SSブログ

【高輪築堤 その2 発見! 信号所跡】再び日の目を見た鉄路 [東京の坂と橋]

高輪築堤 序はこちら


高輪築堤 1はこちら 


ここに一枚の蒸気機関車が、海辺を走る絵葉書があります。


◆絵葉書(写真1)


5ft@g.jpg


ここに写っている蒸気機関車は6400形です。この蒸気機関車は官設鉄道が輸入した旅客列車用蒸気機関車で、明治35年(1902年)に、アメリカのアメリカン・ロコモティブ社で製造され、30両輸入されました。明治時代後期を代表する旅客列車用テンダー式蒸気機関車の一つです。


蒸気機関車の種類を特定するため、一般社団法人鉄道文化振興会の代表理事と意見交換させていただきました。その際、


 ①6400形は東海道線では下り・・・新橋駅午前8時発、神戸21時20分着、上り神戸8時発、新橋21時20分着の最急行(現在の特急とほぼ同義)に運用されていたので、新橋に向かっているとすると時間が合わない


 ②線路の右側を走っているように見えるが、それでは逆走となるが煙は後ろにたなびいていることから逆走はしていない


との点から、裏焼の写真・・・鏡像で実は新橋から神戸に向かっているのではないかという点が議論になりました。


 


しかし、


 ①ここは明治32年(1899年)に山側に一線増やされていることから、最初からある複線で旅客輸送を賄っていたとすれば、海側が横浜方面の下り、中央が新橋方面の上りとなり、中央を走っているのは上り列車


 ②蒸気機関車は緩やかなカーブを走り抜けてくる雄姿であるが、品川駅を出ると高輪ゲートウェイ駅手前で進行方向右にカーブしている。今回高輪ゲートウェイ駅前の第四街区から発見された信号所跡の信号が絵葉書の信号とすると、カーブとの位置関係はほぼ一致する(前回も掲出した地図1参照 地図上で信号所の位置は、『高輪ゲートウェイ』と青字で書かれている『ト』の位置辺り)


以上のことから、最急行ではなく新橋方面に客車を牽引している6400形ではないかという事になりました。


◆地図1


09築堤付近地形図.jpg 

 この絵葉書から、興味深いことがまだ見つかります。


一つは、この写真が撮られた時期が明治42年(1909年)以前ではないかという点です。


なぜなら、明治42年に『車輛形式称号規程』が制定され、絵葉書の蒸気機関車はそれに基づき6400形となりますが、それ以前は600形として運用されていました。写真では不鮮明ではっきり判りませんが、少なくとも皆さんよくご存じの蒸気機関車のヘッドプレートが付いているようには見えません。もし明治42年以降であれば『64●●』という横長で真鍮製のプレートが付いているはずです。それ以前は前面ボイラーの丸い蓋の中心に600番台の番号が貼られていたはずです(写真1-2)。


◆官設鉄道600形(写真1-2 wikipediaより転載)


6400形wiki.jpg


とすれば、新たな疑問が湧いてきます。絵葉書に山側には石積みの築堤が写ってないことから、山側と地続きになっていると考えられます。明治32年に拡幅された時に、ここ第四街区では山側に築堤は築かれず埋め立てられたのか、あるいは明治32年には築堤が築かれ山側にも海があったが、明治42年以前のどこかで埋め立てられたのか。


色々な古地図を当たってみましたが、いずれも地図が描かれた年代が特定出来ず、まだこの謎は解けていません。


 

さて、前回も取り上げた次の写真をご覧ください。


 


◆全体イメージ写真(写真2)中央部分が信号所跡02築堤全体像1.jpg


写真中央に石垣が上に伸びているところがありますが、これが信号所跡です。


もう少し拡大したものが次の写真3-1、3-2です。


 


◆信号所跡拡大(写真3-1)


信号所拡大3-1.jpg


 


◆信号所跡拡大(写真3-2)


信号所拡大3-2.jpg


この信号所跡には、木材を十字に組んだ信号機の基礎が発見されています。写真3-2でなんとなく木材が埋め込まれているのが、判ります。


次の写真は写真作家の吉永さんが撮られた第四街区の空撮写真です。


 


