吸い物.jpg【松茸ご飯】
◆材料 エリンギ・・・100g  油揚げ・・・1枚  ニンジン・・・1/3本  永谷園のお吸いものの素・・・4袋
 醤油・・・おおさじ2  みりん・・・おおさじ2  お米3合

 「エリンギ・・・えっ、エリンギ!????  松茸じゃないんですか?」
 「はい、駅員3が松茸を買えるわけがありません(^^)
  お恥ずかしながら、生まれてこの方松茸を買ったことがありません(^^;っっ」
 「ええっ、じゃぁこれは・・・食品偽装じゃないですか!!??」
 「はい、《松茸ご飯もどき》です♪ 」

1エリンギ.jpg◆それでは作り方です
 まずは、偽装松茸を作ります。
 魚を焼く網の上で、弱火でじっくり色がつくまで焼き上げます。
 ここで焦りは禁物! 焦がしてしまっては風味を損ねますので、じっくりいきましょう。

 弱火にすれば付ききりでなくても大丈夫。
 時々回しながら、ニンジンをみじん切りに、油揚げを短冊切りにして、炊飯器にお米、水、醤油、みりん、お吸いものの素4袋を入れてかき混ぜると、ニンジン、油揚げを入れましょう。

 エリンギに火が通ってくると、だんだん小さくなっていきます。
 小さくなり始めたら、醤油を表面に塗ります。

 最初は真っ白だったエリンギの表面が、松茸のようになったらOK

2松茸モドキ.jpg

いかがですか、松茸もどきの完成!!
このままでも結構おいしいので、何切れかが作りながら飲んでいたビールのつまみになってしまいました。

これを短冊に切って、炊飯器に投入すると、スイッチオン!!
ご飯が炊き上がるまで、しばらく時間がかかりますので、けんちん汁を作りましょう。

【けんちん汁】
◆材料 ごぼう・・・1本  ニンジン・・・2/3本  大根・・・1/3本  長ネギ・・・2本  サトイモ・・・4こ
 こんにゃく・・・1枚  油揚げ・・・2枚  鶏肉・・・200g  豆腐・・・1丁  鷹の爪・・・1本  
 醤油・・・おおさじ4  みりん・・・おおさじ2  とりがらスープの素・・・おおさじ1/2  塩・・・少々  ごま油

◆作り方
 1.豆腐を大きめに切ると、キッチンペーパーにのせて水をきります
 2.ごぼうは、さかがきして水にさらします
 3.大根、ニンジン、さといもはいちょう切り、ねぎは3cmくらいの長さにきります。
 4.油揚げは、さっと湯通しして短冊切り、こんにゃくは塩を振ってぬめりを取ると、グラスで適当な大きさに乱切りします
 5.鶏肉は、一口サイズにきりましょう
 6.なべにごま油を引いて、2~3分豆腐を炒めるといったんとりだして、醤油をさっとかけます
 7.なべにごま油を引くと、
   鶏肉→こんにゃく+鷹の爪→ごぼう→大根+にんじん+さといも→油揚げ
  の順番に加えて炒めます
 8.軽く火が通ったら、水1200cc、みりん、醤油、鶏がらスープの素を投入して、弱火で煮込んでいきます。
  ここで隠し味に砂糖おおさじ1入れました
 9.15分ほど煮たら、豆腐、長ネギを投入して、さらに煮込みます
10.さらに15分くらい煮込んだら、味の濃さを塩で調整しましょう
  今日は松茸の炊き込みご飯が結構濃い味になるので、けんちん汁は薄味に仕上げました。
 最後の隠し味は、やっぱりごま油・・・風味を添えるために、軽く一回しかけます。

6ケンチン汁.jpg

さて、炊き込みご飯もできました。
炊飯器のふたを開けると、家中に松茸の香りが広がります。

松茸もどきの食感も、まつたけそのもの。 

けんちん汁は、ごぼうのお味がよく染み出ていて、熱々をフーフーしながらいただきました。

「おいおい、ご飯3合に、けんちん汁寸胴にいっぱい作っていったいどうするんだ!!」
「はぁ・・・・、だって材料一人分て難しいんだもん!!
それに、少量作るより、たくさん作ったほうがおいしいから・・・っっっ」

・・・ということで、三連休×3食は、松茸の炊き込みご飯もどきとけんちん汁が続きます。
だれか食べに来てくれたら、早く片付くのになぁ・・・


nice!(140)  コメント(46)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

ちゃんこ鍋 [レシピ]

東京もだいぶ気温が下がってきました。

そうなると恋しくなるのが鍋!

しかし一人で鍋はなかなかできないものですが、普段仕事帰りに立ち寄る駅前のスーパーには、こんなものが置かれるような季節になってきました。

2ちゃんこ鍋.jpg

一人分の鍋の具材がカットされてスープまでついているので、後は調理するだけになっています。

そこで今晩は、ちゃんこ鍋にしました。

そしてここで登場するのが、100均で購入した一人用土鍋です。
具材の入っているアルミの鍋では、あっという間にさめてしまうし、おいしくいただけません。
ダイ○○さまさまですね。

ついでにこんなものも購入してしまいました。
ついつい割引シールに惹かれて買ってしまいましたが、この分量を全部は使い切れませんので、少しだけ使って、後は冷凍庫にしまいます。

3ちゃんこ鍋.jpg

さて土鍋に具材を並べたら、スープを投入!!

ここで本日一番目の隠し味・・・コチジャンソースをお好みで投入します。

4ちゃんこ鍋.jpg

ここで本日最大の裏技!!!
投入するスープは半分だけにします(具材の下に見え隠れする程度)。

蓋をして中火でしばらく煮立てます。
吹いてくる気配を感じたら、弱火にしてもうしばらく我慢しましょう。

材に一通り火が通ったら、残していたスープを投入して卵を割りいれると、蓋をしてひと煮立ちさせれば出来上がり。

6ちゃんこ鍋.jpg

さてさて、ここで本日二番目の隠し味・・・
ごま油をくるっと一回りさせましょう。

火を止めて、テーブルに置くと、ビールを飲みながらいただきます。

いやー、大汗をかきながらいただきました。

ご馳走様でした~(^^)/


nice!(139)  コメント(39)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

お手軽インド風カレー・・・南インド風豆とチキンのカレー [レシピ]

10月20日は、かねてから楽しみにしていた小金井クラシックかーフェスティバルでしたが、残念ながら雨で中止になってしまいました。

そこで午前中はたまった仕事を片付け、午後からボーイスカウトの会議に出かけると、帰宅したのが19時を回ってしまいました。

きょうはゆっくりダール豆の水煮を作るところから初めて、南インド風ダールチキンカレーでも作ろうと思っていたのですが、時間が遅くなってしまったので、急遽予定を変更して、超お手軽に出来る『駅員3式南インド風豆とチキンのカレー』を作りました。
今回はダール豆を使う代わりに、大豆の水煮缶を使います。
下準備に1時間弱、そして煮込む間にゆっくりお風呂に入って、最後の仕上げをしたら出来上がりです。

◆材料3大豆.jpg
 鶏肉・・・適量  たまねぎ・・・2個  にんじん・・・1本  ジャガイモ・・・4個  なす・・・2本
 しょうが・・・1片  にんにく・・・1片  大豆の水煮缶・・・1缶  カットトマトの缶詰・・・1缶
 ココナツミルク・・・1缶  S&B赤缶カレー粉・・・1缶×2/3  水500cc

 その他 鶏がらスープの素  塩  クレージーソルト  コショウ  バター  オリーブオイル

1たまねぎ.jpg◆作り方
 1.お米を研いで炊飯器にセットしたら、お風呂掃除をして自動ボタンをポン!!


