SSブログ

煉瓦研究ネットワーク東京 知識編1 [煉瓦研究ネットワーク東京]

『煉瓦研究ネットワーク東京』に関する記事は次のリンクからまとめてご覧になれます。

⇒煉瓦研究ネットワーク東京

先日煉瓦の積み方をご紹介したが、正面から見たところしか見えなかったので、改めて描きなおしてみた。

まず最初がイギリス積みだ。

イギリス積み.jpg

次のつみ方がフランス積みだ。

フランス積み.jpg

そして、このままでは端がそろわないので、端をそろえるために『ようかん』と呼ばれる幅が通常の半分の規格の煉瓦が造られた。

そこで、代表的な煉瓦の種類を一覧表にしてみた。 寸法.jpg

 名称長さ(長手) X幅(小口) Y厚さ Z
 1おなま    210mm    100mm    60mm
 2はんぺん    210mm    100mm    30mm
3二寸角    210mm     60mm    60mm
 4ようかん    210mm    45mm    60mm
 5せんべい    210mm     30mm    60mm
 6しちごぶ    155mm    100mm    60mm
 7はんます    100mm    100mm    60mm
 8にごうぶ     45mm    100mm    60mm

このほか、アメリカ積み、オランダ積み、小口積み、長手積み・・・様々な積み方が用途に応じて使い分けられている。


nice!(153)  コメント(41)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

nice! 153

コメント 41

くまら

こうやって立体で観ると判りやすいですね
by くまら (2013-04-02 00:18) 

sachi

はんぺん・ようかん・せんべい

・・・美味しそうな名称ですね。
煉瓦の話をしていて、名称の部分だけが耳に入ってきたら、
食べ物の話・・・と思う人続出ですね(^-^)
by sachi (2013-04-02 00:54) 

ちょいのり

駅員3のところでもうちょっと勉強してから出かければよかったなあ^^;
もっとレンガの魅力に触れられたのかもしれない^^

by ちょいのり (2013-04-02 02:31) 

すー

おはようございます

ほ~ほう、こんな風に積むとこんな形に見えるのですね。
by すー (2013-04-02 04:25) 

takenoko

またまた知識が増えました。
by takenoko (2013-04-02 04:50) 

YUTAじい

おはようございます。
全てつじつま合わせが必要、納得です。
別の意味で考えさせられます。
by YUTAじい (2013-04-02 05:58) 

ナビパ

積み方によって強度に差が出てきますね。
積み方もお国柄かな。。。^^;
by ナビパ (2013-04-02 06:04) 

風太郎

様々ですよね~
積み方も敷き方も沢山あるんだと知ったのは自宅でDIYを始めてからでした。
by 風太郎 (2013-04-02 06:13) 

さる1号

はんぺん、ようかん、せんべい・・・・名前がいいなぁ
職人さん達、お腹が空いていたのか^^
by さる1号 (2013-04-02 06:16) 

獏

初めて知りました(@@;)))
勉強になります~!!

by 獏 (2013-04-02 06:16) 

水郷楽人

いろんな名前が付けられているのですね。これにはビックリです。
by 水郷楽人 (2013-04-02 06:19) 

リック

う~ん、勉強になりますね~~♪
by リック (2013-04-02 06:33) 

馬爺

煉瓦作業といっても侮れませんね、こんなにも種類が有るんですね、
これを覚えておくととても重宝します。
by 馬爺 (2013-04-02 06:35) 

川鮎くん

学生の頃 耐火煉瓦を貼る アルバイトをしたことがあります 
勿論 てこです 貼るのは職人さんです 
水に浸した煉瓦を 滑車で 煙突の下から積み上げ 
上まで貼っていきます
足場は 貼った煉瓦の上に 板を渡していたようです
7~8階建ての 新築市役所の焼却炉でしたので
苦労したのを 覚えています~!! 
by 川鮎くん (2013-04-02 07:11) 

下総弾正くま

ようかんは昔ホームセンターにいたことあったんで知ってましたが、それ以外にもこんなに種類が…(・_・;)
やっぱりレンガは奥深いなぁ…Φ(..)
by 下総弾正くま (2013-04-02 07:19) 

FTドルフィン

これは解りやすい!
こうやって三次元で見ると
煉瓦の長手方向での帳尻合わせの積み方構造が
しっかり理解できますね!
素晴らしい!!

