SSブログ

煉瓦研究ネットワーク東京 フィールドワーク8 八王子編8 [煉瓦研究ネットワーク東京]

八王子でのフィールドワークもいよいよ今回で最後となる。

今までアップした『煉瓦研究ネットワーク東京』に関する記事は、次のリンクからまとめてご覧になれます。

⇒煉瓦研究ネットワーク東京

前回ご紹介した八王子市立第二小学校に残るフランス積みの煉瓦塀を見学すると、甲州街道を高尾へと向かった。
当初の予定では、さらにここから数箇所回る予定であったが、今まで巡ってきたところで時間をかけすぎたため予定を変更して、甲州街道に面した長安寺に立ち寄った後、高尾駅へと向かうこととなった。

長安寺には、知る人ぞ知る遺構が残っている。

昭和4年に武蔵野中央電気鉄道が、追分⇔淺川駅(現高尾駅)に路面電車を開通させると、翌年には東八王子駅(現京王八王子駅)から高尾橋駅(京王線高尾山口駅近く)まで延長して営業運転をしていたが、営業成績は芳しくなく、わずか10年ほどで全線廃止となった。

その後第二次世界大戦が始まると、金属を供出するために軌道が外された。
現在路面電車が走っていた頃の数少ない遺構が、ここ長安寺に残っている。

71長安寺.jpg

お分かりだろうか?
参道の敷石にご注目いただきたい。

72長安寺敷石.jpg

そう、この参道の敷石は、路面電車の軌道敷きに使われていたもので、ところどころに線路があたる部分に切り欠きが残っている。

さて、高尾駅に着くと大きな天狗が出迎えてくれる。

74高尾駅.jpg

高尾駅には、煉瓦とは関係ないもののやはりこれだけは外せない。

高尾駅のホームの柱には、非常に古いレールが使われているが、第二次世界大戦当時の機銃掃射の痕が残る柱が二本保存(現在も柱として使用)されている。

75高尾駅機銃掃射痕2.jpg

74高尾駅機銃掃射痕1.jpg

さらにこちらのレールにご注目。

77高尾駅1902年製レール2.jpg

『No 60 B』と入った上には、『1902』という文字が入っている。

79高尾駅1902年製レール4.jpg

No 60 Bの下に目をやるとこんなマークが確認できる。

76高尾駅1902年製レール1.jpg

裏側には、このようなマークも記されている。

78高尾駅1902年製レール3.jpg

丸いマークは、日本初の製鉄所である官営八幡製鉄所のもの、『エ』は工部省から続く鉄道のシンボルマークであることから、同製鉄所で1902年に製造されて、当時逓信省外局の鉄道作業局に納入された物であることがわかる。

[追記]
suzuran6さんのコメントにあるとおり、機銃の弾痕と、古いレールの刻印の部分は、塗装が剥がされていて、1902年のレールにはクリヤラッカーのような透明の樹脂が塗られています。
・・・追記ここまで

高尾駅は、1901年(明治34年)に開業した歴史ある駅で、開業当時のホームが現在のホームの土台となっている。

一番北側にある1番腺、2番線ホームは、残念ながら側面を漆喰で固められているために、煉瓦作りの開業当初の煉瓦積みは見られない。

4高尾駅.jpg

3番線側も同じく漆喰で固められているが、同じホームの4番線側には煉瓦積みの側面が見られる。

1高尾駅.jpg

2高尾駅.jpg

だいぶ汚れてしまっているが、汚れを落とせば、見事な煉瓦色が現れることだろう。

この後中央線に乗って八王子駅へと移動すると、八王子駅にも開業当初のホームが顔をのぞかせている。

82八王子駅ホーム.jpg

次の写真は、以前にもご紹介した新橋駅の開業当時の煉瓦造りのホームだ。

0新橋駅.jpg

いずれもイギリス積みで、雰囲気はとてもよく似ている。

8回にわたって八王子でのフィールドワークの様子をお伝えしてきたが、いよいよ次回は東京の東・・・台東区、荒川区へと、フィールドワークの舞台を変える。


タグ:煉瓦
nice!(158)  コメント(33)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

nice! 158

コメント 33

銀狼

我が北海道でも札幌の隣町・江別はレンガの町として知られております。
機会があれば是非。。。^^
by 銀狼 (2013-05-22 00:55) 

ちょいのり

あんな重たい列車を支えてるレールが、こうまで簡単に抉られちゃうんですね・・・
銃の恐ろしさを改めて思わされましたです^^;

by ちょいのり (2013-05-22 00:57) 

orange

現在の堺市から岸和田の辺りには明治期にレンガ工場がたくさんあったようです。
その創業の地には今では記念碑が残るのみとなっているようですが。
by orange (2013-05-22 01:43) 

すー

おはようございます

こんなところにも戦争の跡が・・・・
by すー (2013-05-22 04:18) 

YUTAじい

おはようございます。
煉瓦も古くから使われ・・・歴史の証人守って行きたいですね。
by YUTAじい (2013-05-22 05:07) 

suzuran6

工のマークのレール、ツヤツヤとしている様に見えますが、塗装を剥離、クリアを塗ってあるのでしょうか?
西武鉄道さんも、やってくれないかなぁ~
by suzuran6 (2013-05-22 05:30) 

takechan

こういう見方をすると、毎日利用するホームを見るだけでも
楽しいですね。
by takechan (2013-05-22 05:30) 

さる1号

最近、レンガを見かけると積み方をチェックする癖がついてしまいました^^
by さる1号 (2013-05-22 06:34) 

