SSブログ

スキルアップ研修会から・・・ナイフについて [ボーイスカウト]

GW直後に風邪を引いて以来一ヶ月、喉が治らず辛い毎日です。
先週は、スキルアップ研修会で3時間のセッションを担当し、スカウトキャンプ研修会では、キャンプ生活のセッションを1時間半担当して、地獄でした。

また、今週は職場で丸一日の講義が待っています。
鎮痛効果の他、消炎効果のあるロキソニンを飲んでいるのですが・・・


さて、ネタがいくつか重なってしまったので、同時並行でアップしていきたいと思います。
今日は、先日ボーイスカウトのリーダー向けのスキルアップ研修会で担当したナイフのセッションについてアップします。

私の講義は、「理論より実例を、理屈より実践を!!」をモットーに展開するように努力しています。
「実際の実例を学ぶことにより理論を理解し、理屈を捏ねる前に実践しろ。」というものです。

今回のナイフのセッションでは、次の点を狙いとして、展開しました。

 1.刃物について正しく使うことができるようなになる
  
(1)所持と携行の違いを知る
  
(2)正しく携行出来る
  (3)刃物の使い方と研ぎ方が出来る
 
2.刃物の取り扱いの安全について理解する

いつも狙いと目標を定めるときには、
  1.知る
  2.理解する
  3.出来る
という三つのレベルを考えて決めています。

私のナイフのコレクションから、刃体が5cmの小さなフォールディングナイフから、刃体が60cmくらいあるマチェット(山刀)まで持ち出して、刀剣と刃物の違い、所持と携行の違い、携行の方法について参加者の方々に考えていただきました。

自分達で実物を前にして考えたことにより、今後忘れることは無いでしょう。

刃物の取り扱いと安全について、あーだこーだ言っても、なかなか覚えられるものではありません。
そこで今回は自作のナイフ作りを通して、それらを覚えていただくことにしました。

用意したものは、100円ショップに行って手芸用の紐と、金工用のこぎりの替刃、砥石・・・以上です。
のこぎりの替刃を真ん中で斜めに切るところまで、準備しましまた。

それを砥石で研ぎだしていきます。

15 knife.jpg?

綺麗に研げたら、チューブをつぶした鞘をつけて、ハンドル部分(握るところ)に紐を巻いていきます。
紐を巻くのもただぐるぐる巻きにしただけでは面白くないので、一ひねりします。

まず、ぐるっと回したら前で交差します。
12 knife.jpg

次に、この交差した紐を一ひねりして、裏側に回します。
13 knife.jpg?

裏側に回した紐をまた交差させて一ひねりして反対側に回します。
これを連続していくことによって、グリップが出来上がります。

14 knife.jpg

のこぎりの『刃』の部分が残っていますので、紐が刃に噛んで抜けることはありません。
最後に、穴に一本通して、本結びをすれば完了です。

写真のナイフは私が作ったものですが、指導をしながら一緒にやったので、刃を付けるところまでいきませんでした。

11 knife.jpg?

出来上がった切り出しナイフで、参加者の皆さんに鉛筆を配って、削っていただきました。

参加者の皆さんは研ぐ角度が上手くいかず、使いやすいものとはなりませんでした。
でも、今後どんどん研ぐことによって、自分にあった好みの切れ方の切り出しナイフへと成長していきます。

鉛筆を削るときは、ナイフを動かすのではなく、鉛筆の方を動かすことがコツです。
硬いもの、大きいものを削るときは、わきの下を締めて、安定した姿勢で行なうことが肝要です。
・・・などという基本から、自分の作ったナイフで実践して理解を深めていただきました。

このナイフの自作にあたって重要な点は、サンダーで替刃を二つに切る時に熱を加えすぎないことです。
熱くなりすぎると、鉄ですから焼き戻しされて柔らかくなってしまいます。

皆様も是非お試しあれ!!