◆第四街区(写真4)


信号所.jpg


この中央やや右に信号所が写っていますが、吉永さんの許可を頂いて私がトリミングしたものが、次の写真5です。


 


◆信号所跡拡大(写真5)


信号所拡大.jpg


 

絵葉書にもあるとおり、ここにあったのは腕木式信号機でした。次の写真の腕木式信号機は、鉄道文化振興会が保存・公開しているものです。


 


◆腕木式信号機(写真6)


腕木式信号機.jpg

つづく


 

nice!(69)  コメント(16) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 69

コメント 16

とし@黒猫

こうやって歴史考察していくと楽しいですね。
by とし@黒猫 (2021-05-08 23:30) 

こんちゃん

蒸気機関車の写真から謎解きのようで面白いですね。
by こんちゃん (2021-05-09 04:09) 

YUTAじい

おはようございます。
謎解き大好きです・・・モノ言う写真を解析楽しみです・・・
by YUTAじい (2021-05-09 06:01) 

まるたろう

最後の一枚、昨年ナイアガラに行った時が懐かしいです(笑)。
by まるたろう (2021-05-09 08:22) 

さる1号

謎解きに唸ります
鉄の香りにカレーを食べたくなりました^^
by さる1号 (2021-05-09 08:43) 

横 濱男

1枚の絵はがきからの推理。。。
謎解きが膨らみますね。
by 横 濱男 (2021-05-09 18:49) 

そらへい

古い蒸気機関車の写真はロマンを感じますね。
私は高校の通学で蒸気機関車に乗っていましたが
残念ながら乗っていると全体の勇姿が見られませんでした。
by そらへい (2021-05-09 20:42) 

英ちゃん

ぁぁ、謎ですね(^_^;)
昔の事は、生まれてないし良く分んないなw
by 英ちゃん (2021-05-10 00:40) 

Rchoose19

写真一枚からもいろんなことが想像できて、
疑問もわいてきて、研究も出来て、
なかなか真実が判んないところが、面白いですね(#^^#)
by Rchoose19 (2021-05-10 07:28) 

hanamura

今朝ラジオで、5月10日 1900年(明治33年) 鉄道唱歌第1集発表の日と聞いた後で拝見しております。絵葉書の頃には、唱歌は口伝に全国に広まっていて、蒸気機関車の雄姿を妄想していた国民は、絵葉書に大興奮したのではないでしょうか?私は間違いなく鼻血ブーです。(毎度ビロウで失礼します。)
by hanamura (2021-05-10 10:51) 

yoko-minato

お久しぶりです。
記事・・・興味深く拝見しました。
1枚の写真からいろいろなことが
分かっていくのはとても面白いですね。

by yoko-minato (2021-05-11 07:31) 

さくら君

謎がさらに興味をそそりますね~
またお待ちしておりま~す!!m(__)m
by さくら君 (2021-05-11 10:32) 

まこ

こんばんは~♬
毎日のように歩き回っていた
私達の地元を取り上げて下さっているのに
ご無沙汰してしまって申し訳なかったです!!
(吉永さん、いつかカリメロさんにご紹介いただいて
六本木の個展に伺った際ご挨拶しました♬)
この辺り、私達は子供の頃,
大人の迷惑顧みず縦横無尽に
遊びまわっていたので、今後の展開が楽しみです!!

by まこ (2021-05-11 23:40) 

sakamono

すごい。推理小説のようなおもしろさがありました^^;。
by sakamono (2021-05-13 23:17) 

テリー

こんな蒸気機関車が、今でも、どこかで、走っていたら、感激でしょうね。
by テリー (2021-05-14 23:53) 

ぼくあずさ

学生時代の北海道旅行は上野発の蒸気機関車、社会人になってからの
上越のスキー場へは蒸気機関車に牽かれた列車でした。東田端にある滝四小は田端と尾久機関区の機関車の汽笛と匂いの中を通学しました。
そんな私ですが会社時代は蒸気タービン熱計算の専門家でした。
by ぼくあずさ (2021-06-06 11:37) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント