SSブログ

煉瓦研究ネットワーク東京 フィールドワーク5 八王子編5 中央線開通当時の橋梁 [煉瓦研究ネットワーク東京]

前回は甲武鉄道の旧八王子駅に続く遺構の跡をご紹介したが、今日は中央線開通当時の橋梁をご紹介しよう。

1901年(明治34年)に八王子⇔塩尻間が開通したときに、旧八王子駅から現在の八王子駅に線路が付け替えられたといわれているが、当時の記録や写真がほとんど残っていないため、詳細はわかっていない。

もし甲武鉄道の旧八王子駅の写真をお持ちの方がいれば、ぜひともご連絡いただきたい。

豊田から西進してきた中央線は、八王子駅手前でやや左にカーブを切るが、そのカーブを過ぎた辺りにあるのが、第二石曽根橋梁だ。

次の写真は、北側から見たところ。

45甲武鉄道.jpg

46甲武鉄道.jpg

次の写真は、南側から見たところだ。

50甲武鉄道.jpg

この橋梁の特徴は、コーナーには隅石が使われている点だ。

47甲武鉄道.jpg

この煉瓦が日野煉瓦製造所のものなのか、八王子煉瓦製造(後に大阪窯業に吸収)のものなのかは判っていない。

次の写真は、中央線の立川⇔日野間が開通した当時の橋梁(日野用水上堰架橋)であるが、コーナーに隅石は使われていない。

34上堰用水.jpg

35上堰用水.jpg

100年を超えてなお、今でもしっかり中央線を支えている。

さて、この近くの民家の私道にこんなものが埋められていた。

49甲武鉄道.jpg

48甲武鉄道.jpg

それぞれ『大阪窯業』と『OSAKA YOGYO』という刻印の入った煉瓦だ。

ディンプルが入っていることから、明治から大正時代に八王子市内の道路の舗装に使われた煉瓦だと思われる。

おそらく道路改修の折、破棄された煉瓦が再利用されているのだろう。

・・・つづく


nice!(152)  コメント(34)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

nice! 152

コメント 34

schnitzer

いい感じですね。
行ってみたいです!
by schnitzer (2013-03-07 00:28) 

くまら

これ作った時大変だったろうなぁ・・・
と客観的に思ってしまいました
by くまら (2013-03-07 00:32) 

orange

煉瓦という素材は、加工し易いようでもあり、
こうしてみると一つひとつのサイズが小さいのでかなり耐久性のある素材なんですね。100年以上の間、重さと振動に耐えていることに驚きました。
by orange (2013-03-07 00:41) 

ちょいのり

これが日本なんだなと思いました。
え?何がって?
100余年を経てもしっかりしている技術力とかです(特に昔の施工ですが

by ちょいのり (2013-03-07 01:39) 

めぎ

この橋桁みたいな作り、こちらでよく見かけます。
100年どころか300年物だったりしますから、煉瓦と石ってすごいですね。
by めぎ (2013-03-07 03:07) 

いっぷく

戦火を免れたわけですね
by いっぷく (2013-03-07 03:13) 

すー

おはようございます

歴史を感じる構造物ですね。
by すー (2013-03-07 04:41) 

pandan

再利用なんですね。
by pandan (2013-03-07 05:08) 

さる1号

ここも良い味ですねぇ^^
隅石というのは初めて知りました。成程、これなら角が強い
by さる1号 (2013-03-07 05:53) 

獏

煉瓦造りの構造物は何とも言えない雰囲気を醸し出していますね^^)
落ち着きますね~^^)

by 獏 (2013-03-07 05:55) 

takenoko

宝物を発見した感じですね・
by takenoko (2013-03-07 06:09) 

風太郎

またまた凄い!!
日野駅のところの日野用水は不思議に思って眺めていましたが、八王子にも同じ造りがあるんですね~
隅石がゴージャスです!
by 風太郎 (2013-03-07 06:13) 

YUTAじい

おはようございます。
奥深い歴史の積み重ねですね・・・もったいない精神は改めて健在。

by YUTAじい (2013-03-07 06:47) 

motosoft

古いJRの路線では、鉄道の橋梁のほか、駅のプラットフォームも赤煉瓦だったですよね。
いまでも、名残が残っているところを、たまに見かけます。

by motosoft (2013-03-07 07:13) 