 2.たまねぎ2個を刻んで塩を振ると、軽くもんでしばらく放置します。


2にんにく.jpg 3.にんにくのみじん切りをオリーブオイルを引いたフライパンで狐色になるまで炒めます。
  (くれぐれも弱火の低温で!!)
  炒めたら寸胴に放り込みます。
 4.にんじん、なすは乱切りにして寸胴へ。
 5.ココナツミルク、大豆の水煮とカットトマトの缶詰を寸胴に投入!
  水500ccは、缶詰を漱ぎながら入れましょう。
 6.鶏がらスープの素を小さじ3杯いれて弱火で煮込みます。
 7.さて、冒頭で作ったたまねぎの塩もみを見てみましょう。
  そろそろ水が染み出していることと思います。
  それを中火で、あめ色たまねぎが出来るまで炒めます。
  ・・・約15分~20分であめ色になります。
 8.たまねぎがあめ色になったら、そこにS&Bのカレー粉をドバッと投入してたまねぎに絡めたら、寸胴に入れましょう。
 9.寸胴はこまめにあくとりをしてください。
 10.ジャガイモをむいて大きめに刻んだら、どんぶりに入れてラップをかけると電子レンジで3分程度チン!
  (電子レンジでチンすることによって、ジャガイモが煮崩れしにくくなりますので、他の料理でもぜひお試しあれ!!)
  チンしたら、これまた寸胴に投入します。
4鶏肉.jpg 11.鶏肉・・・今回は唐揚げ用のちょっとお高いものを買ってきました・・・にしっかり塩コショウをして、フライパンで炒めます。
表面に焼き色がついたら、寸胴へ!
 12.ここで寸胴にバターを少々放り込みます。
 13.ここまでで40分~50分、おなべの管理は、ガスレンジにお任せして、お風呂に入って、一日の疲れを癒します。
 14.さてお風呂から上がってきたら、本日のサラダ・・・キャベツの千切りにトマトのスライスを作ります。
 15.それではそろそろカレーの仕上げに取り掛かりましょう。
  今日の隠し味はごま油!!
  ごま油をさっと一回し寸胴に入れます。
  第2の隠し味のクレージーソルトをパラパラといれて、味見をして見ましょう。
  たまねぎの塩もみで、そこそこ塩味が利いていると思いますが、足りなければ足します。

さてさて出来上がり!!
キュッと冷えたビールを取り出すと、カレーをよそっていただきましょう。

5南インド風豆とチキンのカレー.jpg

皆さんがブログでアップされているようなスパイスのブレンドから作る本格的なインドカレーではありませんが、手軽にインド式のカレーをおいしく楽しめるのではないかと思います。


nice!(142)  コメント(35)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

きんぴらごぼうと豚肉のしょうが焼き丼 [レシピ]

先週金曜日は、きんぴらごぼうと豚肉のしょうが焼き丼を作りました。

仕事から帰宅するのがさほど早くなかったので、手抜き料理です。

◆材料
 ごぼう 1本  にんじん 1/2本  しらたき  ごま油  食べるラー油
 醤油  酒  みりん  砂糖  乾燥した鷹のつめ  いりごま  青海苔
 しょうが焼き用の豚肉  しょうが焼きの素

1きんぴらごぼう.jpg◆作り方
 1.豚肉をしょうが焼きの素に漬け込む
  今回は、ご飯の上に乗せるので、
  豚肉にしっかり味をしみこませたい
  と思い、
まずイの一番最初にこの
  作業です。

  時間があれば、しょうが焼きのたれ
  から作るのですが、今回はあきらめ
  ました。

 2.お米を研ぐ

 3.お風呂を沸かして、のんびり汗を流しましょう
この季節、お風呂が沸くのが早くて助かります。

 4.ごぼうを千切りにして水にさらす
ご飯の上に乗せることを考え、できるだけ細く切りましょう。
僕は、もうこの時点で缶ビールをプシュっと開けて、ビールを楽しみながら作ります。

 5.にんじんを千切りにする

 6.お鍋にお湯を沸かして、しらたきを湯通ししておく
  
これで下準備はほぼ完了!

 7.中華鍋にごま油を引いて、よく水を切ったごぼうとにんじんを投入!
火が通るまでしっかり炒めましょう。

 8.ごぼうに火が通ったら、乾燥した鷹のつめの輪切りとしらたきを投入

2きんぴらごぼう.jpg 9.続いて調味料を入れましょう
次の量はかなりアブアウトです。
醤油 大さじ 3  酒 おおさじ 3  みりん 大さじ1  砂糖 小さじ1

 10.水分が飛ぶまで煮詰めていきます
焦がさないように気をつけてね!

11.最後にごま油を一回しかけて風味を付けたら、出来上がり!

 12.次にたれに漬けてあった豚肉を焼きます
豚肉がとても柔らかく、良い肉だったので、豚肉は切らずに大きいまま焼いて、そのままどんぶりに乗せました。

 13.丼にご飯をよそい、食べるラー油をまぶします
その上にきんぴらごぼうと、豚肉のしょうが焼きを乗せて、いりゴマをまぶして色付けに青海苔をかけたら出来上がり!

3きんぴらごぼう丼.jpg 

どうですか?

とても簡単にできました。

でも本音を言うと、きんぴらは一晩置いたほうが、味がしみておいしかったです。


nice!(141)  コメント(39)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

創作パスタ『生ハムパスタ』 [レシピ]

今日は比較的早く帰れたので、冷蔵庫の在庫品一掃料理を考えてみました。
頭では、「作るのめんどくさいよ~、お弁当買って帰ろうよ~」と訴えていましたが、「冷蔵庫の中に残っていた生ハムを使ってしまわないと!!」という声が勝ったようです(^^)

用意した材料は次の通りです。

◆材料
 にんにく 1片  たまねぎ 小1個  パプリカ 1個・・・ちょっと多すぎました  乾燥させた唐辛子 少々
 オリーブオイル ベーコン パスタ  塩  コショウ  カレー粉  クレージーソルト  醤油  ごま油  青海苔

◆作り方
 にんにくのみじん切りと唐辛子をやや多めのオリーブオイルで狐色になるまで炒める
 ・・・炒めるというより、揚げるといったかんじです  くれぐれも低温で!!

