SSブログ

煉瓦研究ネットワーク東京 フィールドワーク7 八王子編7 [煉瓦研究ネットワーク東京]

『煉瓦研究ネットワーク東京』に関する記事は次のリンクからまとめてご覧になれます。

⇒煉瓦研究ネットワーク東京

京王八王子駅近くの福伝寺を後にすると、甲州街道を下り追分町近くの八王子市立第二小学校へと向かった。

八王子市立第二小学校の歴史は古く、ホームページを確認すると1873年(明治6年)に設立された八木学舎までさかのぼる。

現在地に移転してきた1891年(明治24年)には、八王子町立多賀尋常高等小学校となる。

その小学校の東側に一部煉瓦塀が残っているのだ。

次の写真は、校庭側からみたところ。

64小学校のフランス積みの壁.jpg

次の写真は、校庭の外側からみたところで、地権者の方の許可をいただいて撮影した。
(写真右下の煉瓦塀の手前の煉瓦を積み上げて作られた台は地権者の方が作った最近のものである。)

62小学校のフランス積みの壁.jpg

この積み方は、フランス積みである。

代表的な積み方の一つのフランス式を見てみよう。

フランス式.jpg

一列の中に、長手と小口を交互に並べているものだ。

一方イギリス式は、一段ごとに長手積みと小口積みを繰り返していくものだ。

イギリス式.jpg

地権者の方に話しを伺うと、この煉瓦塀は、以前はかなりの高さがあったということであるが、「まるで監獄みたいだから低くして欲しい。」と申し入れて、この高さになったという。

いつごろ、どういう経緯で煉瓦塀が築かれたのか不明であるが、かなりの高さがあったということから、防火壁の機能を持たせて作られたのではないだろうか。

1897年(明治30年)4月22日、八王子は未曾有の大火に襲われた。
八王子市街の大半を焼く大火事となり、焼失戸数3100戸、死者42名、負傷者223名にものぼった。
通信が火災による途絶したため、伝書鳩を使って東京の中枢に被害状況を知らせたことは有名だ。

大火後現存しないものの、煉瓦造りによる防火壁が八王子市街の中心部に設けられたことからも、この小学校の煉瓦塀は、校庭に避難した人々を火災から守るために造られたものとは考えられないだろうか!? 

63小学校のフランス積みの壁.jpg 

煉瓦塀の一部に城っぽく何かをはがしたような痕があったが、地権者のかたに伺うと、ここには以前タイルが貼ってあったそうだ。

61小学校のフランス積みの壁.jpg


nice!(122)  コメント(24)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

nice! 122

コメント 24

orange

時を経ても尚、いえ時を経たからこそ味わいがある壁ですね。
煉瓦はそんな建材ですね。
大阪窯業の跡地、そして泉州地域に点在する煉瓦の建物等。
ちょっと気になり始めました^^
by orange (2013-03-31 01:12) 

ちょいのり

八王子の大火を知りませんでした・・・
勉強になります^^
by ちょいのり (2013-03-31 01:21) 

takenoko

何気なしに見ているレンガの壁も積み方が違う事を知りました。勉強になりました。
by takenoko (2013-03-31 05:01) 

すー

おはようございます

面白い調査ですね。
by すー (2013-03-31 05:04) 

さる1号

イギリス積みとフランス積みの違いをようやく理解できました^^
by さる1号 (2013-03-31 07:15) 

水郷楽人

大きな街ほど大火が多かったようですね。蟹江でも大火に教わる建造物などが残されています。
by 水郷楽人 (2013-03-31 07:15) 

川鮎くん

レンガの積み方 とても勉強になりました
ところで 私のプログ表紙の壁紙は 
レンガではなく タイルなんでしょうね~!!
by 川鮎くん (2013-03-31 07:58) 

ソニックマイヅル

煉瓦の積み方も色々とあるんですね。^^;
by ソニックマイヅル (2013-03-31 08:17) 

風太郎

煉瓦も古いもののほうが味がある色ですね!
八王子の大火、すっかり忘れていました。。。
by 風太郎 (2013-03-31 08:24) 

くまら

目が・・・ちかちかします><;
by くまら (2013-03-31 08:43) 

ikamasa

こんにちは。イギリス式とフランス式、どちらもそれなりの合理性がありそうですね。模様がそろっていることが、安定につながるのかもしれないと考えてみました。
by ikamasa (2013-03-31 08:56) 

なんだかなぁ〜。横 濱男です。

何気なく見ている煉瓦。
積み方に、イギリス式とフランス式があるなんて知りませんでした。
どちらの積み方も、キレイに見えますね。



by なんだかなぁ〜。横 濱男です。 (2013-03-31 09:09) 

夏炉冬扇

お早うございます。
積み方にも「定番」あるんですね。勉強しました。
by 夏炉冬扇 (2013-03-31 09:11) 

kiyo

駅員3さん、
八王子にも、悲しい歴史があるんですね。
今回の記事も、非常に勉強になりました。
それから、煉瓦の積み方に幾つかのほうほうがあるのだと、うっすらと感じていましたが、

ハッキリと、フランス積みの美しさを認識しました。
by kiyo (2013-03-31 09:20) 

katakiyo

興味深深、楽しいです。
by katakiyo (2013-03-31 10:07) 

下総弾正くま

フランス積みってかなり貴重なヤツではっΣ(゜Д゜;
富岡製糸場とか猿島とか、全国でも片手で数えられるぐらいしか残ってない…という話を聞いた事ありますが…(・_・;)
by 下総弾正くま (2013-03-31 11:05) 

PATA

お久しぶりです。ブログ再開しました。
これからも宜しくお願い致します。
レンガの積み方にも違いがあるんですね。
勉強になりました。
by PATA (2013-03-31 17:36) 

koh925

残っているのですね、昔の煉瓦遺構が、
私は小学校に入学したときは、国民学校でした
by koh925 (2013-03-31 17:52) 

haku

へぇ~、そんな違いがあったんですねぇ
知りませんでした ^^;
しかし、レンガって本当に味がありますねぇ
by haku (2013-03-31 20:27) 

hatumi30331

レンガレンガ!!
面白いですね!
積み方もいろいろ・・・・
研究会楽しそうです!(笑)
by hatumi30331 (2013-03-31 21:02) 

DEBDYLAN

煉瓦の積み方の違いは何かで読んだコトがありました^^。

by DEBDYLAN (2013-03-31 21:07) 

johncomeback

フランス式とイギリス式、次の飲み会で誰かに語ってやろう(笑)
by johncomeback (2013-03-31 21:21) 

ニッキー

レンガのフランス式とイギリス式、そういう違いだったんですねぇ(@_@;)
やっとちゃんとした違いが判りました(^.^)
今度から煉瓦積みを見たらまず確認してみようっと^m^
by ニッキー (2013-03-31 23:23) 

唐津っ子

同じ大きさのものを交互に組み立てているものも見かけますが,
あれは何式なんでしょうか.もしかして日本オリジナルとか?
by 唐津っ子 (2013-03-31 23:50) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0