SSブログ

東京の坂と橋 番外編115 加藤塚 【入間市博物館への道1】 [東京の坂と橋]

6月10日日曜日はジープの機能美展の最終日、ジープの引き取りのため入間市博物館へと向かった。

我が家のある高幡不動から入間市博物館へ向かうには、通常新宿に出て西武線に乗り入間市駅からバス便となる。
ぐるっと大回りしなければいけないのである。

入間市博物館の最寄り駅を調べると、八高線の箱根ヶ崎である。
バス路線を調べると、箱根ヶ崎と入間市駅を結ぶ西部バスが、入間市博物館の近くを通るが、残念ながら使い物にならない。

なぜなら次の写真をご覧頂くとお判りの通りだ。

11箱根ヶ崎.jpg

そこで、箱根ヶ崎から入間市博物館まで先日の金曜日にハイラックス君で行った時にトリップメーターで計ると、5kmしかない。

以前から車で通るときに気になるところが何箇所かあったことから、箱根ヶ崎駅から入間市博物館まで歩くことにした。

次の地図が実際に歩いたコースをトレースしたものだが、延べ6.4kmの道のりを歩いた。

高幡不動から箱根ヶ崎へは、京王線で京王八王子に行き、八王子から八高線に乗り換える。
八王子駅で、東京行きの快速と終点八王子に滑り込んでくる八高線の離合の瞬間。

1八高線離合.jpg

箱根ヶ崎駅の西口をコンコースから眺めると、背の高い建物は無く、奥多摩の山々がすぐ近くに見える。

2箱根ヶ崎.jpg

箱根ヶ崎駅の東口からは、狭山丘陵が目の前に見える。

3箱根ヶ崎.jpg

箱根ヶ崎駅東口の駅前を旧国道16号(都道166号線)を横田基地の方へ右折して数百メートル歩くと、加藤八幡宮がある。
次の写真の先の交差点が、新青梅街道と旧国道16号が立体交差する箱根ヶ崎の交差点だ。

4箱根ヶ崎.jpg

この八幡宮とその裏にある塚は昔から気になっていたのだが、車で通過するだけでなかなか立ち寄る機会が無く、ようやくこの日立ち寄ることが出来た。

5加藤神社.jpg

お宮の扁額には、『鎮静』と書かれている。

6加藤神社.jpg

ここには『加藤塚』と呼ばれる塚がある。

7加藤神社.jpg

瑞穂町教育委員会の資料によると、この塚の由来の概略は次のとおりである。

1582年(天正10年)4月21日、武田氏の滅亡後、その家臣であった加藤丹後守景忠は妻子と数名の家臣を連れて当地まで逃れてきた。
北条氏の配下で当地を守っていた村山土佐守の率いる兵と戦い討ち死にした。
村民はその死を哀れみ、直径11m、高さ1.5mの塚を築き二基の五輪塔を築いて葬った。
寛政年間(1790年代)にいたり、加藤氏の末裔といわれる上野原の加藤最次郎が石塔を立てたり、付近の円福寺に現存する馬上丹後守像等を収めたのをきっかけに、村民に間にも信仰の念が深まり、加藤八幡宮が建立された。
塚の上には大欅があったのをはじめ、境内には桜、杉、クヌギ等の大木が繁っていたが、国道16号の敷設と横田基地を離発着する航空機の障害となるため、伐採されたという。

塚の中央には、次のような立派な石塔が建っている。

9加藤神社.jpg

中央には3人の戒名が書かれていることから、墓標と思われる。
向かって左側の側面には、建立した加藤最次郎の名が記されている。
また右側の側面には、天正10年4月11日と記されていることから、瑞穂町の資料は間違えなのだろうか?

中央の墓標の左右には、崩れた五輪塔が安置されている。
次の写真は、かろうじて形を保っている左側の五輪塔だ。

10加藤神社.jpg

正面向かって右側の萬霊塔(等)にも天正10年4月11日と記されている。

8加藤神社.jpg

崩れてしまった五輪塔に比べ、墓標と萬霊塔はとても220年(←訂正しました)の時を経て現代に伝わってきたものとは思えないほどの良い状態を保っている。

落ち武者が討ち取られただけで、はたして村人は塚まで作って供養するだろうか。
もともと何かしらの縁があったから、ここへ逃げ延びてきたのだろうか?

八幡宮まで建立して、後々の世まで供養されたということは、少なからぬ縁があったものと考えるのが普通だろう。

次回は、江戸時代は玉川上水の補助水源として活用されたて残堀川の水源である狭山池をご紹介します。


nice!(125)  コメント(25)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 125

コメント 25

perseus

こんばんは。
このようなバスの運行表って・・・
完全に通勤通学仕様でしょうか(汗)
1582年・・・戦国時代の中でも激動の時ですね。
by perseus (2012-06-11 01:20) 

銀狼

このバス運行表は・・・^^;
確かにこれはキツイですねぇ。。。
by 銀狼 (2012-06-11 01:25) 

BPノスタルジックカーショー

おはようございます。

この時刻表ではバスには乗れませんね!!
by BPノスタルジックカーショー (2012-06-11 04:33) 

YUTAじい

おはようございます。
M君の引き取りが・・・歴史を辿る事に、バスの時刻表には参りました。
by YUTAじい (2012-06-11 04:51) 

pandan

430年〜歳月を感じますね。
by pandan (2012-06-11 05:58) 