 たまねぎ、パプリカ、ベーコンを投入し、塩、コショウ、カレー粉(隠し味程度)、クレージーソルトを入れて味を調える

 標準湯で時間マイナス1分で茹でたパスタをしっかり湯切りして、あわせる

 風味にごま油、醤油をかけて全体に味が馴染んだら出来上がり

 皿にパスタを盛ると、その上に生ハムを散らして、青海苔をかけて出来上がり

1 生ハムパスタ.jpg

青海苔は特に意味はありません。彩りに緑色が欲しかっただけ!!
パプリカが水水しくて、とてもおいしかったですよ。

生ハムが結構塩味効いているので、パスタの味付けは薄味でOK!

最後に、今日の飲み物はこれ!!

2 ビール.jpg

もう冬用の季節限定商品が登場してるんだ!?


タグ:パスタ
nice!(135)  コメント(36)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

今が旬 栗ご飯 [レシピ]

さてさて食欲の秋!!

 

指をくわえて皆様方の記事のおいしそうな料理を見ているばかりでは面白くありません。

ここは、旬を味わおうと火曜日の仕事帰りに立ち寄ったスーパーで、栗を買って帰ってきました。

 

2栗.jpg

 

いかがですか、とても大きな栗でしょう!!

 

栗は、早速ボールに水を張って浸しておきます。

1栗.jpg 

一昼夜たった水曜日の夜、帰宅が少々遅くなりましたが、栗ご飯にしました。

 

さて、それでは栗ご飯のレシピです。

 

用意したものは次の通りです。

◆材料 お米・・・2合  もち米・・・1号  くり・・・数個

    出しの素・・・1袋   醤油・・・大さじ1杯  塩・・・小さじ1杯

  日本酒・・・適量 

 

◆作り方

1.      お米ともち米をブレンドして普通に研いだら、水をはります。
今回炊飯用の土鍋で炊こうかとも思ったのですが、炊いている間にお風呂にもはいりたかったので、炊飯器で炊くことにしました。

 

2.      炊飯器に出しの素1袋、醤油大さじ1杯、塩小さじ1杯をいれてしばらく放置します。
その間に栗を剥きましょう。

 

3.      一晩水につけた栗は、皮がふやけてとても剥きやすくなっています。
栗のお尻の部分を写真のように切り落として、そこから硬い皮を剥ぎ取りましょう。

3栗.jpg

渋皮は、多面体をつくるような気持ちで包丁でそぎ落としていくと、栗の形をとどめて簡単に剥いでいけます。
ピューラーを使用してもいいでしょう。

4栗.jpg

4.      非常に大きな栗だったので、適当な大きさに切って、炊飯器に投入してスイッチオン!!

5栗.jpg

 

5.      炊飯から蒸らしの過程に入ったところで、日本酒適量(私はお猪口に1杯)を振りかけて、蒸しあがるのを待ちます。

 

6.      はい、出来上がり!!

7栗ご飯.jpg

 

いかがですか、とても簡単に、そして美味しく旬を味わいました。
タグ:栗ご飯
nice!(134)  コメント(47)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

駅員3発 創作B級グルメ 【納豆カツオ丼】 [レシピ]

先日ボーイスカウトつながりの後輩から、夕方電話がかかってきました。

「○○君と上京してきたのですが、泊めてください!!」

我が家はとても泊められるスペースが無いのですが、仕方ありません(^^; 

高幡不動で待ち合わせると、どこかで外食・・・とも思いましたが、帰ってからお仕事もしなければならず、いつものスーパーで買出しして自炊することにしました。

自宅に着くとA君にはお風呂のお湯張りを任せて、B君にはお米を研いでもらい、私はメインディッシュ作りです。

スーパーで買い物をしながら考えたレシピは、超簡単!!
ガスレンジを使わず、正味15分程度で出来上がってしまうものです。

さてお風呂が沸くと、私が先に入り後輩君たちがお風呂に入っている間に、仕上げます。

用意したものは、次のとおりです。

以下3人分です。
◆材料 
カツオのたたき 納豆2パック 万能ねぎ1束 卵3個

◆調味料など
醤油・・・おおさじ2 コチジャン・・・おおさじ1 ごま油・・・おおさじ1 すりごま 青海苔

◆作り方
ボールに醤油、コチジャン、ごま油を入れて、カツオのたたきを1.5cm角に切ったものを入れて和えます。

1かつお.jpg

ここで、カツオに味をしみこませたいので、20~30分放置します。
(お風呂に入る前に仕込んでおけばよかった(^^;・・・)
その間にスーパーで買ってきた惣菜とマグロの刺身を皿に盛り、枝豆を解凍して、テーブルに並べると、冷蔵庫からビールを出してきて、乾杯です。

さて、あまり時間をかけられないので、再びキッチンに戻ると、ボールに納豆2パックを投入してかき混ぜます。

2かつお.jpg

あとは盛り付けするだけ。

どんぶりにご飯をよそうと、まず納豆+カツオをご飯の上にのせます。
このとき、真ん中をへこませましょう。

そこに卵の黄身(白身は使いません)を乗せると、万能ねぎを山盛りにのせ、青海苔、すりごまをたっぷり振りかけたら出来上がり!!

3かつお.jpg

名づけて、『納豆カツオ丼』!

食べるときに、お好みで醤油をかけてもいいでしょう。

いかがでしょうか、火を使わず、忙しい時にもとてもお手軽にできてしまい、見てくれもなかなか・・・おっとお味もまずまずでした・・・の納豆カツオ丼!

皆様もお試しください。

・・・焼き豚たまご飯には負けた(^^;っっ


タグ:創作料理
nice!(146)  コメント(31)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

土用丑の日 [レシピ]

ここのところ、一生懸命皆様のところを回るのですが、とても追いつきません。
せっかくご訪問いただきコメントやniceを頂きながら、なかなかお邪魔できていない点、お許しください。
今週末から山口に出かけ、半月ほど野営生活を送るための準備で、てんてこ舞いです。 


先日うなぎを食べたことは記事にアップした通りで、土用丑の日である7月22日は特段うなぎを食べるつもりはありませんでした。

ところが職場をでて、とあるコンビニの前を通ると、コンビニの店舗前に机を置いて、なにやら呼び込みをしながら売っているではありませんか。

「ねね、お兄さん、今日は土用丑の日!!
うな重どうだい、買ってかないかい!?」

「えっ、これ中○産だろ!! やめとくよ!!」

「いやいやお兄さん、こちらは中○産だが、こちらをご覧なさい!!
鹿児島産のうなぎをな、な、なんと豪華に3/4尾使ってるんだよ。
絶対おいしいから、買ってきな!!」

値段を見ると、中○産は980円。
そして、鹿児島産は・・・・1680円。

鹿児島さんのうな重を見た段階で、帰ってから晩ご飯を作るのはめんどくさくなっていて、
「よっしゃ、じゃぁこの鹿児島産買おうじゃないか!!」
・・・ということで、ビールと豆腐・・・冷奴用、うな重をお買い上げ!!