水郷楽人

こちらにも明治時代「関西鉄道」の煉瓦造りのホームや橋脚が残っています。
by 水郷楽人 (2013-03-07 07:16) 

下総弾正くま

コンクリで塗りこめられることもなく、今も現役で…(・_・;)
大切にしていきたいですね(^o^)
by 下総弾正くま (2013-03-07 07:23) 

hatumi30331

いいねえ〜〜〜!
歴史を見て来たレンガ・・・・
これからも残して行って欲しいなあ〜♪^^
by hatumi30331 (2013-03-07 07:34) 

ナビパ

歴史のある煉瓦造りですね。
こういう探訪もまた楽しそうです。
勉強になりますね。^ ^
by ナビパ (2013-03-07 07:41) 

ikamasa

こんにちは。煉瓦は消えずに再利用されるということですね。歴史の生き証人ですね。
by ikamasa (2013-03-07 07:43) 

まとめ風呂

歴史を感じますね
by まとめ風呂 (2013-03-07 07:48) 

旅爺さん

レンガ作りは外国でも100年以上丈夫ですが、
隅石を入れれば更に堅固ですね。
by 旅爺さん (2013-03-07 08:28) 

koh925

煉瓦工場があっただけに、八王子、日野には多く残っているようですね、
東京駅の復元工事には元の煉瓦が使われていると聞きました
by koh925 (2013-03-07 08:30) 

ソニックマイヅル

おはようございます。歴史を感じています。^^;
by ソニックマイヅル (2013-03-07 09:11) 

kiyo

駅員3さん、
煉瓦って、やはり、素材の土壌や、練り合わせる材料、焼き方、焼き窯などで、
かなり、差が出るのでしょうか?
もちろん、鑑定するような場合には、大きく違うことはわかります。
素人目にも判るほどにも、顕著な差があるのでしょうか?
目利きの人に掛かれば、きっと、わかるのでしょうね。
奥の深い煉瓦道という気がしました。

そして、100年超えても、なんともない耐久性にも、驚きますし、
また、必要であれば、部分的な修繕も可能な点も素晴らしい資材なんですね。
なかなか最近見かけなくなりましたメガネ状のアーチのある煉瓦製の橋脚なんかはステキですね。

by kiyo (2013-03-07 10:19) 

(。・_・。)2k

近所にあった煉瓦で作った線路の下のが
つい最近なくなりました
寂しいもんですね~

by (。・_・。)2k (2013-03-07 11:01) 

ゆうみ

歴史感じますね。
by ゆうみ (2013-03-07 13:27) 

馬爺

煉瓦には耐用年数は無いのでしょうかね、100年経てもまだしっかりしていますものね、
by 馬爺 (2013-03-07 18:28) 

まー坊

煉瓦造りって良いですよねぇ^^
by まー坊 (2013-03-07 20:57) 

johncomeback

隅石とは、お城の石垣のようですねd(⌒ー⌒) グッ!!
by johncomeback (2013-03-07 21:20) 

そらへい

東京立川で大阪窯業の刻印の入ったレンガ
歴史を感じさせますね。

by そらへい (2013-03-07 22:11) 

なんだかなぁ〜。横 濱男です。

年代物ですね。
しかし、良く崩れないものですね。
後世に残して欲しいな。。

by なんだかなぁ〜。横 濱男です。 (2013-03-07 22:22) 

ニッキー

煉瓦ってレトロというかアンティークっぽくてちょっと古臭い方がお洒落な感じがします^^
by ニッキー (2013-03-07 22:24) 

唐津っ子

100年経っても支え続けているって凄いですね.
煉瓦一つ一つは小さくても,集まればすごい力を発揮する,
これって,人間社会にも当てはまりそうです.
by 唐津っ子 (2013-03-07 23:46) 

Tadalafil 20 mg

沒有醫生的處方
comprar cialis navarr http://cialisvonline.com/ Tadalafil
by Tadalafil 20 mg (2018-04-15 06:36) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0