SSブログ

東京の坂と橋 番外編76 横須賀隧道探検 3 走水水源 [東京の坂と橋]

No日    付リ ン ク備      考
12011/03/14東京の坂と橋 四方山話31 横須賀隧道探検1プロローグ
22011/03/28東京の坂と橋 番外編 75 横須賀隧道探検2走水隧道1・2


powered by 地図Z

さて、前回からちょっと間が空いてしまったので、よろしかったら、前回までの記事を上のリンクに貼らさせて頂いたので、そちらから前回までの様子をごらん頂くと、雰囲気が伝わるのではないだろうか。

前回は、京浜急行馬堀海岸駅を出て東に進み、走水第一隧道、第二隧道を出たところまでご紹介した。
訪問したのは、2月下旬とあって、早春の穏やかに陽光に誘われて、気持ちのいい散歩となった。

右手には、青く広がる東京湾が見えていて、梅も満開にいい香りを漂わせていた。

水道局1.jpg

海の向こうには、東京湾で唯一の自然の島である猿島が見えている。
この猿島の話をしだすと長くなるので、別項に譲りたい。

水道局6.jpg

第二隧道をでて、国道16号線に交わるところから更に300mほど進むと、右手には煉瓦造りの古い建造物が見えてくる。

水道局3.jpg

走水隧道は、当初走水水源地の水を7km離れた横須賀造船所(現アメリカ海軍横須賀基地内)まで導水するために掘られたトンネルであったことからお判りの通り、ここ走水一帯は、昔から地下水の豊富なところとして知られていた。

明治の初め頃は、ここ走水の湧水を舟で都市部に運び、水桶に入れて売り歩く商売があったという。
この水源を利用して、横須賀製鉄所や、観音崎灯台を建設したフランス人技師『フランソワ・レオンス・ヴェルニーが、横須賀市内初の水道を建設した。

その横須賀市内初の水道は、1874年(明治7年)5月に、ここ走水水源地から横須賀造船所までの7kmの水道工事に着手された。
内径12.5cm、長さ1mの土管をつなぎ合わせて埋設し、高低差(走水⇒横須賀造船所の高低差10m)を利用して水を送る自然流下方式で、1876年(明治9年)に完成した。

走水2.jpg
(横須賀市掲出の掲示板の写真より)

ここ走水水源からは、現在でも一日2000㎥の地下水が、横須賀市民の飲料水として供給されている。

水道局9.jpg

さて、話を煉瓦造りの構造物に戻すと、これは国の有形文化財として登録されている貯水池で、1902年(明治35年)に横須賀軍港水道走水水源地の第一期拡張工事で建設された上屋付き煉瓦造貯水池だ。

次の写真は、F3でモノクロフィルムでの撮影のもの[カメラ]

水道局15.jpg

この煉瓦の積み方をごらん頂くと、一段ごとに横積みと縦積みされていることから、イギリス式の積み方であることがわかる。

説明書きによると、
内部空間を構成する扁平ヴォールトが、入り口・丸窓を左右対称に配した壁面で覆われ、上屋は盛土されています。
横須賀鎮守府経理部建築科の海軍技師井川喜久蔵、堀池好之助らの担当で建築された。
とある。

水道局13.jpg

海側に目を転じると、水道局の管理センターの建物の向こうに鉄筋コンクリート造の浄水池が見えてくる。
何もしらないと、通り過ぎてしまうような構造物であるが、なんと日本最初期の鉄筋コンクリート造の建造物の一つであるという。

水道局12.jpg

どれが浄水池かお判りだろうか?

右端の建物が管理棟で、その奥、真ん中ややしたに白く見えている壁が、その浄水池だ。

水道局11.jpg
(横須賀市水道局資料より)

1908年(明治41年)に建設された上屋付き浄水池で、この建造物も国の有形文化財に登録させている。
説明書きによると
内部は鉄筋コンクリート造の五連馬蹄形ヴォールトで構成され、外壁には石で縁取りされた丸窓を一列に配しています。
設計は、海軍技師の伊東誠吉とされています。
とある。

水道局10.jpg
(横須賀市水道局資料より)

この浄水場の東側には、駐車場と給水施設があり、市民の方がポリタンクなどを持って水を汲みに来ていた。

水道局8.jpg

この脇には、横須賀水道発祥の地を記念して、次のような碑文が立っている。

水道局7.jpg

空にはとんびが上昇風を探しながらのんびり滑空している、穏やかな午後だった。

水道局2.jpg

とんび1.jpg


nice!(65)  コメント(11)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 65

コメント 11

YUTAじい

こんばんは。
猿島も楽しみです。
by YUTAじい (2011-04-13 00:27) 

perseus

こんばんは。
梅の花もきれいなものですね^^
明治時代って赤レンガの建物が多かったのか・・・
地元にも数か所にありますね。
by perseus (2011-04-13 00:51) 

BPノスタルジックカーショー

おはようございます。

レンガはは時代を感じさせてくれますね。
明治は遠くなりにけり・・・でしょうか。
by BPノスタルジックカーショー (2011-04-13 07:10) 

はくちゃん

おはようございます
煉瓦って味わい有りますね
とんびがかっこいいですね

by はくちゃん (2011-04-13 09:22) 

Ranger

東京湾の猿島 興味ありありです

しかし、よく調べてますねぇ
ボクも、そこの水飲んでみたい^^
by Ranger (2011-04-13 10:40) 

SILENT

防衛大学のある高台は小原台
富士がよく見えるそうです
猿島は無人島でちいさな遊覧船で渡ると
何か不気味な島でした
観音崎の灯台も
煉瓦のトンネルも何か怖いイメージでしたね
人が少ない場所だからでしょうね
by SILENT (2011-04-13 13:22) 

manamana

この辺りの海の風景を見ると、
とんびのひょーという鳴き声が思い出されます。
by manamana (2011-04-13 13:22) 

すー

こんにちは

何か久しぶりの話題のような気がします。
by すー (2011-04-13 16:42) 

たく

とんびも気持ち良さそうですね。
by たく (2011-04-13 20:17) 

Fuel

こんばんは
あの重厚な煉瓦の積み方
時代を感じさせてくれますね。
by Fuel (2011-04-13 22:17) 

Azumino_Kaku

こんばんは、
おかげさまで走水の地名の由来がわかりました。
三浦半島にそんなに良い水源があるなんて存じませんでした。
かつて同じ半島(金沢区)に住んでいたこともあったんですが。横須賀、逗子・・面白そうなスポットがたくさんありそうですね。
by Azumino_Kaku (2011-04-13 23:39) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0