コンビにで購入したお弁当の値段が1680円は、過去最高の新記録!!

1うな重1680円.jpg

見た感じは、冷たいせいかどうもいま一つ。
「こんな大金払ったんだから、おいしく頂かなくては!!」ということで、早速先日ご紹介したとおり、アルミホイルに来るんで酒蒸しした後、たれをかけてちょっとだけ表面をあぶりました。

3うな重1680円.jpg

いかがですか?
今回はしっかり写真を撮りました。

そしてご飯をチンして、その上にこのうなぎを乗せると・・・

2うな重1680円.jpg

あら不思議、とってもおいしく見えます。
ちょっとたれをかけて、山椒をかけていただきます。

ふわふわで口に入れるととろけるような食感で、とてもおいしく頂きました。

ところで「土用」は、春夏秋冬にそれぞれあるのですが、夏の土用は今年は7月19日から8月7日(「土用」の定義にいくつかの説があり、その説により若干のずれがあります)までを言います。

その期間中の「丑の日」が今日7月22日でした。

「土用丑の日」にうなぎを食べる習慣は、あの江戸時代の発明王「平賀源内」が広めたという説もありますが、諸説あって定かではありません。

いずれにしても暑さに疲れた身体に、ビタミンA・B群がたくさん含まれている栄養価の高い、そしてとてもおいしいうなぎを頂いて、元気になるというのは、いいことです。


タグ:うなぎ
nice!(138)  コメント(42)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

大根そぼろ丼 [レシピ]

さぁて、今日は何を食べようかなぁ・・・

家の冷蔵庫の中身を思い浮かべると、先日いただいた豚のひき肉が3kgくらい冷凍室に入っています。
やはり、ひき肉は早く使いたい・・・ハンバーグ、餃子・・・・色々頭に浮かぶが、手をかけたくない。

駅前のスーパーに入ると、入り口に並んだあるものを見て閃いた!!

「大根とひき肉を煮込んで片栗粉でとろみをつけて、熱々のご飯の上にかけたらどうだろう!?」

ということで、思いつき料理のレシピをアップします。

◆材料(3~4人分)
 大根・・・1/4 生姜・・・1欠片 にんじん・・・小1本 厚揚げ・・・2枚 ひき肉・・・400g
 出汁の素 醤油・・・大ざ4 みりん・・・大さじ2 清酒・・・大さじ2 片栗粉・・・大さじ2
 砂糖・・・大さじ2 水・・・400cc ごま油・・・少々

11大根.jpg◆つくりかた
 大根はやや小さめの乱切り にんじんはみじん切り 
 生姜はすりおりし 厚揚げは適当な大きさに切る

 なべに片栗粉・ごま油以外の水のと調味料を入れて、大根、にんじん、生姜を入れて火をつける
 煮立ってきたらひき肉、厚揚げを入れて一煮立ちさせたら落し蓋をして弱火で20分以上煮込む

 大根に十分味が滲みたら、ごま油をさっと一周回して火を止める
 片栗粉と同量の水で溶いてなべに入れると、再び火を点けて弱火にして、とろみが出てくるまでかき混ぜる

下の写真は、ひき肉を投入した直後です。
しっかりあくはとってあげてくださいね。

12大根.jpg

 

とろみがついたら、火を止めて出来上がり!
熱々のご飯の上にかけたら、「大根そぼろ丼」の出来上がり

13大根.jpg

反省・・・厚揚げを大きく切りすぎました。 
     大根と同じくくらいの大きさでよかったかな(^^; 
     またまた、作りすぎ・・・・今週はこればっかりになるかな(^^;

でも、これ意外とおいしいよ!!

 


タグ:大根
nice!(158)  コメント(47)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

2013 BBQ Meeting レシピ3・・・ローストビーフ [レシピ]

5月9日は17時30分に職場を出ると、都内某所で行われたボーイスカウトのスカウトキャンプ研修会のスタッフ会議へと向かいました。
無事会議も終わり、帰宅してお風呂に入るともう日付が変わろうとしています。
そこで今日もちょっと手を抜いた記事で申し訳ありません。

先日のBBQ Meeting でのメインディッシュです。

前日までメインディッシュを何にするか決められないままスーパーへと買出しに出かけました。
そこで生肉売り場でショーケースを眺めていると、「何になさいますか?」と声がかかったので、思わず「牛ばら肉のブロックはありますか?」と声が出てしまいました。

店員さんは、裏の冷凍庫に向かうと、しばらくして大きなブロックを抱えて出てきました。
そこで、値段も聞かずに「じゃあ2kgください。」とこれまたひとりでに声が出ていました。

こんがりと焼けた肉の塊に包丁を入れていくと、芯に向かって ウェルダン⇒ミディアム⇒ミディアムレア と焼き具合は変化していきます。

そして、最後の中心部分は血も滴るようなベリーレアとなります。

さて造り方はいたって簡単。

◆作り方
 余分な脂身を包丁でそぎおとします
 素材の味を生かすため、味付けは塩コショウのみ・・・塩コショウを満遍なくふりかけてよく摺りこみます

 あらかじめプレヒートしたダッジオーブンに入れて、上下中火で1時間放置します

 途中40分暗いたったところで、ふたを開けて肉をひっくり返し、付け合せのジャガイモを放り込みます。
 にんじんもと思ったのですが、実はにんじんはスープに全部入れてしまって残っていませんでした(^^;

 1時間たったら、焼け具合を確認しましょう。
 串を肉の中心部までさして、「1、2、3、4、5・・・」5秒数えたら、串を下唇の下にあてて温度を確認します。

 いい具合に焼けていたら、火にかけたままオリーブオイルを肉にかけて、ダッジオーブンの底にたまった肉汁とオリーブオイルをスプーンですくってはかけ、すくってはかけ・・・と数度繰り返して肉の表面を引き締めて照りを出すのですが、今回は省略させていただきました。

23kiyoさん.jpg
photo be kiyo san

いかがですか、メインディッシュにふさわしい出来映えではなかったかと思います。
上の写真は、kiyoさんのサイトにアップされたものを転載させていただきました。
実は・・・僕は食べていないんです。

だから、お味のほうは参加された皆様の記事でご確認ください(^^;


タグ:BBQ レシピ
nice!(158)  コメント(46)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

2013 BBQ Meeting レシピ2・・・フルーツコブラー Fruit Cobbler [レシピ]

ここのところ、ちょっとだけ忙しくて皆様方のところへの訪問が思うに任せず、大変申し訳ありません。
順次訪問させていただきます。

アウトドアでケーキを焼いて食べるというのもなかなかオツなものです。
コールマンのアウトドア用のオーブンにケーキ型を使って焼いたりもしますが、今回はBBQ Meeting ということもあり、ダイナミックにダッジオーブンでフルーツコブラーを焼いて、サービスさせていただきました。

フルーツコブラーというのは、アメリカで一般的なフルーツパイとでもいうものでしょうか。
アメリカ人と野営をすると、デザートには必ずといっていいほどフルーツコブラーが出てきます。

