SSブログ

東京の坂と橋 四方山話61 里帰りした鐘 [東京の坂と橋]

先日三分坂下にある報土寺の鐘の不思議な里帰りにいたる話を取り上げた。

⇒東京の坂と橋 四方山話60 報土寺と鐘


さらに4年ほど前、こんにゃく閻魔の鐘をとりあげた。
昔からあったこんにゃく閻魔の鐘は、1937年(昭和12年)にサイパン島に建立された南洋寺に寄進されたが、1944年(昭和19年)のサイパン島玉砕とともに、行方不明となる。

その後、1965年(昭和40年)になんと遠く離れたアメリカテキサス州オデッサ市で発見され、1974年(昭和49年)に里帰りを果たした。

⇒東京の坂と橋 番外編2・・・こんにゃく閻魔と嫁入り橋

DVC00063.JPG

とすると、同じような話がもっとあるのではないかと、探してみた。

すると、結構あるある。

 

古くは、娘道成寺で有名な和歌山県最古のお寺さん、道成寺の鐘である。

道成寺は鐘の無い寺として知られていたが、今から600年ほど前に鐘が寄進される。
ところが寄進された鐘が豊臣秀吉軍によって持ち去られ、現在では、京都の妙満寺に保存されている。

その鐘が2004年に妙満寺から道成寺に2ヶ月間里帰りた。

 

次は月山神社の鐘である。
月山神社の金は、藤原秀平が横沢金山で働く人々の安全を祈願するために寄進したとされ、鐘に「藤原秀平公於羽州月山大権現奉勧請」と刻まれている。

この由緒ある鐘が、東京赤坂の報土寺と同じ1943年(昭和18年)に、金属回収で供出されてしまう。

ところが戦後宮城県松島町の日吉山王神社に保管されていることが判明し、2010年(平成22年)にようやく里帰りを果たすことができた。

 

品川寺の鐘は家康、秀忠、家光三代の法名を刻み六観音を浮き彫りにした鐘で、幕末のパリで開催された万国博覧会に出品された際、盗難にあってしまう。

くず鉄として売られて鋳潰されようとしていたところをスイスの資産家が見つけて買取り、ジュネーブの美術館に展示されていた。

それが判明したのが1919年(大正8年)のことだ。
その後返還交渉を続けた結果、1930年(昭和5年)に返還される。
当時日本政府の代表として返還交渉に当たったのが、小泉純一郎氏の祖父である小泉又次郎氏であった。

これが縁となり、品川区とジュネーブ市は友好都市となり、現在でも市民レベルでの交流が続いているという。

 

とまぁ、調べると、たくさんでてきたが、とりあえず今日はこのくらいにしてお開きにしたい。


nice!(159)  コメント(24)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 159

コメント 24

すー

おはようございます

梵鐘にも数奇な運命が・・・・調べると面白いですね。
by すー (2013-01-29 04:35) 

pandan

そうなんですね〜
おなじようなお話ってけっこうあるのですね。
by pandan (2013-01-29 04:50) 

YUTAじい

おはようございます。
文化財はその国で保存される事が大切ですね。
勉強になりました。
by YUTAじい (2013-01-29 06:04) 

風太郎

面白いですね~
意外にも帰ってこれることがあるのが不思議です。
by 風太郎 (2013-01-29 06:17) 

さる1号

鐘、それぞれに物語があるのですね
戻ってくるのが凄いなぁ

by さる1号 (2013-01-29 06:44) 

下総弾正くま

国内ならまだしも、海外を転々とした梵鐘までΣ(゜Д゜;
梵鐘の思いやいかに…(・_・;)
by 下総弾正くま (2013-01-29 07:06) 

hatumi30331

梵鐘にまつわる話しは・・・・いっぱいあるでしょうね。^^
by hatumi30331 (2013-01-29 07:41) 

獏

こんにゃく閻魔様
以前散歩の途中で偶然見つけてお参りしました(^^)☆


by 獏 (2013-01-29 08:24) 

koh925

さすがに、駅員3さんですね
こんにゃく閻魔堂のこともアップされていたんですね
梵鐘の話は多いようですね
by koh925 (2013-01-29 09:21) 

ソニックマイヅル

奥深い歴史なんですね。^^;
by ソニックマイヅル (2013-01-29 09:30) 

kiyo

駅員3さん、
お寺の鐘に纏わることだけでも、凄い歴史が発見されるのですね。
そうそう、こんにゃく閻魔ですが、昔8年間ほど、小石川に住んでいたので、時々、訪れました。
ほうずき市の時には賑わうのですよね。
そのこんにゃく閻魔に、お調べのような話があったとは全然知らなかったです。
ここの境内は、表通りから裏の路地へ通り抜ける小道があって、時々利用しました。

以前の駅員3さんの記事にも見入ってしまいました。
懐かしいです。

by kiyo (2013-01-29 10:12) 

ちょいのり

戦や戦争が絡むパターンが多いのですね^^;
盗難は酷いけどw

逆にめぐりめぐってお嫁に行ったまま帰ってこない鐘もまた数多くありそうだなあ~
by ちょいのり (2013-01-29 12:09) 

johncomeback

♪ 人生いろいろ ♪ 梵鐘もいろいろですねぇ。
by johncomeback (2013-01-29 14:22) 

ナツパパ

様々な理由で持ち去られてしまうのですね。
返還された梵鐘は良かったですねえ。
by ナツパパ (2013-01-29 15:27) 

夏炉冬扇

今日は。
檀家さんがそれだけ大切に探す、からですね。
by 夏炉冬扇 (2013-01-29 17:06) 

ニッキー

鐘にも壮大な歴史があるんですねぇ(*_*)

by ニッキー (2013-01-29 17:56) 

mimimomo

こんばんは^^
人にも色々運命があって翻弄されますが、お寺の梵鐘にも色々あるのですね~
by mimimomo (2013-01-29 18:41) 

馬爺

戻ってきた鐘はいいですが戦時中に供出してとかされて鉄砲の弾などに化けた鐘は無念なまま今では忘れられているんですね、音色の綺麗な鐘等も全て戦争の犠牲になってしまったようです。

by 馬爺 (2013-01-29 20:02) 

そらへい

たくさんの梵鐘が歴史の流れに翻弄されていますね。
私の近くの古いお寺でも、山門や三重塔などが
時の武将によって、焼き討ちにあったり
よその寺に移された、
などという話を聞きます。
by そらへい (2013-01-29 20:37) 

Azumino_Kaku

こんばんは、
鐘が里帰りできて良かったです(^_^)
by Azumino_Kaku (2013-01-29 21:25) 

ぼくあずさ

実家の寺の鐘は供出したまま帰りませんでした。
今は最近鋳造されたものです。
by ぼくあずさ (2013-01-29 22:01) 

DEBDYLAN

すっかりご無沙汰してました^^;
お忙しそうですね。
ご自愛ください^^。

by DEBDYLAN (2013-01-29 23:15) 

orange

それにしてもかなり重たい、鋳造品の梵鐘が遠くへ運ばれる…
その労を思うと不思議な気もします。
by orange (2013-01-29 23:47) 

mwainfo

里帰り、信心のたまものですか。いい話ですね。
by mwainfo (2013-01-31 17:22) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0