SSブログ

煉瓦研究ネットワーク東京 フィールドワーク2 八王子編2 長沼煉瓦工場 [煉瓦研究ネットワーク東京]

明治時代、煉瓦と鉄道は切ってもも切れない関係にあった。
鉄道を敷設する際に、煉瓦はなくてはならない資材だったのだ。
橋脚になり、トンネルになり、駅舎になりと煉瓦は大活躍している。

甲武鉄道は、1889年(明治22年)4月に新宿⇔立川間が、同年8月には立川⇔八王子間が開通した。
甲武鉄道の建設を当て込んで、1888年(明治21年)1月に多摩地域初の煉瓦工場である『日野煉瓦製造所』が操業を開始する。

日野煉瓦製造所で製造された煉瓦は、立川⇔八王子間で使われている。
当時の八王子駅は、現在の八王子駅の北東の東京都立繊維工業試験場跡地にあった。
(日野煉瓦製造製の煉瓦が使われていることが確認できたのは旧八王子駅手前までで、旧八王子駅の構築物に使われた煉瓦が日野煉瓦製造所のものか否かは、現在は土中に埋まっているため確認できていない。)

中央線は1901年(明治34年)に八王子⇔上野原間が開通するが、その工事を当て込んで1897年(明治30年)に八王子煉瓦製造株式会社が操業を開始する。

八王子以西の工事には、八王子煉瓦製造株式会社の製造した煉瓦が使われているというが、詳細はわかっていない。
工場は、八王子市南部を流れる湯殿川の南岸の長沼町に作られたが、『八王子市郷土資料館だより(2007.12 vol.82)』に掲載された工場の写真をみると、大きな建物に高い煙突が2本立っていて、八王子市内からも煙突が遠望できたという。(写真について、転載の許可が出ればアップしたいと思う)

次の写真の住宅街が工場のあった辺りだ。

24長沼工場跡.jpg

前回ご紹介した法(宝)蔵寺から、一同はあぜ道を通って工場跡へと向かった。

21長沼工場跡.jpg

上の写真は、道路の右が干上がった用水路だが、河床にはところどころに赤い煉瓦色の破片が顔を出している。

22長沼工場跡.jpg

ここで、瓦礫の中から何気なく拾い上げた煉瓦の破片には、製造所の刻印と製造者の検印らしき刻印が記されていた。

23長沼工場跡.jpg

どうも耐火煉瓦のようであるが、刻印ははっきりしなかったので、八王子市郷土資料館に持ち帰り、調査研究されることとなった。

ここら辺は煉瓦工場跡地であることから、かなりの煉瓦の破片が土中に散乱しているとのことであるが、あるお宅では掘り出した煉瓦を庭に敷いていた。

25長沼工場跡.jpg

上の写真の中央下やや右よりの煉瓦が次の写真である。

26長沼工場跡.jpg

ディンプルがついていることから、歩道の敷石として使われたものと推定されるが、大きさが変わっている。
ひょっとすると元は正方形のタイルだったのだろうか?

この破片も持ち主のご了解を頂き、持ち帰って調べることとなった。

八王子煉瓦製造株式会社は、その後1907年(明治40年)横浜の『関東煉瓦株式会社』に買収されるが、その後1912年(明治45年)2月には、大阪に本店を置く『大阪窯業株式会社』に吸収合併されてしまう。

長沼の工場では、赤煉瓦のほか、歩道煉瓦や各種の煉瓦を製造していたが、1932年(昭和7年)6月に火災で全焼し、1897年から35年続いた幕を閉じてしまった。

ここら辺を歩くと、まだまだ色々なものが出てきそうであるが、次の目的地へと向かった。

10ダック.jpg

・・・つづく


nice!(152)  コメント(29)  トラックバック(0) 

nice! 152

コメント 29

くまら

レンガってこんなに奥深いんだ・・
by くまら (2013-02-26 00:24) 

motosoft

横浜には、煉瓦の建物が保存されて残っていますが、そういった建物は、レトロな感じがして心地よいです。
by motosoft (2013-02-26 00:24) 

めぎ

古い煉瓦を見ると色々想像がかき立てられそうですね。
by めぎ (2013-02-26 04:29) 

すー

おはようございます

ロマンと歴史を感じますね。(^_^)ニコニコ
by すー (2013-02-26 04:38) 

さる1号

煉瓦造りの建物のカフェ、良い感じですねー
煉瓦って味わいがありますね^^
by さる1号 (2013-02-26 06:05) 

YUTAじい

おはようございます。
歴史の紐解き興味深く拝見させて戴いてます・・・続き楽しみです。

by YUTAじい (2013-02-26 06:28) 