今回はアウトドアということで、徹底的に手を抜いて、如何に美味しいものを作るかという挑戦です。

◆材料
 ホットケーキミックス パイナップル缶 白桃缶 ホイップクリーム イチゴジャム シナモンパウダー
 (今回、シナモンパウダーを持っていきながら、入れ忘れました(^^; 食べた皆様ゴメンナサイ)

photo by sachi san              

31sachiさん.jpg◆作り方
 果物の糖分がダッジオーブンの底に付くと、焼きついて掃除が大変になるので、アルミ箔をダッジオーブンに敷きつめます。

 そこに食べやすい大きさに切ったパイナップル、白桃を入れて火にかけます(下から熱します)。

 ホットケーキミックスに先ほど開けた果物の缶詰のシロップを入れて、捏ねます。
 一気に入れてしまわず、硬さをみながら入れていきましょう。

 シロップを全部入れても硬い場合は、水を足します。

33sachiさん.jpg フルーツがブツブツいいはじめたら、シロップで溶いたホットケーキミックスを流し込みます。

 ふたをして、下は中火、上はやや強火で20分程度加熱します。

 その間に、付け合せのホイップクリームを作りましょう。
 アウトドアで、氷も無いのにどうやってホイップクリームを作るのか!?

 実は冷やさなくてもホイップクリームができてしまうんです。

 ホイップクリームに大匙1杯のイチゴジャムを入れて、ホイップすると、あら不思議!!
 35sachiさん.jpgなんと、冷やさなくてもすぐに固まり始めるではありませんか(^^)

 そう、イチゴの中に含まれるペクチンが凝固剤の役割を果たしてくれて、クリームが出来上がるんです。

 20分くらい焼いたら、下からの加熱を止めて上から中火で10分~15分、ふたを開けて竹串をさして焼き加減を確認しましょう。

 今回は、パイナップル缶と白桃缶を使いましたが、フルーツならなんでもOK!!

 生のフルーツでも大丈夫ですよ。

 さて焼きあがったら、ダッジオーブンを逆さまにして取り出すと・・・

24kiyoさん.jpg
photo by kiyo san

これを切り分けて、先ほど作ったホイップクリームを添えていただきます。

返す返すもシナモンパウダーを入れ忘れたのが残念(^^;
それでもそれなりに美味しかった・・・と思うのですが、いかがだったでしょうか?

さる1号さんにも食べていただきたかったです(^^)

今回使わせていただいた写真は、上3枚がsachiさん、最後の1枚がkiyoさんのブログにアップされたものをご承諾をいただいて、転載させていただきました。

 sachiさん⇒http://sachi.blog.so-net.ne.jp/

 kiyoさん ⇒http://kiyo2011.blog.so-net.ne.jp/

私はほとんど写真をとる余裕が無かったものですから(^^;
 


タグ:BBQ
nice!(163)  コメント(47)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

2013 BBQ Meeting レシピ1・・・チーズの醤油漬け [レシピ]

5スペアリブ.jpgゴールデンウィークの最終日の6日月曜日に、昨年と同じ場所でソネットブロガーバーベキューミーティングを開催しました。

昨年は17名の方々にお集まり頂きましたが、今年は私を入れて23名の方々が集いました。

用意させていただいたメニューは・・・

1.フランクフルトと野菜のトマトスープ
2.牛、豚各種肉・・・味付きのものと、特性焼肉用大根おろしを付けていただくもの
3.豚のスペアリブ
4.ロースとビーフ
5.合いびき肉の和風シシカバブ
6.焼きフランクフルトソーセージ
7.白桃とパイナップルのフルーツコブラー

そして、私はオードブル用にリッツとプロセスチーズの醤油漬けを前日に仕込んだものを持参したところ、大阪から駆けつけてくれたorangeさんが、他にも色々食材を持参して、素敵なオードブルをお作り頂きました。

4オードブル.jpg

そこで、プロセスチーズの醤油漬けのレシピをご紹介しましょう。

◆材料 
 プロセスチーズ、バルサミコ酢、醤油、出汁用の昆布

◆作り方
 チーズを食べやすい大きさ(今回は、厚さ3mm、2cm角くらい)にきり、タッパーに入れる
 醤油とバルサミコ酢を同量、チーズがヒタヒタになるくらいまで入れる
 1cm×3cmくらいに切った昆布(無くてもいいし、昆布茶の粉末をパラパラと入れてもいいと思います)を入れる
 そのまま1日程度放置し出来上がり

2チーズ.jpg

お味は、ちょっとスモークチーズに似た雰囲気・・・と言ったら伝わるでしょうか!?
お酒の肴にイケルと思います[ひらめき]
お手軽に出来るので、ぜひお試しあれ!!

6オードブル.jpg

今回購入したバルサミコ酢は、ワインと同じようなお値段でした(^^;

3バルサミコ酢.jpg

今回もよーちゃんさんがギターと手品のコネタを持ってきてくださり、楽しまさせてくれました。

6手品.jpg

今年も午後から昨年を思わせるような強い風が吹き始めましたが、お天気が崩れるようなことはありませんでした。 


タグ:BBQ

再びの「BBQ Meeting 開催」のご案内!! [レシピ]

4月4日の記事でご案内しましたが、改めてBBQ Meeting のご案内をさせていただきます。

◆日 時 5月6日月曜日(振替休日) 10時30分~15時00分位かなぁ・・・・
       開始時間を10時30分としましたが、駅ビルのスーパーが10時00分から開いているので、
       ご自身で飲むものは、スーパー、あるいは駅近隣のコンビにで購入可能です。

◆場 所 京王線高幡不動駅北口徒歩5分ふれあい橋下 (昨年と同じ場所です。)
       場所の詳細は、次の記事に高幡不動駅からの道順が記されています。
       http://kotarobs.blog.so-net.ne.jp/2012-05-04

◆参加費 1000円(小学生500円)・・・ただし飲み物は飲みたいものを各自持参してください。
       1500円~2000円程度とご案内しましだか、今年も昨年と同じでやります。

◆もちもの 参加費・自分の飲み物

参加ご希望の方は、左上のメールフォームからご連絡ください。(すでにご連絡いただいている方は不要です。)
なお、ご家族での参加、お友達との参加、大歓迎です。

メニューは・・・・これから考えます(^^)・・・・

やっぱり「あっ!!!」というようなものが何か欲しいよね・・・・・・・

昨年の様子は、次のリンクからご覧ください。
昨年は、17名もお集まりいただいたんですね。
今年も皆さんと楽しいひと時を過ごすことができたら良いなぁ(^^)

 ◆BBQ Meeting アウトドアの技1 美味しいレシピ
                              ☆超簡単!! 焼肉のつけダレ ☆和風シシカバブ
 
◆BBQ Meeting アウトドアの技2 火起しと焼き方
 ◆BBQ Meeting アウトドアの技3 美味しいご飯の炊き方(飯ごう炊飯)
 ◆BBQ Meeting アウトドアの技4 スープ・・・野菜摂取の裏技
 ◆BBQ Meeting アウトドアの技5 美味しいレシピ☆焼き林檎・その他の裏技
 ◆BBQ Meeting アウトドアの技6 小技・・・ちょっとした気配り 