nice!(128)  コメント(35)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 128

コメント 35

kyon

お大事に。鎮痛剤、胃を荒らすので、胃粘膜保護剤もどうぞ。
by kyon (2012-06-12 00:36) 

perseus

こんばんは。
そういえば、大昔ですが、小学校の朝一のHRで、
ひごのかみで鉛筆削りを行っていたのを思い出しました。
鉛筆の方を動かすことは、当時に散々レクチャーを
受けたように記憶しております^^
by perseus (2012-06-12 00:38) 

銀狼

やはり、身体の疲労が取れていらっしゃらないのではないでしょうか?
お時間がある時は少しでも休養をとられて、
早く完治出来ますように。。。
by 銀狼 (2012-06-12 01:26) 

ちょいのり

おおー!これは刺身の褄である大根のかつら剥きに通ずるところでありますです!
刃ではなく物を動かす!うーん納得です^^

by ちょいのり (2012-06-12 03:14) 

YUTAじい

おはようございます。
私が小学生の頃は、休み時間鉛筆削りしてました。
芸術品の様に上手な子も。
ご自愛下さい!
by YUTAじい (2012-06-12 04:32) 

すー

おはようございます

刃物は正しく理解することが重要ですよね。
最近、物騒な事件が多いし・・・
by すー (2012-06-12 04:35) 

pandan

鉛筆を削るのは
コツが要りますよね。
by pandan (2012-06-12 06:11) 

ナビパ

道具としてのナイフを学ぶことで人としての成長も学ぶことになるのですね。有意義な講習だと思います。
by ナビパ (2012-06-12 07:45) 

夏炉冬扇

お早うございます。
手元の握りの部分、島縞模様、これ好きですね。虎みたいだ。
by 夏炉冬扇 (2012-06-12 07:46) 

くまら

金工用のこぎりの替刃がナイフに??
それはそうと、思い切って1週間ほど休養とられては??
ご自愛のほど
by くまら (2012-06-12 08:48) 

rtfk

実家に祖父が使っていた砥石があるので
息子たちとやってみます!!(^w^)
by rtfk (2012-06-12 09:01) 

ソニックマイヅル

なるほど・・・のこぎりがナイフになるんですね!^^;
by ソニックマイヅル (2012-06-12 09:26) 

青竹

私も化学会社時代に、実験用のナイロン糸を切るのに金鋸の折れたのを
グラインダーで削って刃物にし、みんな持っていました。
by 青竹 (2012-06-12 09:52) 

kiyo

駅員3さん、
ナイフ・刃物について、非常に勉強になります。
所持と携行の違いを知るのと、刃物の使い方・とぎ方を学ぶのは非常に重要ですね。
それしても、自分では、昔から、刃物の使い方が下手で、鉛筆も、木材も上手く削れないです。
刃物と言うのは、最も身近な体の延長上にある武器・道具でしょうね。
やはり、毒にも、薬にもなるからこそ、役立つ道具なんだと思います。


by kiyo (2012-06-12 11:05) 

koume

刃物は正しく使わないといけないですね。

早く完治しますように。
お身体を大事にしてくださいね。
by koume (2012-06-12 11:07) 

gen

そういえば子供の頃釘を潰してナイフを作ったりしました。
そんな遊びが流行ってました。
by gen (2012-06-12 11:19) 

さる1号

自作のナイフで鉛筆を削る
素晴らしいですねー。ウチの娘の夏休み課題に提案してみようかな。

by さる1号 (2012-06-12 11:55) 

海を渡る

30年前に金工用のこぎりの替刃で作った鉛筆削りを今も使っています^^。
by 海を渡る (2012-06-12 12:24) 

kuwachan

刃物の使い方は本当にいろいろな意味で大事ですよね。
お体どうぞお大事になさってくださいね。
by kuwachan (2012-06-12 13:05) 

(。・_・。)2k

長引いてますね
休めないのは仕方が無いのでしょうが
ご自愛下さいね

by (。・_・。)2k (2012-06-12 13:46) 

koh925

私もナイフ造りをしたことがあります、ひも結びは出来ませんが・・
今の子供たちは鉛筆が削れないそうですね
by koh925 (2012-06-12 14:58) 

taka

ロキソニンは胃を荒らします(経験者)後注意を

今でも鉛筆はナイフで削ります
もちろん砥石も用意してあります、でも包丁も研がされるのが・・・

by taka (2012-06-12 15:02) 

haku

こんな実践的な講義をされてるんですね!
これは役立ちますねぇ♪ 素晴らしい!!
by haku (2012-06-12 17:35) 

