SSブログ

日本と国旗 3 [気になったもの]

日本の国号と、国旗とくれば、国歌を語らずしてこの話は終わらないだろう。

1999年(平成11年)8月13日に、『国旗及び国歌に関する法律』公布され、即日施行された。
この法律は、非常に短い法律で、国旗国歌法は本則2条、附則3項、別記2により構成されている。

  • 第1条 国旗は、日章旗とする。
  • 第2条 国歌は、君が代とする。
  • 附則 施行期日の指定、商船規則(明治3年太政官布告第57号)の廃止、商船規則による旧形式の日章旗の経過措置。
  • 別記 日章旗の具体的な形状、君が代の歌詞・楽曲。

この国歌である『君が代』はいつ作られたのだろうか。
905年(延喜5年)に紀貫之が撰集した古今和歌集の巻七賀歌巻頭歌、題しらず、読人しらず、国歌大観番号343番に「我が君は千代に八千代に・・・」とあるが、完全に一致はしない。

Wikipediaによると、「「君が代は」の型は『和漢朗詠集』の鎌倉時代初期の一本に記すものなどが最も古いといえる」と述べられているが、結論としては、和歌としての君が代の作者は不明であるが、非常に古い和歌だということだ。

明治3年になり、陸軍大将の大山巌が、君が代を国歌として推薦したといわれている。
当時、英国軍楽隊学長のジョン・ウイリアム・フェントンが大山巌が率いた軍楽練習生の指導をしていた。

ある日フェントンが、日本の軍楽練習生に「日本の国家を象徴する国の歌はあるか?」 と聞いたところ、練習生は「そのような歌は無い」と答えた。

この話を軍楽練習生が大山巌に話したところ、大山は居合わせた野津鎮雄、大迫喜右衛門と相談し、「君が代」の古歌が良いということになり、フェントンに作曲してもらったのが始まりといわれている。

その後明治13年にフェイトンの作った君が代の歌譜改定の動きが出て、宮内庁一等伶人の林広守氏の作曲したものに決まった。
それを海軍御雇教師であったドイツ人のフランツ・エッケルトが編曲して、今日の君が代は完成した。

その後日本海軍軍艦が海外を訪問したときに、軍楽隊が君が代を国歌として演奏してきたが、日本国内の一般国民に、広く認識されるようになったのは、日清・日露戦争が終わった明治も後半になってからのようである。


タグ:国歌
nice!(63)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 63

コメント 8

perseus

こんばんは。
なんと、『君が代』にはこのような歴史があったのですね!?
色々と勉強になりました。。
by perseus (2011-01-14 01:05) 

すー

おはようございます

新しい法律なんですね!
by すー (2011-01-14 04:51) 

manamana

君が代といえば、オリンピックを連想します。
世界の舞台で聞くと、とても誇らしく嬉しく思います。
by manamana (2011-01-14 06:28) 

BPノスタルジックカーショー

おはようございます。

この辺は学校でちゃんと教えるべきですね。

by BPノスタルジックカーショー (2011-01-14 08:00) 

くまら

国旗及び国歌に関する法律が法案として出てきた時から
なんで当たり前のことを、法律にしてるんだろう?
また、なんで、憲法に書いてないんだろう?という疑問がいまだに有ります
by くまら (2011-01-14 09:24) 

げろろ空曹長

制定されたのが1999年というのが情けないですね。
君が代には古代から続く日本民族のアイデンティティーが込められているのですから、誇りを持って斉唱したいものです。
by げろろ空曹長 (2011-01-14 16:03) 

弁慶

日本国の誇り「日の丸」「君が代」
何故、学校で拒否する教師や父兄が居ること自体が理解できない。
そんな教育を受けた若い人々がもう日本国の中核をになう年頃
滅亡の道を歩まないことを
強く希望しています。

by 弁慶 (2011-01-14 21:02) 

sak

国民のみんなが
もっと国旗と国歌、大切にしなきゃなぁ...って
by sak (2011-01-15 08:12) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0