SSブログ

東京の坂と橋 四方山話78 江戸の町5 ゴミ事情・・・江戸から東京へ [東京の坂と橋]

ちょっと江戸の話しを書きすぎているので、このペースだと早晩書くことがなくなってしまいます。
・・・とはいうものの、今日も帰宅するのが遅く、記事を書く余裕も無いため、またまた『江戸』でお茶を濁す・・・というのは脳が無さ過ぎるので、『ゴミ事情・・・江戸から東京へ』と題して近代日本のごみ処理事情について、光を当ててみましょう。

過去のシリーズは、こちらのリンクからご覧ください。
タイトルにリンクを貼り付けています。

No日 付タイトルサブタイトル
12012/04/07江戸の町1江戸の範囲
22012/04/12江戸の町2町人の暮らし向き1 庶民の生活
32012/04/28江戸の町2町人の暮らし向き2 江戸の休日
42012/05/05江戸の町2町人の暮らし向き3 江戸の物価
52014/01/28江戸の町3大江戸ごみ事情1 生ごみ・下肥リサイクル
62014/01/30江戸の町3大江戸ごみ事情2 灰のリサイクル
72014/01/31江戸の町3大江戸ごみ事情3 古紙のリサイクル
82014/02/01江戸の町4大江戸ごみ事情4 古着のリサイクル
92014/02/03江戸の町5ゴミ事情・・・江戸から東京へ


前回1655年(明暦元年)になると、幕府は深川永代浦をゴミ捨て場に指定したお話しを書きましたが、実にこれが現代のごみ収集につながる画期的な出来事でした。

ごみ処理は、『収集』⇒『運搬』⇒『処理』という過程を経て行われます。
この幕府の施策により、各家庭から出るゴミはいったん長屋のゴミ置き場に集められた後、船着場のゴミ溜めへと集められ、それを船でゴミ捨て場に運ばれました。

当初は長屋の住人たちが船を仕立てて捨てに行っていましたが、そのうち収集、運搬を生業とするものが生まれます。

小石川橋.jpg

程なくして幕府は、公儀指定の請負人以外のものがゴミを収集することを禁じ、後に業者は組合を作り、町奉行所から観察を与えられます。
この制度は、明治維新を越え後述する明治33年まで続くこととなります。

明治に入ると、東京の人口は増加の一途をたどるとともに、開国により海外から様々な伝染病が入ってくるようになりました。
そこで1900年(明治33年)に、『汚物掃除法』が公布され、近代日本における行政によるゴミ処理が始まりました。
・・・といっても現在のように直接処理をするのではなく、行政は業者を監督するだけで、実際は請負人が運搬、処理をしていました。

この汚物掃除法では、台所から出る野菜くずなどの『厨芥』と、それ以外の家庭ごみの『雑芥』に分別して収集するように定められています。

また同法施行規則では、蓋付の容器を用意して『厨芥用可燃雑芥用及不燃雑芥用ニ区分セシムルコトヲ得』とありますから、三種類に分類されていたようです。

厨芥は肥料に、可燃雑芥は燃料に、不燃雑芥は埋め立てに用いられました。
可燃のゴミを焼却処理するようになったのは、1929年(昭和4年)になってからのことです。

東京市は深川塵芥焼却場を作り、ゴミの焼却を始めますが、焼却炉だけでなく野焼きも行われていたようです。

第二次世界大戦が始まると、資材と人手不足からゴミ収集は滞るようになります。
戦時中庭のある家庭では、庭に穴を掘ってゴミや屎尿を生めて処理していました。
しかし、戦争も末期になると、極度の物資不足から逆にゴミはほとんど出なくなってしまったようです。

戦後東京都では、1947年(昭和22年)に厨芥と雑芥の収集を再開します。
やがて高度経済成長期に入ると、大量消費社会となりゴミは増加し続け、ついには1971年(昭和46年)には「東京ゴミ戦争」が宣言され、ゴミが最大の都市問題となりました。

現在では、『食品リサイクル法』、『建設リサイクル法』、『自動車リサイクル法』などが制定され、資源の有効活用の促進が社会的命題になっています。

・・・つづく


nice!(153)  コメント(34)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

nice! 153

コメント 34

くまら

あの時代に組合まで組織していた事に驚きです
でも、江戸のゴミって本当に少なかったんでしょうね
by くまら (2014-02-04 00:23) 

orange

お忙しいようですが、充実している人の所には風邪は近づかない?
お気をつけくださいませ。
液状化。東京も然ることながら...この足元が><;...気になります。
by orange (2014-02-04 00:51) 

nano

ゴミが出るのも結局は無駄なものを出してると言うこと
戦中戦後には考えもしなかったでしょうね(#+_+)
by nano (2014-02-04 03:07) 

すー

おはようございます

こんなころに、ゴミの収集システムがつくられていったのですね。
すごいですね。
by すー (2014-02-04 04:42) 

Loby

ゴミ収集とか下水などの歴史は興味深いところがありますね。
江戸は水路が発達していたので、食料輸送のほかにも
ゴミまでも水路を利用していたのですね。
たいへん興味深いお話です。

by Loby (2014-02-04 04:44) 

さる1号

江戸時代に既にごみ収集が行政の手で
しかも認可業者による収集って・・・今と一緒じゃないですか
凄いなぁ
by さる1号 (2014-02-04 06:21) 

YUTAじい

おはようございます。
かなり以前ニュースで荒涼としたゴミ山が度々放映されてましたが、処理は進みましたが・・・過剰包装無くなりませんね。
by YUTAじい (2014-02-04 06:36) 

