SSブログ

東京の坂と橋 128、129 沼部橋、丸子橋 [東京の坂と橋]

名前ふりがな別名所在地北緯東経全長
沼部橋ぬまべぱし大田区北緯35度35分09秒東経139度40分12秒15m
丸子橋まるこぱし大田区北緯35度35分05秒東経139度40分05秒400m


powered by 地図Z

中原街道を五反田から西へ下ると、多摩川に至り、『丸子橋』を介して川崎市に入る。
しかし、その多摩川にかかる丸子橋の手前にもう一つ、『沼部橋』があることをご存知の方はけっして多くは無いだろう。

沼部橋.jpg

上の写真をご覧頂きたい。
ブルーに塗られた大きな二連アーチの橋が丸子橋である。
・・・と、その手前に、道幅より狭い『沼部橋』がある。

この橋の下には、川・・・?・・・ではなく、鉄道が走る。

六郷用水と東急.jpg

そう、東急多摩川線だ。
昔は『目蒲線』と呼ばれ親しまれたが、都営三田線、東京メトロ南北線との相互直通運転を行なうために再編され目蒲線から、多摩川と蒲田を結ぶ『東急多摩川線』となった。
写真上が沼部駅、下が多摩川駅となる。

次の写真が、多摩川駅の地下に入っていく東急多摩川線で、上が東急東横線になる。

多摩川駅.jpg

さて、沼部橋を渡りきった左手に初代丸子橋の親柱が一対保存されている。
最初の写真の左端に、親柱の後姿が写っているが、表からみると次のようになっている。 

丸子橋3.jpg

1934年(昭和9年)12月に完成した初代丸子橋は、神奈川県と東京都の折半で作られた三連アーチの美しい橋だった。

丸子橋昔.jpg
(神奈川県のホームページより)

老朽化と交通量の増大に対応するため、2000年(平成12年)に架け替えられた。

丸子橋.jpg

丸子橋5.jpg

現在の親柱は、次のようなものになっている。

丸子橋2.jpg

東横線2.jpg

丸子橋の上流側には東急東横線の鉄橋が、下流側には、JR新幹線、横須賀線の鉄橋がある。

さて、沼部橋の下におりてみると、このような景色に遭遇した。

六郷用水.jpg

前方のトンネルをくぐって反対側からみると・・・

六郷用水2.jpg

このトンネルの上が中原街道だ。
このトンネルにとても違和感を感じて周辺を歩いてみた。
どう考えてみても、最初から道路の立体交差として作られたとは思えない。

六郷用水4.jpg

周辺を歩いてみると、このトンネルの先には、『六郷用水路跡』と記された遊歩道が沼部駅方向に伸びている。

六郷用水3.jpg

現在では湧水を流しているようだ。

そう、この道は、以前六郷用水路だったところが道になっているのだ。
このアーチのトンネルも昔は用水路のトンネルだったのだろう。

六郷用水は、1597年から14年かけて狛江から世田谷を経て大田区まで総延長23kmを掘られて完成された農業用水路である。
1945年(昭和20年)に廃止され、その後埋め立てられていった。

丸子橋の袂の上流側には、浅間神社がある。

浅間神社3.jpg

神社の縁起によると、創建は鎌倉時代まで遡る。
文治年間(1185年~1190年)に、源頼朝が豊島郡滝野川(現北区)に出陣したおり、夫頼朝の身を案じて後を追ってきた妻の政子は、わらじのキズが痛み出し、やむなくこの地に逗留することとなった。

逗留のつれづれに現在神社の建っている小高い丘に登ると、富士山が鮮やかに見えた。
政子は頼朝の武運長久を祈り、身に着けていた正観音像をこの丘に奉り、村人たちは、「富士浅間大菩薩」と呼んで尊崇した。
これがここ多摩川浅間神社のおこりとされている。

1652年(承応元年)5月に神社の表坂の土留め工事を行なっていると、9合目付近から唐銅製の正観音像が発掘されたが、片足が無いため、失われた足を鋳造しなおして、6月1日に神事を行なったことから、神社の祭礼は毎年6月に行なわれている。

ご祭神は、木花咲耶姫命で、社紋は木花咲耶姫命にちなんで桜が使われている。

神社のある丘のふもとには、1930年(昭和5年)に建てられた『愛桜碑』が建っている。

愛桜碑.jpg

その碑文は次の通り刻まれている。

花は桜に その芳美を極め 山は富士に その秀麗を盡す 多摩の清流 両岸十里 蒼空に富士の高峰を仰ぐところ 新たに万株の桜を植えて こゝ帝都の近郊に一勝地を加えた そもそもこの大遊歩公園計画は 内務当局の手による沿岸修築の竣工と共に 東京府下砧 多摩川 東調布 矢口 六郷 羽田 及び神奈川下高津 中原 川崎等一市八町村住民の発起により 大多摩川愛桜会の結成となって 昭和五年三月十五日 盛んなる植初の式が挙行せられるに至つたものである 年々歳々 長堤の情趣愈深く 人は親和を加へ 花は採光を添へるであらう 行楽の人々よ 名も舊き多摩川に この新しき景致のゆかりを思ひたまへ
昭和五年十一月三日
公爵鷹司信輔顕額

神社の境内には、日章旗が翻っていた。

浅間神社.jpg


nice!(66)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 66

コメント 10

BPノスタルジックカーショー

おはようございます。

確かに昔の丸子橋は情緒がありました。

by BPノスタルジックカーショー (2010-04-21 05:20) 

koh925

何時もながら、駅員3さんの観察力には脱帽です
地図も掲載されているので、場所もよく分かり
参考になります
by koh925 (2010-04-21 08:21) 

くまら

東京に用水が流れているとは、知りませんでした^^;
by くまら (2010-04-21 08:53) 

お茶屋

この辺りはよく通ってたのですが・・・
こんなにも歴史が詰まっていたんですね☆
by お茶屋 (2010-04-21 10:41) 

SILENT

用水路の水 豊かでおおらかな気持ちになれますね
東京もいい街ですね本当に
by SILENT (2010-04-21 17:34) 

ハイマン

桜に電車が良いでーす!
by ハイマン (2010-04-22 22:27) 

emu310

中学生の頃、中原街道を何回か自転車で通りました。
架け替えられる前でした。
様子はまったく頭に残っていません。しっかり見ておけばよかった。
by emu310 (2010-04-22 22:34) 

kiyotime

沼部橋はまったく気付かず、いつも素通りですね、、
しかもガス橋の方に迂回する事も多いし、、
by kiyotime (2010-04-23 00:40) 

ドラもん

街歩きの後に、考察を加える。駅員3様の記事はいつも大変興味深く読みます。昔は、東横線の車窓でこの丸子橋を眺めました。
by ドラもん (2010-04-23 10:04) 

空兵

行ったことはないのですが、
丸子橋って、渋滞情報の出るところではなかったでしょうか。
by 空兵 (2010-04-23 23:13) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0