下総弾正くま

レンガ橋脚にレンガ隧道…貴重ですよね(^o^)
こういう遺構や破片を探し回るのって楽しいですよね(^o^)
by 下総弾正くま (2013-02-26 07:09) 

獏

煉瓦っていい雰囲気ですよね☆
学術的なことはサッパリですが(汗)
愛知県の某都市に煉瓦工場があったのですが
久しぶりに通りかかったら商業施設に変身してました・・(@@;)

by 獏 (2013-02-26 07:09) 

夏炉冬扇

お早うございます。
田舎の長老は親父が「レンガ職人」だったそうです。鹿児島本線のあのトンネルが仕事だ、と話してくれました。
by 夏炉冬扇 (2013-02-26 08:31) 

hatumi30331

いいですね!
こういうの大好きです!!
ほんまに付いて行きたいくらいです!!(笑)

by hatumi30331 (2013-02-26 09:16) 

馬爺

こうした煉瓦の歴史を探求するのも面白そうですね、こんな中からなにか思いもよらないものが出てきたりするとと思うとぞくぞくしますね。
by 馬爺 (2013-02-26 09:48) 

okin-02

ご無沙汰致して居ります。
先日・不注意に因る怪我で、入院治療する羽目に・・・
昨日、やっと退院出来ましたので・休止中のブログライフを
不定期ですが・再開致す事に、休止中お立ち寄り頂いた方へ
お礼を兼ねてのご挨拶を。
今後とも、お見捨てに成る事無くお付き合いの程お願い致します。
by okin-02 (2013-02-26 10:30) 

風太郎

こんなところに煉瓦工場があったんですね~
しかし、以前は何も無いところでしたが開発でしっかり住宅街になってしまいました。
歴史が完全になくならないように保存して欲しいですね。
by 風太郎 (2013-02-26 10:31) 

風来鶏

レンガ造りのカフェ、良いですね!!
中がどうなっているのかも気になります^^
by 風来鶏 (2013-02-26 10:41) 

ゆうみ

レンガ好きです。
レンガは昔からの歴史を語ってくれそうな気がします。
by ゆうみ (2013-02-26 10:55) 

orange

町の歴史。ひとつひとつその背景を探ると興味深いですね。
その町に親しみが湧いてきますね。
最後のお写真のカフェは思わず立ち寄りたくなりますね。
by orange (2013-02-26 11:02) 

たくや

八王子に工場があったんですね~
by たくや (2013-02-26 12:02) 

ソニックマイヅル

煉瓦は暖かみがあって良いですね。舞鶴ではホフマン窯が地元舞鶴の神崎と言うところにあります。今は稼働していませんが・・・^^;汗
by ソニックマイヅル (2013-02-26 14:00) 

koh925

煉瓦を題材にした歴史探訪の散歩ですか
いいですね、このような散歩は!
by koh925 (2013-02-26 15:04) 

(。・_・。)2k

最後の建物カッコイイですね~

by (。・_・。)2k (2013-02-26 17:56) 

美美

煉瓦一つ一つにも歴史があるんですね。
最後の建物どこかで見かけたような気がするんですが
思い出せません^^;
by 美美 (2013-02-26 19:31) 

yu-papa

上手に再利用されていますね^^
by yu-papa (2013-02-26 20:11) 

haku

Coffee Bricks とっても素敵ですね☆ ^0^w
by haku (2013-02-26 20:52) 

ニッキー

煉瓦の街だったからか、地元の皆さんは普通に利用されてるんですねぇ(^.^)
でも朽ち果てていくよりもこうやって再利用される方がいいですね!(^^)!
by ニッキー (2013-02-26 22:09) 

FTドルフィン

磐越西線の施設で使われた煉瓦は
喜多方にあった煉瓦工場で作られたと聞きました。
コストとかとは関係無しに
その土地で使われる物は、その土地で作られる事に
とても魅力を感じます。
by FTドルフィン (2013-02-26 22:18) 

johncomeback

煉瓦で思い浮かべるのは、小樽・函館・横浜の倉庫ですが、
まだまだ奥が深いんですねぇ( ̄ρ ̄)ハゥゥゥ
by johncomeback (2013-02-26 22:27) 

唐津っ子

煉瓦に刻印があって,それで製造元が判るんですね.
どの煉瓦も同じようなものかと思っていました.
煉瓦研究ネットワーク,メンバーが多いんですね.
by 唐津っ子 (2013-02-26 23:11) 

macharun

最近で話題になった煉瓦といえば東京駅←深谷ですかね・・・・。
by macharun (2013-02-26 23:40) 

あざみ

最後のお店の様な素敵なカフェで
コーヒーを飲めたら良い時間・関係が持てそうですね。
by あざみ (2013-02-28 18:38) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0