ナビパ

東京ゴミ戦争ですか。。。夢の島を連想しますね。このままでは東京湾がなくなちゃうって。。。^^;
by ナビパ (2014-02-04 06:39) 

獏

日本人はきれい好きというのがわかるお話ですね^^)
処理能力の問題なのか自治体に寄って分別が違いますが
共通に出来ないものなのでしょうか。。。。

by 獏 (2014-02-04 06:48) 

hatumi30331

今日はプラスチックゴミの収集日。
江戸時代から考えたら・・・
時代は流れたね。
by hatumi30331 (2014-02-04 06:55) 

馬爺

おはようございます。
ごみ問題は今も昔も変わらないのですね。
火曜日はプラスチックごみの日ですね。
by 馬爺 (2014-02-04 06:59) 

いそいそ

江戸時代からゴミ問題が社会問題だったとは
でもその頃から処理を組織化していたのは流石です
by いそいそ (2014-02-04 07:47) 

ma2ma2

ゴミと言えば最近関空でわざと捨てていった忘れ物(ゴミ)が多いらしいですね。
LCCの手荷物料金追加料を払いたくなく、ゴミ箱に捨てていくみたいで関空のゴミが増えているみたいです!
by ma2ma2 (2014-02-04 07:58) 

youzi

ゴミ、再利用すれば資源ですが、捨ててしまうと、厄介な物になりますね。中国で列車移動した時、線路の横に白いビニール袋が散乱していた事を思い出しました。これ、白色污染と言ってました。
by youzi (2014-02-04 07:58) 

mimimomo

おはようございます^^
ゴミ問題は大きいですね~ できるだけ減らしたいですが、パック用容器が大きなゴミになります。
by mimimomo (2014-02-04 09:00) 

ソニックマイヅル

生きている以上食べる事は大切ですし、これからもごみの問題はより一層改善されていく必要があると思いました。^^;
by ソニックマイヅル (2014-02-04 09:07) 

viviane

東北自動車道・福島から東京方面へ向かうSAのゴミ、やっと減って来たようですが、震災後は手が付けられないほどだったようですね
ゴミ分別に厳しい宮城県ですが、埼玉辺りはまだ分別もしていないところが多いのに驚きました・・
by viviane (2014-02-04 09:36) 

johncomeback

今後の少子・高齢化、人口減少でゴミは減っていくんですかね?
by johncomeback (2014-02-04 09:59) 

PENGUIN

ゴミ問題は社会全体で考えないといけないですね。
by PENGUIN (2014-02-04 11:13) 

夏炉冬扇

今日は2.
今朝は冷えて、雪チラリ。
by 夏炉冬扇 (2014-02-04 11:27) 

sarusan

現代でのごみ問題まだ不法投棄が沢山ありますが、江戸時代には組織での行う事がスタートしたんですね。
by sarusan (2014-02-04 12:36) 

yoko-minato

まだ私が小さいころは各家庭で出たごみは
燃やしたりして処分していたし、物を大切にしていたので
大ゴミも大してなかったと思います。
今は経済を優先するのかごみの量も半端ないですよね。
by yoko-minato (2014-02-04 15:57) 

ニッキー

へぇ、江戸時代からそういう職業があったとは知りませんでした(@_@)
かなり近代になってからのシステムだと勝手に思いこんでいましたが、昔からゴミ問題に取り組んでいたんですね(^O^)
by ニッキー (2014-02-04 16:43) 

koh925

江戸時代からゴミ処理業者があったとは
進んでいたんですね、驚きました
by koh925 (2014-02-04 17:11) 

だいず

ごみ処理にも 歴史があり。ですね。
今やごみを出すにもお金がかかる時代ですものね。
by だいず (2014-02-04 20:43) 

なんだかなぁ〜!! 横 濱男

今は、賞味期限のある商品が多いので、
多量に捨てられていますね。。
もったいないことです。

by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 (2014-02-04 21:02) 

そらへい

江戸時代がこれほどシステム化されていたとは驚きです。
by そらへい (2014-02-04 21:30) 

自称隊長

わざわざ私のブログに訪問いただいてご報告くださり、ありがとうございました。お役に立てて何よりです。今回参加することができなくて残念でした。都合さえ合えば、次回は参加できればと思います。
by 自称隊長 (2014-02-04 21:45) 

唐津っ子

一時期,ゴミゼロ運動もありましたし,
日本人は昔から綺麗好きっことが良く判りました(嬉)
by 唐津っ子 (2014-02-04 22:37) 

Azumino_Kaku

こんばんは、
江戸時代の江戸の街、一度実際にのぞいてみたいものですね。
雪はだいじょうぶでしたか。
私は、帰途にしりもちをつきそうになりました。
明日朝も用心ですね。。



by Azumino_Kaku (2014-02-04 22:46) 

はせお

こんばんは。
札幌でも、ごみのリサイクル・・・リサイクル法で、リサイクルを商売とする法人もたくさんできています。
しかし、論点が非常に明快で、話の運びが非常に巧く、感心しています(^-^)
by はせお (2014-02-04 23:14) 

あざみ

江戸時代から・・・改めて素晴らしさを感じますね^^
by あざみ (2014-02-04 23:29) 

ちょいのり

最近は一時期よりましになったのでしょうかね^^
知らないことばかりでしたので、とても勉強させていただきました。

by ちょいのり (2014-02-05 00:52) 

隊長

あの写真の川はどこですか?神田川ではないですよね?
by 隊長 (2014-02-05 22:19) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0