SSブログ

謹賀新年 [日常の中の出来事]

2020年賀状3 180811_133915.jpg


あけましておめでとうございます!
アップの頻度が数か月毎になってしまっていますが、今年もよろしくお願いいたします。

今年はお正月早々平塚で講演をさせていただくのを皮切りに3回、2月は豊中市で、3月は東京と名古屋で、4月と7月にはそれぞれ東京と大阪で講演等させていただきます。

12月にNHKで非常に興味深い防災に関するドラマなどが放送されましたが、皆さん準備は万全ですか?
防災力とは、災害発生までは『正しい知識と想像力』が、災害発生後は『サバイバル力』が要となります。
2月に日本法令から『災害から命を守る知識と知恵(仮称)』を出版すべく原稿を書き上げました。出版されたらご案内させていただきますので、ぜひ『正しい知識』を知っていただきたいと思います。

nice!(113)  コメント(55) 
共通テーマ:日記・雑感

On The Road Magazine THE SURVIVAL 連載第2回 ?追記 [防災・減災シリーズ]

皆さんこんにちは!!
いよいよOn The Road Magazine の最新刊 Vol.61 が発刊されました。

オンザロードマガジン1.jpg

今回は連載二回目、既にサバイバルの話しの原稿をお渡ししていましたが、台風15号による首都圏の甚大な災害の発生に、急遽予定を変更して、「いざという時の備え」について解説させていただきました。
雑誌の配布店は、以下のリンクをご確認ください。北は北海道から南は九州・沖縄まであります。
そうしたら、なんとこの雑誌が出来上がるのと同時に台風19号が再び首都圏に襲い掛かりました。
今回は接近前から特別警報がでるなど異例尽くめでした。被災された方々にはお見舞い申し上げます。
以下の動画は、10月13日早朝の多摩川の様子です。
場所は多摩川右岸の京王相模原線多摩川橋梁付近です。
今回は15号の教訓から、多くの方々が『そなえ』をされたようですね。
ぜひき来るべき大震災にも備えていただきたいものです。

《追記》

過去このブログでは、牛乳パックや空き缶を使ったご飯の炊き方をアップしました。


流石にアクセス件数が伸びていますが、最近では、ポリ袋にお米と水を入れて湯煎で炊く方法をお勧めしています。

こちらはクックパッドにアップしているのですが、こちらもアクセス件数がうなぎ上り!

宜しかったら、ご参考になさってください。




nice!(95)  コメント(30) 
共通テーマ:日記・雑感

On The Road Magazine THE SURVIVAL 連載開始! [防災・減災シリーズ]

On the Road Magazine vol.60 から“THE SURVIVAL”の連載を開始しました。

on the road magazine 11.jpg


「サバイバル」といっても、アウトドアで冒険を楽しむことではありません。ここでは命を守るためのサバイバル・・・『如何に命を守り、その命を繋いでいくのか』ということです。
様々な不測の災害から自分の身を守り、家族の安全を図るために、どのような知識や技能を学び、何を準備したらよいのかを書き綴っていきたいと思います。

今回一番書きたかったのは、右下のコラムです。
最近悲しいことに車の暴走による事故が多発しています。
これは、「運転者が悪い」あるいは「運が悪かった」で片づけられるのでしょうか?
今の日本人は、「空気」も「安全」もタダ!・・・と多くの方が感じていることと思います。しかし、世界に飛び出すと、「自分の身は自分で守る」ことが常識であり、野生動物の本能でもあります。そこで、自分の身を守るためには・・・本をご覧ください(^^;;っっ

On The Road Magazin は、過去vol.22、vol.32 と2回登場させていただいています。
そんなご縁があって、5月に編集長のGAOさんの作品を観に行ったときに話しがはずみ、このような連載をさせていただくことになりました。
車中心の雑誌になんでサバイバル?・・・という疑問は、最終ページの編集後記でGAOさんが熱く語られています。

on the road magazine 12.jpg

このOn The Road Magazine は、一般の書店では手に入りません。
なんとこのクオリティー、ボリュームでフリーペーパーなんです。配布店は、以下のリンクをご確認ください。北は北海道から南は九州・沖縄まであります。



実は28日日曜日に泉佐野市で親子防災教室をやらせていただために、今日26日にM38で移動を開始する予定でした。新宮あたりで一泊して紀伊半島にある日本三大酷道のひとつ425号線で和歌山経由で泉佐野入りする予定でした。ところが、台風6号が紀伊半島から関東まで駆け抜けるコースを進むようなので、出発を明日土曜日に伸ばして、直接泉佐野入りします。明日の状況しだいではラングラーで向かいます。

on the road magazine 13.jpg

このコースを見ると、今日移動していたら、夕方に新宮でクロスしていましたね。

先程車の暴走による事故が多発していると申し上げましたが、自分はいつまでM38を運転できるんだろうと考えることがあります。子供たちから「お父さん、そろそろ運転卒業したら!」と言われた時が潮時かな、あるいは、「全財産だすから、M38を譲ってくれ」と言われた時かな。