タグ:BBQ

BBQ Meeting 開催のお知らせ!! [レシピ]

昨年5月のゴールデンウィーンの最終日、BBQ Meeting をやりました。 
その様子は、以下のリンクをご参照くしださい。

 ◆BBQ Meeting アウトドアの技1 美味しいレシピ
                              ☆超簡単!! 焼肉のつけダレ ☆和風シシカバブ
 
◆BBQ Meeting アウトドアの技2 火起しと焼き方
 ◆BBQ Meeting アウトドアの技3 美味しいご飯の炊き方(飯ごう炊飯)
 ◆BBQ Meeting アウトドアの技4 スープ・・・野菜摂取の裏技
 ◆BBQ Meeting アウトドアの技5 美味しいレシピ☆焼き林檎・その他の裏技
 ◆BBQ Meeting アウトドアの技6 小技・・・ちょっとした気配り

 

今年もやります!!

9火のつけ方.jpg昨年は【駅員3のBBQマル秘テクニック公開】・・・などと銘打って実施しましたが、そのポイントは

 1.炭火の起こし方
 2.おいしいご飯の炊き方

この二点でした。

また、「超簡単!!焼肉のつけダレ」は美味しかったですね(^^)

今年は・・・アウトドアで、いかにおいしいものを手を抜いて作るかということをテーマにやりたいと思います。

キャンプ技能の講習もいいかと思ったのですが、お泊りの日程はとりづらいと思うので、またキャンプは別の機会に。

今年は次の日程でBBQ Meeting を行いたいと思います。

◆日 時 5月6日月曜日(振替休日) 10時00分~15時00分
◆場 所 京王線高幡不動駅北口徒歩5分ふれあい橋下 (昨年と同じ場所です。)
◆参加費 1500円~2000円程度(飲み物代は別)を考えていますが、参加者の人数等で最終決定したいと思います。

参加ご希望の方は、左上のメールフォームからご連絡ください。
なお、ご家族での参加、お友達との参加、大歓迎です。

参加のご連絡は、今月末までとさせていただきます。


nice!(159)  コメント(36)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

ほうれん草のグラタン [レシピ]

木曜日は帰宅後、時間を経る毎に気分が悪くなり、早々に休ませていただきましたが、金曜日の朝はいつもどおり、4時50分には家を出て、職場へと向かいました。

多くのお気遣いのコメントを頂き、本当にありがとうございました。

木曜日に引き続き、金曜日も皆様方のところへの訪問が滞っている点、お許しください。

ここで業務連絡です。
3月9日土曜日、16日土曜日はナイアガラに乗務します。
ぜひお越しください。


今日は先日作ったグラタンをご紹介しましょう。
ある方のブログでおいしそうなグラタンを見てしまったのがきっかけで、晩御飯にグラタンを作ってみました。
仕事帰りで、じっくり作りこむ時間はないため、簡単に作ってしまいました。

3グラタン.jpg◆材 料 (3人分程度)
 マカロニ・・・50g
 とり腿肉・・・300g
 ベーコン・・・大3枚
 ほうれん草・・・1束
 たまねぎ・・・小1個
 にんにく・・・1片
 にんじん・・・小1本
 小麦粉・・・おおさじ3
 バター・・・適量
 コンソメ・・・2個
 塩・・・今回はクレージーソルトをお好みで入れました
 コショウ・・・お好みで
 オリーブオイル・・・少々
 牛乳・・・500cc
 ピザ用のチーズ

◆作り方 4グラタン.jpg
 1.ほうれん草を沸騰したお湯にくぐらせます

 2.ペンネは指定の時間ゆでます

 3.鶏肉、ベーコン、野菜を食べやすい大きさに切りましょう
   鶏肉は、やや大きめに切ります ←これは僕の好みです(^^)

 4.フライパンにオリーブオイルをいれて、低温でにんにくのみじん切りを炒めます

 5.狐色になったら、たまねぎ、鶏肉、ベーコンを入れて中火で3分程度炒めます
  この時に、好みで塩、コショウを振りかけて軽く味付けしましょう
  今回は、クレージーソルトを使ってちょっぴり地中海風を演出してみました
 

5グラタン.jpg 6.いったん火を止めて、小麦粉大さじ3杯入れて、粉っぽさがなくなるまでかき混ぜます

 7.次に牛乳を入れて、よくかき混ぜたら火をつけます

 8.火を弱火にしてコンソメを2個入れ、木べらでしっかりとろみがつくまでかき混ぜましょう
   あれ、これってクリームシチューじゃん!!
   このまま食べても美味しいぞぉ~(^^)

 9.火を止めてほうれん草、コーン、ペンネを入れてよくかき混ぜます

10.とろみがしっかりついたら火を止めてグラタン皿に盛り、上にチーズを乗せ、暖めたオーブンで12分焼きます
  せっかくだから、チーズはたっぷり乗せましょう
  チーズに焦げ目がついたら出来上がり(^^)/  

6グラタン.jpg

ちょっと焦げすぎた感もありますが、とても美味しくいただきました。

今回は彩を考えて、ホウレンソウの緑に、ニンジンのオレンジをあしらいましたが、パプリカでもいいですね 

余ったものは、焼かずに冷蔵庫へ・・・
これで、土日の料理は手間が省けてしまいました(^^)

 

 

 


タグ:グラタン
nice!(131)  コメント(32)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

お手軽味噌風味のキムチ鍋とおまけに鋳鉄製のケトル [レシピ]

3香辛料.jpgこの前私の愛用のフライパンと新しく仲間入りしたダッジオーブンをご紹介しましたが、一つご紹介し忘れたものがありました。

先日の土曜日、面白半分にキッチンの出窓に香辛料などを並べていたら、そこにあったものをご紹介していないことに気がつきました。

それは、こちら・・・

8ケトル.jpg

そう、これは鋳鉄製のケトルです。
つまりダッジオーブンを造るのと同じように鉄を鋳造してケトルを作ったもので、結構な重さです。

蓋にはロッジ社のロゴが入っています。

6キムチ鍋.jpg

これは当初アウトドアにもっていって、これでお湯を沸かしてコーヒーなど飲もうと購入したものですが、実は重過ぎて持ち歩くには不向きでした。

したがって現在は、リビングの中央にあるテーブル・・・真ん中がコタツのようになっています・・・で炭火を起こしたときに、載せています。

「えっ、テーブルの写真が見たい?」
ごめんなさい、とっくに片付いていてきれいになっているはずだったのですが、現在片付け中・・・もう仕事が始まったから、何時になるかわかりませんが・・・なので、そのうち綺麗に片付いたら、公開します。」

なお、これは廃盤になっていて、現在では市販されていません。


さて、この前の土曜日にちょっとしたキムチ鍋を囲んでのパーティーをやりました。
「あまり手間をかけずにお手軽に、そしておいしく!!」というのが私のポリシーです。

そこで、キムチ鍋といってもスープはキムチ鍋の素を買ってきました。

2キムチ鍋.jpg◆用意した具材
 白菜1/4の半分・・・残りの半分は浅漬けに!!