より強固な結束と
見た目の美しさも考えたのでしょうね。

by FTドルフィン (2013-04-02 07:37) 

ikamasa

こんにちは。これからは、「積み木の先生3」と呼ぶことにします。
by ikamasa (2013-04-02 07:42) 

hatumi30331

研究・・・面白いですよね〜
フランス積み・・・覚えておこう!(笑)
by hatumi30331 (2013-04-02 07:52) 

Falcon

おはようござます。
私の分野ですが、知らない大きさのものがありますね。
by Falcon (2013-04-02 08:01) 

katakiyo

レンガ積の現場は名前を呼ぶのが楽しかったでしょうね。
by katakiyo (2013-04-02 08:35) 

orange

はんぺんとようかんは知っていましたが、それ以外にも色々あるんですね。
新年度になって今まで以上にお忙しそうですね。ご自愛ください。
by orange (2013-04-02 08:42) 

ソニックマイヅル

なるほど・・・色々とありますね。舞鶴の場合も研究していきたいと思います。^^;
by ソニックマイヅル (2013-04-02 08:53) 

DON

私たちの専門用語では
うま積み  いも積み いげた なんて呼んでますよぉ(^^ゞ
by DON (2013-04-02 09:42) 

gen

こう図解してあると積み方が分かりやすいです。
やっぱりフランス積みのほうがキレイですね。
by gen (2013-04-02 10:08) 

お茶屋

これは 勉強になります!!
by お茶屋 (2013-04-02 10:38) 

ryuyokaonhachioj

このところ、はっきりしなくて、肌寒いし・・・
散歩も傘被って少し歩けるかな?

by ryuyokaonhachioj (2013-04-02 10:57) 

tooshiba

煉瓦の規格に和風の名前がつけられていたとは!
昨今の封筒とか植木鉢の○号みたいなものと比べると、粋ですねえ。

煉瓦の積み方も、それぞれの母国では一辺倒なのかもしれませんが、文明開化であちこち(欧米列強諸国)からつまみ食いした我が国は、色々な規格やノウハウが混在していますね。
でも、混乱することなく適材適所に使い分けたり、自分たちでより扱いやすい工法を確立した先人たちは偉大だと思います。
by tooshiba (2013-04-02 11:05) 

kiyo

駅員3さん、
やっぱり、図解しても貰うと非常にわかり易いです。
そして、やっぱり、フランス積みはキレイですね。
こんな煉瓦作りを堪能してみたい気がします。

by kiyo (2013-04-02 12:02) 

(。・_・。)2k

なるほど~
疑問が解けました(^^)


by (。・_・。)2k (2013-04-02 12:09) 

海を渡る

こんにちは。
煉瓦の積み方も奥が深いですね^^。
by 海を渡る (2013-04-02 12:19) 

たくや

勉強になります。
今日のはこれだったんですが、まだ見つかりません。
http://ameblo.jp/choroq/entry-11498662560.html
by たくや (2013-04-02 13:20) 

ニッキー

こうやって説明いただくとよく判りました^^
そっかぁ、並べ方が違ったんですね(^O^)
私、とても素直にサイズの違うレンガを積んでるのかと勘違いしてました^^;
by ニッキー (2013-04-02 16:39) 

CROSTON

おおお。
積み方色々あるんですよね。
大変勉強になりました。
by CROSTON (2013-04-02 16:56) 

まるたろう

煉瓦の積み方も、いろいろあるんですね。
改めて、よく分かりました。
by まるたろう (2013-04-02 17:00) 

koh925

なるほど、よく分かりました
by koh925 (2013-04-02 17:21) 

なんだかなぁ〜。横 濱男です。

横向きは、2個並んでいるんですね。
当たり前か。。。(笑)
イラストだとよく分かります。


by なんだかなぁ〜。横 濱男です。 (2013-04-02 20:30) 

johncomeback

イギリスとフランス、どっちが優れているんでしょう?
一長一短なんですかね...ヽ( ´_つ`)ノ ?
by johncomeback (2013-04-02 20:38) 

風来鶏

210mmはA4サイズの短辺の長さで、100mmは葉書の短辺と同じ長さですが、何か関連があるのでしょうか?!
by 風来鶏 (2013-04-02 20:42) 

よーちゃん

こんなこと、考えたこともなかったです。
いろいろあるんですね~!
by よーちゃん (2013-04-02 22:11) 

唐津っ子

上から見ると二重になっていたとは!!!
なるほど,そういう具合に組み合わされていたんですね.
by 唐津っ子 (2013-04-02 23:14) 

そらへい

何気ないレンガの積み方にも
種類があるのですね。
by そらへい (2013-04-03 21:10) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0