M38小山田緑地12.jpg



nice!(108)  コメント(36) 
共通テーマ:日記・雑感

5月26日 BBQ [日常の中の出来事]

改めてご連絡させていただきます。
前々回の記事でアップしたとおり、来週の日曜日にBBQをやります。
今回は、オイルフォンデューをメインにしたいと思います。
野菜も肉もオリーブオイルで揚げて、特製タレを付けていただきます。
皆さんのご参加お待ちしております。

◆BBQのお知らせ
今年もすでに参加するからいつやるんだとのお問い合わせを頂いているBBQですが、例年通り高幡不動駅北側にあるふれあい橋で、開催します。
 ☆日時 5月26日 日曜日 11時00分~15時ころまで
 ☆場所 高幡不動駅北口 ふれあい橋河川敷
 ☆予算 1500円


何も写真がないと寂しいので、今日撮ってきた写真を何枚かアップしましょう。
まず、子供の頃よく乗った都電6000系です。

2019.05.19都電6000系 blog用.jpg

車内にはいるとこんな感じですね。
現役時代は、よく木の床にタールを塗っていましたね。
これはバスもそうでした。

2019.05.19都電6000系車内 blog用.jpg

運転台は子供たちのあこがれの場所でした。

2019.05.19都電6000系運転台 blog用.jpg

さてさて次はD51の運転台です。

2019.05.19D51運転台 blog用.jpg

さて最後になりましたが、山手線唯一の踏切です。

2019.05.19山手線踏切 blog用.jpg

以前山手線についてアップしたことがあります。

よろしかったらこちらもご覧ください。



nice!(97)  コメント(24) 

友が島 [煉瓦研究ネットワーク東京]

最低月1回は更新しようと思っているのに、前回更新から既に2か月経ってしまいました(^^;;っっ

さて本題に入る前に、30日のオフ会・・・平成最後のオフ会に多くの方がご参加表明いただき、ありがとうございます。

英ちゃんさん
katakiyoさん
YUTAじいさん
kinkinさん
さる1号さん
koh925さん
ともちさんとおぼっちゃま
Rchoose19さん
parasolpainさん
chibidraさん
駅員さん

以上12名となりました。
 ☆日時 4月30日 13時00分からの昼食
 ☆場所 新宿西口ヨドバシカメラ裏のシーアン新宿西口店
 ☆予算 5000円 飲み放題

よろしくお願いします。


さて本題の友が島です。

2016年の初上陸以来何度もお天気は上々なのに海が荒れて渡れず、今回はと気をもみましたが、無事上陸を果たすことができました。
これで3勝3敗となりました。
今回は何と言っても島で一泊するという暴挙・・・いやいや快挙で最後の船が本土に帰ってから、翌日朝一便の船が来るまで、誰にもジャマされずにゆっくり堪能することができました。


さてさて、膨大な枚数の写真を撮り現在整理中なので、さわりだけの写真をアップします。
今回の遠征は、帰還後同行者が建築の専門家に見せたところ、建築の歴史がわかるような非常に貴重なものが現存していることが判明するなど、非常に多くの成果を上げることができました。

今回はお天気に恵まれてこんな素敵な海を見ることができました。

9紀淡海峡を外洋に出ていくコンテナ船 190419_080433.jpg

今回1日目は、垂水北兵舎跡⇒第四砲台⇒虎島⇒第三砲台⇒電燈所⇒火薬本庫 と回りました。

まずは虎島の全景写真です。

4虎島全景.jpg


虎島堡塁の棲息掩蔽部の一部屋の床が大きくえぐられていますが、これは陸軍財宝伝説なるものがあり、誰かが掘り出した・・・・という都市伝説がありますが、今回この穴は、戦時中に洞窟砲台カノン砲を洞窟の中に隠し、砲撃するときだけ顔を出すものを作ろうとした跡だという事が判りました。

床に3m弱の深さの穴が穿たれています。その穴の底の奥に数十メートル海方向に隧道が掘られていますが、残念ながら貫通はしていません。
今回はこの穴に降りて、中を確認しました。

5隧道行き止まり.jpg

当時の支保工なども残っています。

次の写真は第四砲台の高塁道から右翼観測所に昇る煉瓦造りの螺旋階段です。

2第四砲台らせん階段.jpg

1第四砲台らせん階段.jpg

こんな素敵な夕焼けも見ることができまた。

6夕焼け.jpg

最後に夜になってビックリ!!
亡霊が出てきたわけではありません。
なんと紀淡海峡入口から大阪湾内を見渡すと、明石海峡大橋が見えるではありませんか!!

D4に500mmで手持ち撮影です。これ以上トリミング出来ません。やっぱり三脚も持ち歩かないとダメですね!

7明石海峡大橋_190418_195307.jpg

さて、もうすでにまた行きたくなりました。




nice!(82)  コメント(21) 
共通テーマ:趣味・カルチャー