 えのき  生餃子・・・▲30%に惹かれてしまいました

 鱈の切り身  厚揚げ  豚ばら肉のスライス  ニラ

 豆腐  こんにゃく  大根1/4  うどん

 キムチ鍋の素  キムチ  味噌少々

 

◆造り方1キムチ鍋.jpg
 まず土鍋にキムチ鍋の素を入れ、大根を大きめに切って入れて、30分煮ます。

 スープが煮立ってきたら、ここでお好みの量味噌を入れます

 後は蓋をして、その他の具材を刻んでしまいましょう。

 

 

 

4キムチ鍋.jpg大根に十分味がしみたと思ったら、ニラ以外の他の具材を投入!

ここで失敗だったのは、餃子もこの段階で入れてしまったことです。

煮すぎて崩れてしまうものがでました。
餃子を具材として味わうには、少しずらして後から入れたほうがいいですね。

もちろん、餃子からだしをとるというならべつですが・・・

ここで、キムチも少し・・・適当に投入します。

5キムチ鍋.jpg具材に一通り火が通ったら、ニラを投入して、蓋をしてさらに数分煮込みましょう。

ニラを最後に入れたのは、煮詰めると色が変わり、風味も落ちてしまうので、最後に入れてしんなりしたら出来上がりです。

市販のスープに味噌を加えているので、味見をして味が濃ければ、水を足してください。

あっ、完成品の写真、撮り忘れた(^^;っっ

なべをつついて具材が無くなれば、最後の仕上げに「キムチ鍋うどんです。」

いやー、大変おいしくいただきました。

寒い冬の夜に、とても身体が温まります!!


タグ:キムチ鍋
nice!(156)  コメント(39)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

フライドチキンとロールキャベツのトマトスープ そして自慢の鉄鍋たち [レシピ]

いよいよ2月18日から新たなスタートをきるため、その出陣式を・・・というと堅苦しいですね、ちょっとしたパーティーを行いました。

参加者は、3人(^^)

メニューはフライドチキン大根サラダ添え、ロールキャベツのトマトスープ煮、ホタルイカです。

フライドチキンといえば、ケンタッキー[ひらめき]
ケンタッキーといえば、カーネルおじさん[晴れ]

カーネル・サンダース(本名ハーランド・デーヴィッド・サンダース(Harland David Sanders、1890年9月9日 - 1980 年12月16日享年90歳))は、1890年(明治23年)インディアナ州ヘンリービルで誕生しました。
1930年に、ケンタッキー州に移り住むと、ガソリンスタンドと併設したわずか6席のレストラン「サンダース・カフェ」を始めます。
あるとき、ダッジオーブンであげたフライドチキンが普通の鍋で揚げたものより美味しいことにヒントを得て、1939年に圧力鍋でフライドチキンを揚げて出すようになったといいます。

そこで今日は、新しい鉄鍋・・・ダッジオーブンでフライドチキンを作ることにしました。
本日使用するダッジオーブンは、皆様の前には初登場です。

購入してから数度オリーブオイルを塗ってはオーブンで焼く作業・・・シーズニングをしてきて、本日初の料理です。

1ダッジオーブン.jpg

ユニフレームの10インチです。

我が家には鋳鉄製の12インチのダッジオーブンが2台ありますが、それより一回り小さく、極厚の1枚鉄板から絞り込んだものです。

ユニフレームの利点は、鋳鉄製に比べて割れにくく、ダッジオーブンの生命線である蓋との『合い』が非常に正確にできているということでしょうか。
ダッジオーブンは、中から水蒸気が噴出して蓋と本体が水蒸気でシールされて、鍋の中が圧力釜状態になります。

出来の悪いダッジオーブンを買ってしまうと、蓋と本体がうまく合わず蒸気が漏れてしまって圧力がかかりません。

3から揚げ.jpg【フライドチキン】
◆材料
 鶏のもも肉
  ・・・別に胸肉でもかまいませんが・・・このみです[わーい(嬉しい顔)]
 小麦粉・・・適当
 にんにく・・・2片

◆作り方
 一口大の大きさに切った鶏肉ににんにくをすり込み、小麦粉を満遍なくまぶして20分以上寝かせます

 その間に大根サラダを作りましょう
 大根、にんじん、レタスなどを短冊切りにして、大皿に盛り付けておきます

 ダッジオーブンにコーン油を入れて180度程度ま9ダッジオーブン.jpgで熱します
 (温度の測り方は、手を入れて4~5秒我慢できるくらいです
  でも我が家のコンロは温度調節機能がついているので、手間要らす[むかっ(怒り)]
  ・・・でもこういう機能が人間の能力を奪ってしまうんですよね[バッド(下向き矢印)]

 そこに寝かしておいた鶏肉を入れてさっと揚げた後、そのまま蓋をして約4分揚げます
 この間、鍋の蓋からは水蒸気が噴出して中の圧力が高まります
 水蒸気が噴出したら、蓋を取らずに少しくるくる左右に回します(水蒸気のシールが満遍なくいきわたります)

右の写真で水蒸気が噴出しているのがお分かりでしょうか?

さて、ここで丸秘テクニックです。4分たったら蓋を上げてさらに数分様子を見ます。
蓋を開けた直後は白っぽかったのが、蓋をとって揚げることで美味しそうな黄金色に変わっていきます。
綺麗な色になったら出来上がり!!

4から揚げ.jpg

いかがでしょうか。
とてもジューシーで美味しく出来ました。

【ロールキャベツのトマトスープ】
◆材料
 冷凍のロールキャベツ 適量
 たまねぎ2個  キャベツ1/4  にんにく1片  ジャガイモ3個  にんじん1本  カットトマト缶
 ベーコン3枚  フランクフルト1袋
 ブイヨン5個  カレー粉少々  醤油少々  クレージーソルト適量  コショウ適量  砂糖大さじ1杯 

◆作り方
 今回フライドチキンに凝ったので、スープは超手抜き・・・お手軽に作ってしまいます

 水を寸胴に1.5リットル、ブイヨン5個投入し火にかけます

 にんにくのみじん切りを低温でさっと炒めて寸胴に入れます

 根菜類は芋を除いて水から煮込みますので、にんじん、たまねぎのざく切りを入れます

 次にフランクフルトを1袋全部投入[exclamation] 
 ベーコンも1.5cm程度に切って入れます
 フランクフルトとベーコンから美味しいお出汁が出ますよ~[わーい(嬉しい顔)] 

 カットトマト缶、キャベツのざく切り、ロールキャベツなどみんな入れちゃいましょう

 多少あくが浮いてきますので、丁寧に取り除きます
 ちなみにこれをダッジオーブンで作ると不思議とあくは出ません

 ジャガイモは、溶かしたくない・・・でも味はしみていて欲しい・・・ということで、皮を向いたら電子レンジで数分チンします。
 そして、仕上げの20分くらい前に入れると、うまく味は染みとおり、形と歯ざわりが残っています。

