SSブログ

東京の坂と橋 四方山話46 東海道にまつわる謎 二題 [東京の坂と橋]

今日も朝4時50分に家を出ると、帰宅したのが18時間を経過した23時。
明治時代の女工もこんなに働いてはいないだろう[あせあせ(飛び散る汗)]

ということで、今日は時間もないので、いつも書いている某コラムに載せた話題を再度書き下ろした。

東海道にまつわる謎 その1
東海道は、日本橋を基点に京都へと至る126里6丁1間(=492km)の街道で、江戸時代から関西と関東を結ぶ大動脈として重要な役割をはたしてきた。

江戸時代には道幅5間(9m)で整備され、男性であれば1日40km程度のペースで12~15日で歩ききったと言う。

現在の東海道は、ほぼ国道1号線が当時の道筋をトレースしているが、東京⇔横浜間はちょっと事情が違う。
正月の箱根駅伝は、東海道を箱根までたすきを繋いで走るが、東京横浜間は第一京浜国道を走り抜ける。

品川駅前を過ぎると、旧東海道は、八ツ山橋を渡り京浜急行の東側を進むが、現在の東海道は、新八ツ山橋を渡って、京浜急行の西側を南下する。
この道は現在は『東海道』とは呼ばずに『第一京浜国道(通称イチコク)』と呼ばれていて、国道15号線になっている。

「えっ、なんで『東海道』が国道1号線じゃないの?」と誰もが疑問に思うことだろう。

実は第一京浜国道は、1885年(明治18年)に旧国道1号線として認定され整備拡張されてきたのだが、増大する交通量に対応仕切れなくなり、1934年(昭和9年)に国道1号線のバイパスとして『第二京浜国道(通称ニコク)』の建設が始まる。

第二京浜国道は完成すると、旧国道36号線と一部路線が重なっていたことから『旧国道36号線』に指定される。

戦後の1952年(昭和27年)新道路法が施行されると、東京の日本橋から大阪の梅田まで国道1号線を指定する際、横浜までのルートは第二京浜国道となり、第一京浜国道は、国道15号線となった。
ちなみに現在の国道36号線は、北海道は札幌から室蘭に至る道である。

では、なぜ第二京浜国道が『国道1号線』になったのだろうか?
一般的にある国道にバイパスが出来ると、そのバイパスが国道となり、旧道は県道(都道)に格下げされる。
次の例は、最近バイパスの開通した国道20号(甲州街道)の地図である。

国立府中インターの前を通って東西に国道20号線は走っているが、ここは最近開通したバイパスだ。
元のルートは、青い線で印したように、立川市錦町で90度左折すると、日野橋を渡り中央線日野駅前を通るルートであるが、現在は都道256号線となっている。

この慣例に従えば、第一京浜国道のパイパスとして完成した第二京浜国道は『旧国道36号線』ではなく『国道1号線』となり、第一京浜国道は、都道、県道へと格下げされるはずだった。

以下は私の私見である。
第二京浜国道は、一部旧国道36号線と重なっていたため、東海道は国道1号線だろうという思いも重なって1号線とはせずに、36号線としたのだろう。
ところが戦後国道を見直す際、前述の慣例に従い第二京浜を国道1号としたのではないだろうか。
第一京浜国道は、第二京浜国道が出来た後も拡張整備されつづけて高規格化されてきたことから、都道とならずに『国道15号線』として、その国道の地位を保ったのだろう。

 

東海道にまつわる謎 2
第二京浜国道に続いて、さらに『第三京浜』が1964年(昭和39年)に一部開通し、翌年全線開通する。
この第三京浜は、『第三京浜国道』とは呼ばずに『第三京浜道路』と呼ぶ。

現在でこそ第三京浜は『国道466号線』であるが、実は国道に昇格したのは1993年(平成5年)のことである。

この第三京浜は、計画された当時は東名高速の一部とする計画などもあったようだが、当時の国道を管理する建設省が、第三京浜を国道として認めなかったことから、東京都内は『都道』、神奈川県に入ると『県道』として建設された。


nice!(87)  コメント(20)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 87

コメント 20

perseus

こんばんは。
18時間労働とは・・・^^;
急激に寒くなっていますので、お体にはお気をつけてください。
by perseus (2011-12-17 01:13) 