下総弾正くま

路面の敷石が参道の敷石に…ものすごい転用ですね(・_・;)
…あの参道を軌道が横切ってたわけではないんですよね(・・?)
by 下総弾正くま (2013-05-22 07:19) 

takenoko

「工」マークは駅構内に入れるタクシーがプレートのようなものをつけていましたね。国鉄のマークだったのですね。
by takenoko (2013-05-22 07:23) 

hatumi30331

やっぱり・・・いろんな細かい所をズームしてチェックしなきゃですね! 駅員3さんについて回りたくなります!(笑)
by hatumi30331 (2013-05-22 07:26) 

ソニックマイヅル

おはようございます。いつもお世話になっています。昨日と本日熊本県に出張のため誠に申し訳ございませんがご挨拶のみとさせていただきます。またよろしくお願い致します。歴史を感じますね。^^;
by ソニックマイヅル (2013-05-22 07:31) 

motosoft

天狗、威圧感がありますね。
 ・・・
ウミウシのコメント、ありがとうございました。
by motosoft (2013-05-22 07:43) 

獏

銃弾の跡に驚きました。。。。
改めて武器の強力さに驚きます。。。。

by 獏 (2013-05-22 07:50) 

gen

高尾駅に弾痕のあるレールが柱に使われているとは知りませんでした。
by gen (2013-05-22 08:52) 

たくや

昨日やっとHD第二弾コンプできました!
by たくや (2013-05-22 09:02) 

kiyo

駅員3さん、
この煉瓦研究のフィールドワークも、ライフワークの様相を呈してきましたね。

文明開化後、明治の威信を掛けて、あちこちに作られた煉瓦建築。
日本において、100年、200年以上保つのは、立派な木造建築だけで、耐用年数さえ越さずに解体となる近代建築が多いでしょう。
その中で、煉瓦と言うのは異色の建造材だと思います。
中々、キレイな積み上げた当時のまま残るところが少ないのですね。

今回の敷石やレールは、鉄道の歴史の遺物ですね。
それに、ホームの煉瓦積みにも、鉄道の歴史が込められている気がしました。

by kiyo (2013-05-22 10:41) 

koh925

何気なく、ただ通過している駅にも
歴史を感じる遺構が残っているんですね
by koh925 (2013-05-22 11:00) 

tooshiba

官営八幡製鉄所のマーク・・・Hのイニシャル・・・
どこぞの重電メーカーのマークとイニシャルかと思ってしまいましたが、あそこは製鉄業はやっていなかったですよね。(^_^;
(少し調べた限りでは、やっていないと思います。)
by tooshiba (2013-05-22 11:54) 

ナツパパ

レンガというと、思い出すのは江別の「煉化もち」です。
美味しいんですよ。
by ナツパパ (2013-05-22 12:24) 

ニッキー

今度八王子に行ったときにレンガチェックするのを忘れないようにしよう(^O^)
by ニッキー (2013-05-22 14:27) 

yoko-minato

駅のホームの下を見るとまだ古い
煉瓦造りが残っていたり、レールの刻印で
いろんなことが読み取れるものなんですね~。
ぼんやりしていないで少し探してみます。
残っている駅は少ないのでしようか!
by yoko-minato (2013-05-22 14:38) 

johncomeback

煉瓦に限らず、何かに視点を絞って見れば、
日常生活の中にも面白いモノが潜んでいるのが分かるんでしょうね。
by johncomeback (2013-05-22 16:04) 

馬爺

高尾にも長安寺があるんですね、先日箱根の長安寺を訪れてきました、禅宗で五百羅漢が山に点在しているいいところでした。
東京には煉瓦作りの駅が多いのですね。
by 馬爺 (2013-05-22 18:05) 

美美

高尾駅で石の天狗は見かけたことがあるんですが
赤い天狗はどこに~な状態です^^;
京王線のホームでしょうか?
ホーム下の煉瓦、気がつかないものですね。
今度気をつけて見てみましょう。
by 美美 (2013-05-22 18:41) 

風来鶏

グラマンの機銃は、12.7ミリの軽量銃身機銃から20ミリまでと言われていますので、12.7ミリとしても50口径ですから、相当な破壊力があったのですね^^;)
by 風来鶏 (2013-05-22 19:45) 

なんだかなぁ〜。横 濱男です。

高尾駅のホーム貴重品ですね。
参道の敷石については、言われないと分かりませんね。
しかし、こういう所に残っているのは、いいですね。
by なんだかなぁ〜。横 濱男です。 (2013-05-22 20:15) 

ryuyokaonhachioj

ありがとうございます。
八王子には戦跡がかなり残ってますね。
御苦労さまです。
by ryuyokaonhachioj (2013-05-22 20:33) 

Makorin(^_^)v

八王子出身で40歳まで住んでましたが・・・・ここまでは気がつかなかったです。。。なかなか面白いところだったんですねぇ〜。。。
by Makorin(^_^)v (2013-05-22 21:00) 

くーぺ

長安寺近く(並木町)には小5から中3まで住んでいました。
でも敷石の話は知りませんでした◎
甲州街道沿いにあっても静かで落ち着いたお寺さんですね。
中学の頃は友人達とあの辺を改造自転車で走り回っていましたが、
1度二人乗りで並木町交番の警官にみっちり絞られました(笑)
赤い天狗さまは高尾駅北口ですね。



by くーぺ (2013-05-22 22:41) 

FTドルフィン

高尾のレールは国産だったんですね!
こういった建築構造物に転用された物をみると
輸入レールが多いですよね。

明治時代の鉄道の敷設の勢いは凄まじいものがありますが
国産と輸入をどういったことで分けていたのか
興味があるんです。

by FTドルフィン (2013-05-22 23:02) 

sig

高尾駅ホームにまで機銃掃射の跡とは・・・驚きました。
by sig (2013-05-23 16:12) 

そらへい

駅舎に比べて
ホームというのは、耐用年数が長いものなんですね。
by そらへい (2013-05-25 23:15) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0