 さて味付けですが、味見しながらクレージーソルト、コショウを入れていきます。
 隠し味程度に、カレー粉、醤油、砂糖を入れて調整します 

 はい出来上がり[ぴかぴか(新しい)]

5スープ.jpg

以上フライドチキンと、手抜きのロールキャベツのトマトスープ煮の出来上がり。 

さて、我が家のご自慢鉄鍋君たちをご紹介しましょう。
次の写真は、左上がすき焼き鍋、そして大小フライパンに中華鍋です。

6自慢の鉄鍋.jpg

いずれも購入したときは、鉛色・・・新しい釘の色でした。
それをしっかりシーズニングして、ここまで育てました。

次の写真は、パエリア鍋です。

7自慢の鉄鍋.jpg

左のパエリア鍋は決して焦げているのではありません。
鉄は焼くことによって鉄の表面に黒錆(Fe3O4–酸化鉄(II,III))が出来て、鍋の表面を守ってくれます。

右がまだシーズニングし始め。
真ん中が、シーズニング途中
そして左が、だいぶシーズニングが進んできたところ

という感じでしょうか。

使い終わったら水で濯いで亀の子だわしで軽く洗うだけです。
炒め物が焦げ付いてとり無くなることはありません。

さて、2週間のお休みが終わって、結局片付けはキッチンがなんとか人に見られても大丈夫なところまで来た程度です。
キッチンのタイルの目地など細かいところの掃除はまだですが、まあまあでしょう。

リビングに取り掛かったのですが、ほとんど成果を挙げられないまま休みは終わってしまいました。

綺麗なおうちでこの日をゆっくり迎えたかったのですが、夢ははかなくも打ち砕かれてタイムアウト[あせあせ(飛び散る汗)]
何時になったらリビングの写真を公開できることやら[失恋]

 


春を彩るメキャベツのクリームシチューとスパゲティー [レシピ]

先日の雪はたいしたことが無かったですね。

でも高幡不動の雪景色が撮れるかなぁ・・・と期待していた私には期待はずれ(^^;っっ

3高幡不動.jpg

上の写真では、もうほとんど雨に変わってて、地面は溶けてしまっています。 

いつしか雪は雨に変わったとはいえ寒いことに違いは無く、夕食には身体の温まるシチューを作りました。

この前のダッシュ村で芽キャベツの収穫をする様子を取り上げていたのを見て、芽キャベツのクリームシチューが食べたかったので、早速高幡不動の帰りにスーパーで食材を購入!

1芽キャベツのクリームシチュー.jpg

芽キャベツを大量に投入してちょっと煮込んだら、投入した芽キャベツの直径が2/3くらいまで小さくなり、1/3はシチューの中に崩れて彩りを添えています。

今回は豚肉のブロックを購入し、豪快に切って投入しています。
豚肉は、軽く小麦粉をまぶしてから、表面の色が変わる程度に焼いてからシチューに投入しましたが、めちゃくちゃやわらかくておいしかったです。

そして、次の日の朝も昼もがつがつとシチューを消費し、さすがに夜まで4食続けてシチューはいかがなものかと思い、グラタン皿にご飯をよそってとろけるスライスチーズを乗せた上からシチューをかけて、さらにスライスチーズとベーコン1枚載せて、焼いてみました。

2芽キャベツのクリームシチュー.jpg

ちょっと変化がついてGood!!

そして2月7日の夜ご飯は、スパゲティーナポリタンを作りました。
炒める時間を考えて、麺を指定の時間から1分短く茹でます。

☆☆ここでちょっとした裏技!!
スパゲティーが茹で上がったら、軽くオリーブオイルをかけてあえておきましょう。
これをすると、フライパンに焦げ付きません。

また、スパゲティーを炒めるのは他にスープを作ったり、色々準備をしてから食べる直前に炒めるのですが、オイルであえておかないと、麺と麺がくっついてしまいます。

4スパゲティー.jpg

今日は、さいころステーキを焼き、ナスを炒めたものをスパゲティーの上に乗せてみました。

さいころステーキは、軽く小麦粉をまぶして塩コショウします。
芯まで火がとおったら軽く醤油をまわして味付けをしておきます。

ナスも塩コショウで軽く味付けをしました。

たまねぎのスライスとベーコンに火が通るまで炒めますが、このとき使用した調味料は、クレージーソルトとカレー粉です。
そこにスパゲティーを投入し、ケチャップを振りかけていためます。

上に乗せるさいころステーキとナスに味をつけたので、スパゲティーのほうはどちらかというと薄味です。

5スパゲティー.jpg

今日は赤ワイン・・・を1杯いただいた後、五郎八をしっかりいただきました(^^)

このほかにコンソメベースのキャベツのスープを作っていただきました。 

明日は立川断層の調査に向かいます(^^)☆!!


タグ:芽キャベツ
nice!(134)  コメント(33)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

Merry Christmas !! 鶏もも肉のオレンジジュース煮 [レシピ]

12月23日日曜日はナイアガラは千客万来、なかなかお昼ごはんを食べる機会がなく、16時前にようやくいただきました。
乗務終了後、あまりにも身体が疲れていたため、ナイアガラの上にある整体院へ行くと70分コースでお願いしたら、あまりの酷いコリに10分延長してやってくれました。

そんなこんなで帰宅すると21時前。
今日はささやかなクリスマスパーティーです。

いつもと違って食べてくれる人がいるので、料理も作り甲斐があるというもの!
クリスマスということで、鶏もも肉(骨付き)のオレンジジュース煮を造ってみました。

超お手軽、簡単にできて、見栄えのする料理です。

◆材料
 鶏もも肉  塩  コショウ  バター  オレンジジュース 300cc

◆作り方
 鶏もも肉にフォークを何箇所も突き刺して穴を開けます

 1鶏肉.jpg

 塩、コショウをよく振りかけて、少しなじませます。
 今回塩は、クレージーソルトを使いました。

 いよいよフライパンにオリーブオイルを引いて、鶏肉をいためていきます。
 このとき鶏肉は、皮の側から炒めます。

 2鶏肉炒め.jpg

 しっかり中火で中まで火を通しましょう。
 いい色に焼き色がついたら、裏返します。

 3鶏肉炒め.jpg

 裏表火が通ったら余分な油を捨てて、オレンジジュース300ccを投入します。

 4鶏肉オレンジジュース.jpg

 蓋をして、6~7分煮込みます。

 鶏もも肉を皿に移したら、フライパンに残ったオレンジジュースにバターを入れて煮詰めます。
 適当にとろみがついたところで皿に盛った鶏肉にかけて出来上がり。

 5鶏肉オレンジジュース出来上がり.jpg

わいわいがやがや楽しくお酒をいただき、ケーキをいただきました。


タグ:鶏肉
nice!(135)  コメント(39)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理