キャスリーン・ケリー

ほんと・・・そのとおり、、 もっとお身体大切にしてくださいね^^;
道にも色んな曰くがあるんですね~ 驚きます
第三京浜 青春の1ページに出てくる言葉 というか道路ですけど
国道になったの 随分後なんですね~。。
by キャスリーン・ケリー (2011-12-17 02:02) 

pandan

謎が残るんですね〜
by pandan (2011-12-17 06:18) 

manamana

日常的に埋没している道路の名前も、
由来をお聞きすると興味深い歴史があるのです。
自分の知っている甲州街道も、今では旧が付くようになっていたとは。
by manamana (2011-12-17 06:23) 

YUTAじい

おはようございます。
勉強になちます!ご自愛下さい。
by YUTAじい (2011-12-17 07:54) 

koh925

勉強になりました
戸塚辺りに、ワンマン道路がありましたね
私たちは、甲州街道と言い親しんでいますが、日野橋を通るルートは
甲州街道とは言わないのでしょうか?
by koh925 (2011-12-17 08:55) 

すー

おはようございます

すごい労働時間ですね、疲れがたまると風邪をひきやすくなりますのでお自愛くださいね。
by すー (2011-12-17 09:27) 

ちょいのり

そういう経緯だったのですね!
勉強になりましたです^^

by ちょいのり (2011-12-17 10:38) 

馬爺

最近は道路も判らなくなりました、昔の道路には新しいバイパスが出来ていたりするともうわけがわからなくなりますね、先日も国立まで行こうとして
同党るかなと思いそうだ野猿街道が早いのかなと思いましたが地図を見ると途中が全く違った道に成って居りました、バイパスなんですね。
結局時間的に行けなくなりましたが途中の相模湖で降りてしまいました。
by 馬爺 (2011-12-17 11:31) 

銀狼

18時間とは・・・
お忙しいこととは存じますが、少しでも身体を休めて、
体調を崩されない事を願っております。。。
by 銀狼 (2011-12-17 11:45) 

風来鶏

島田市内でも、バイパスの一部が国道1号線に昇格して、旧国一は県道に降格しています^^;)
by 風来鶏 (2011-12-17 13:55) 

ナツパパ

そうか、バイパスが出来ると、そっちが国道になるんだ。
奥多摩街道を走ってきて、谷保天神の脇を通っても青地に20の文字が
見えないなあ、と思っていたんです。
あそこ都道になっちゃったのですね。
by ナツパパ (2011-12-17 18:02) 

youzi

こんばんは♪ いつもありがとうございます。
青ガエルに逢う旅、とてもよかったですね。
駅舎も本当に素敵で、絵本の中に入り込んだようでした。
青ガエルも本当に生き生きした表情で
「俺、頑張っているんだ~」って話しかけてくるようでした。

吉祥院の石仏は何度も見た事があるのに、
じっくりと見ずに通り過ぎていました。
父の実家のお墓が吉祥院にあるので、
3月のお彼岸の時はしっかりと見てこようと思います。
by youzi (2011-12-17 20:19) 

ナビパ

長いお仕事お疲れ様です。
年末ですしお体を大切に^^b
国1は疑問に思っていました。
へぇ~道路の謎が分かってホッとしました。^^
by ナビパ (2011-12-17 20:30) 

schnitzer

こんな"秘密"があったのですね、知りませんでした。
by schnitzer (2011-12-17 20:35) 

夏炉冬扇

こんばんは。
なーるほど東海道!
明日から報恩講です。
by 夏炉冬扇 (2011-12-17 22:09) 

レイリー

スゴイ労働時間。。。お疲れ様です。
寝る時間がありませんね。 ご自愛ください。
国道一号線にそのような話があったのですね!
大変に勉強になります。
20号はバイパスが全線開通したと同時に「20号バイパス」と言われなくなりましたよね (^^
by レイリー (2011-12-17 22:33) 

Azumino_Kaku

こんばんは、
日野のバイパスもできあがったのですね。
京浜間の国道の番号は不思議に思っていました。
謎が解けた気分です。
by Azumino_Kaku (2011-12-17 23:19) 

gardenwalker

こんばんは
第3京浜って昔から国道だと思っていました
へぇ~、って感じです
by gardenwalker (2011-12-18 21:19) 

ドラもん

国道15号の品川~横浜間は京浜急行と並走していたので、懐かしいです。第一京浜と第二京浜は駅員3様の私見のように、私もなんとなくそんな風に思っていましたが、第三京浜が国道で無かったとは知りませんでした。こちらの近く国道147号線の一部(国道19号との接合部)も最近バイパス側が正式国道となり、元の道は県道になりました。
by ドラもん (2011-12-21 15:17) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0