馬爺

葉物などはやはり正しく使ってもらいたいですね、最近は誤った使い方を
する輩が多すぎますね、昔は学校では小刀は全校生が持って居りましたが犯罪に使われる事は有りませんでしたね、なぜ今はそんなことが起きる夜中に成ってんでしょうかねやはりきちんと指導していないからなんでしょうかね、こういう機会をもっと増やして多くの指導される方が出てきてほしいですね、私も子供会で見守って行きたいと思います。
by 馬爺 (2012-06-12 18:13) 

風来鶏

そう言えば、最近はナイフで鉛筆を削らなくなりました^^;)

鉄は急激に冷すと硬くなりますが、アルミはゆっくりと冷すことによって硬くなります。
ガソリンエンジンのシリンダーブロックやシリンダーヘッドはアルミ製ですが、温度差の異なる熱処理炉を通してゆっくり冷却し、ある程度の硬度を出すようにしています^^)
by 風来鶏 (2012-06-12 20:20) 

下総弾正くま

小学校の時、図工の時間に小刀(切り出しナイフ)で鉛筆削ったり、コマの軸を作ったりしたことが…(==)
今の小学校でもやってるのかな…(・_・;)
by 下総弾正くま (2012-06-12 21:20) 

さといも野郎

刃物は実践しないと身に付きませんね。自分で怖い物であることを知るからこそ、刃物は必要な物であり、正しく使わないといけないと、理解じゃなくて、身に付くんですよね。
#使うばかりで、作るところまではやった事が無いですね(^^;
by さといも野郎 (2012-06-12 21:28) 

mk_papanero

風邪長引いているんですね。
アルコールの血中濃度高めて消毒されてみては・・・^^;

金ノコの歯の切削道具、ここまで鋭利な物ではありませんが
樹脂の射出成型品設計してた時には手製のもの持っていました。
コンマ数ミリレベルで削る時には市販のナイフより便利だった気がします
by mk_papanero (2012-06-12 22:08) 

orange

使い方を間違えば危険なものでも
その使い方を知って上手につきあう方法を知ることは、大切ですね。
料理にしても、工作にしても刃物を使いますからね。
子ども達にはぜひ習得して欲しい技能です。生きるために。
by orange (2012-06-12 22:30) 

Azumino_Kaku

こんばんは、
お大事になさってください。
ナイフまで自作されてしまうのですね。
驚きです。
by Azumino_Kaku (2012-06-12 23:02) 

Loby

一ヶ月も喉が痛いとはたいへんですね。
冷たいビールは当然飲まれてないのでしょうけど…?

刃物を研ぐってなかなか難しいものです。
ヘタに研ぐと刃先が丸くなってまったく切れなくなります^^;


by Loby (2012-06-12 23:40) 

唐津っ子

昔は彫刻刀は小学校の教材でした.(私も鉛筆研ぎくらいは出来ます)

今の子供たちは,危ないからってさせてもらえないでしょうね.
何事も,やってみないと危なさも面白さも判らないと思うのですが・・・
by 唐津っ子 (2012-06-12 23:54) 

ソノ日暮

子供の頃に小刀を使って竹とんぼを作ったこと、
色々思い出しちゃいました^^
あの時もまずは鉛筆削りから始めましたね~
もちろん駅員3さんほど本格的なレクチャーじゃなかったですが、
やはり知るってことは大切ですよね(`・ω・)b
喉、お大事にしてください・・・
by ソノ日暮 (2012-06-13 15:37) 

DEBDYLAN

夏風邪は辛いっすよ。
早く完治させてくださいね^^。
元気がイチバンです!!

by DEBDYLAN (2012-06-13 21:39) 

そらへい

ナイフを動かすのではなく、鉛筆を動かすのがコツ
リンゴの皮の向き方と一緒ですね。
by そらへい (2012-06-16 21:33) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0