くまら

何時も車で通る所を、歩いてみるって新鮮ですよね
それにしても、お江戸でもこんなバスの運行表あるんですね(汗)
by くまら (2012-06-11 09:09) 

rtfk

どのような縁があったのか気になりますね。。。
しかしバスの時刻表はまるで自分の実家の側の
バス停みたいです。。。(笑)

by rtfk (2012-06-11 09:12) 

kiyo

駅員3さん、
入間市博物館は、行ったことないです。
それにしても、入間市博物館行きのバスは、明らかに通勤・通学時間しか走っていないですね。
主に、三井アウトレットパークへの通勤が主力でしょうかね?
そして、片道6.4Kmだと、ちょっと遠いようですが、歩けばそのうちに着く距離ですね。
そのお陰で、沿道界隈をゆっくり見て歩けるのが利点ですね。
昔は、みんな、どこまででも、歩いたのですからね。

by kiyo (2012-06-11 09:47) 

ソニックマイヅル

おはようございます。舞鶴のバスの時刻表によく似た感じでございます。^^;
by ソニックマイヅル (2012-06-11 11:13) 

美美

街中のバス以外は皆こんな感じですね。
高幡不動にお住まいだったんですね^^;
20年ちょっと前、高幡不動の上の方に住んでいたんですよ(笑)
by 美美 (2012-06-11 11:47) 

koume

バス運行表が。。。。バスに乗る方は大変ですね(@@)


by koume (2012-06-11 12:14) 

taka

むかし仕事でその辺に行きました
バスの時間を調べておかないと大変なことに
仕事が早く終っても帰れません
何回か自腹でタクシーで帰った覚えが
by taka (2012-06-11 13:53) 

tooshiba

かつてその路線を管轄している営業所管内の別の路線を利用していました。
時を経て、その路線は他の営業所に移管されましたが、3つのうちの2つは実質的に免許維持路線状態(片方などは1日1往復!)。遠からず、廃止となるのではないかと思います。

道路事情の悪化、マイカーの普及。いずれもエコには程遠い要因ですが、24時間366日いつでもドアツードアで動ける利便性と、車を動かすだけならお金は要らない(車両本体はもちろん、燃料、税金、保険料が莫大にかかりますが、毎回運賃と言う形で支払うわけではない)から。
公共交通機関、特にバスが復権する可能性は、残念ながら極めて低い、むしろ絶望的かと思います。
首都圏でもこの有様ですから、地方は・・・。
少子高齢化、労働力人口の減少も追い打ちですが、それはおいときます。

(自動車は理論上は保有者全員から多額の税金を搾り取ることが可能ですが、公共交通機関の事業者からはある程度税金を搾れても、個々の利用者からは税金という名目で搾り取ることが出来ませんからね。そもそも、事業者の収支が赤字なら、法人税は取れないし。政府としても、その辺りが狙い目かもしれません。)
by tooshiba (2012-06-11 14:34) 

夏炉冬扇

今日は。
うーむ、興味津々ですね。
土地の農民にとっては゜敵・味方よりも「討死したお侍」でしょうから、お侍の身分が高いと墓作ると思います。
by 夏炉冬扇 (2012-06-11 15:38) 

haku

日頃車で走ってると、目にしても素通りしてしまう事が多いですよね
たまには歩いてってのも、有意義ですね♪
by haku (2012-06-11 17:14) 

ナビパ

駅員さんは研究熱心ですね。
歩く距離も的度ですし良い運動になりますね。
ダイヤを上手くつなげる旅って楽しそうです。
by ナビパ (2012-06-11 18:31) 

風来鶏

6.4kmは、酔った勢いでないと歩けない距離です!!
次の日、足が痛いので気づくことになります^^;)
by 風来鶏 (2012-06-11 19:01) 

馬爺

歴史をたどると本当に面白い事や謎が発見されますね、それを現地に行って調べるのも面白いですね。
それにしても数少ないバスダイヤですね。
これでは我が町と変わりません。
by 馬爺 (2012-06-11 20:06) 

koh925

八幡宮と加藤塚、宅地化が進む中でよく保存で出来ていますね
瑞穂町の保存管理が良かったのでしょうか
by koh925 (2012-06-11 20:36) 

下総弾正くま

午前中最後のバスを逃すと9時間待ち…それじゃ、歩いたほうが早いわな…(・_・;)
アウトレットパークを経由するなら、休日はもうちょっと走らせてもよさそうな気はしますが…(・_・;)
by 下総弾正くま (2012-06-11 21:42) 

mk_papanero

バスの時刻表みてて
吉幾三の「バスは一日一度来るっ!」を
思い出してしまいました^^;
by mk_papanero (2012-06-11 21:58) 

me-co

昔、福島の田舎に住んでいたころ、近くのバス停が似たようなものでしたが、埼玉でこれですか?しかも、アウトレット経由するのにこれですか?(@@;)
by me-co (2012-06-11 23:25) 

唐津っ子

今住んでいるところの最寄りのバス停もこんな感じです(悲)
by 唐津っ子 (2012-06-12 00:13) 

さといも野郎

うーん、便が少ない -> 利用しづらい -> お客さん減る -> さらに便が減る、のネガティブスパイラルを感じます。どうにかならないもんでしょうかね。。。

by さといも野郎 (2012-06-12 21:38) 

bickey

はじめまして。この町の住人です。
皆さんバスの本数の少なさに驚かれておりますが
逆に大人になって他の街の2分に1度の時刻表を見て
ブッたまげたものです 笑
by bickey (2012-07-31 23:01) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0