SSブログ

東京の坂と橋 134 鰻坂 [東京の坂と橋]

名前ふりがな別名所在地北緯東経全長高低差
鰻坂うなぎざか新宿区払方町北緯35度41分47秒東経139度44分07秒127m5m


powered by 地図Z

2010.09.13.jpg

2010.09.13鰻坂2.jpg今日は先日取り上げた「歌坂」のすぐ北側にある鰻坂を紹介しよう。

新宿区教育委員会の設置した標識によると、「坂が曲がりくねっており鰻のような坂だ」という意味から鰻坂と呼ばれたと説明している

御府内備考の払方町文政丁亥書上に「里俗鰻坂と唱候、坂道入曲がり登り云々」と記されている。

現在の住居表示は『新宿区払方町』であることから、江戸時代から続く町名が現代に生き続けている非常に珍しい事例だ。

「払方町」の由来は、1683年(天和3年)に払方御納戸同心の拝領地となり、1696年(元禄9年)に町奉行支配地となって、牛込払方町となった。

上の江戸切り絵図にも鰻坂の北側のグレーに塗られた部分に「払方町」と記されている。
ちなみに、江戸時代武家屋敷には地名はなく、町屋にのみ地名がつけられている。

江戸切り絵図でグレーに塗られている部分が町屋で、白い部分は武家屋敷だ。
名前は表門のある位置から書かれているので、場所によって縦になったり、横になったりしている。

都心ではほとんどの古い町名が消えていく昨今、いつまでも残して欲しいものである。

さて、次の写真は、東側の坂の上からの写真である。

2010.09.13鰻坂1.jpg

江戸切り絵図からは曲がりくねった印象は無いが、冒頭の現代の地図をごらんいただくと、大きくかぎ方に曲がっている。

2010.09.13鰻坂3.jpg

特に鍵形のところが急な坂道になっていて、歩行者もさることながら、道の狭さもあいまって車ではかなり走りづらいだろう。
この鍵形の部分を下ると、正面に市谷にある防衛省の通信塔が見えてくる。

2010.09.13鰻坂4.jpg

鰻坂は、さらにこの一時停止の標識を超えて、前方突き当りまで続く。

2010.09.13鰻坂5.jpg

さて、話は脱線して鰻について薀蓄を傾けてみよう。

鰻は遠く万葉の時代から日本人の食卓を飾っていたようであるが、現在のような蒲焼ができたのは比較的新しく、江戸時代に入ってからである。

関東では、鰻は背開きで割いて一度蒸した後焼き上げる。(茹でるところもあるようだ)
一方関西では、腹開きで割いて蒸さずに焼き上げる。

どちらが美味しいかは好みだろう。

関東では、腹開きは切腹につながるから嫌がられて背開きになったといわれているが、真偽のほどは定かではない。

土用丑の日に鰻を食べるようになったのは、江戸中頃のことである。
本草学者、蘭学者、それとも医者、いや発明家の平賀源内が考えた『本日 土用の丑の日』という日本初のキャッチコピーが大ヒットして定着したと言われている。

 


nice!(77)  コメント(19)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 77

コメント 19

くまら

ウナギ坂ですか?
こっちには、蛤坂なる物あります^^
by くまら (2010-09-15 00:25) 

me-co

鰻がいたから鰻坂かと思いました・・・
鰻と言えば食通の池波先生の本で、確か、昔は今より庶民的な食材だったとされていたような・・・至るところに棲んでいたんでしょうね。
by me-co (2010-09-15 00:41) 

BPノスタルジックカーショー

おはようございます。

うなぎが食べたくなりました。
by BPノスタルジックカーショー (2010-09-15 03:53) 

kotobuki1946

鰻はさばいてそのまま焼くのが好きですね。

by kotobuki1946 (2010-09-15 05:24) 

manamana

東京出身なのに、知らないことだらけです。
名古屋のうなぎは蒸さないですが、
開くのは背からと聞いたことがあります。
by manamana (2010-09-15 06:39) 

perseus

おはようございます。
鰻のウンチクおもしろいですね^^
背開きの関東風の鰻も食べてみたいものです。。
by perseus (2010-09-15 11:09) 

空楽

関東風のうなぎ食べてみたいです。
by 空楽 (2010-09-15 13:38) 

sonic

こんにちは。
鰻の蒲焼って意外と歴史が浅いんですね。
そういや、今年は鰻食べていないです。
by sonic (2010-09-15 14:09) 

水郷楽人

関東風の鰻丼も美味しいですね。くねくねで鰻坂ですか。良い名前です。
by 水郷楽人 (2010-09-15 18:03) 

瓶太郎

こんばんは。
鰻はあまり得意ではありませんが、タレが好きです(笑)
昔の地名残して欲しいものですね!
by 瓶太郎 (2010-09-15 19:01) 

たく

何とも、美味しそうな坂だこと・・・・・?
by たく (2010-09-15 19:57) 

ジジ

今晩は~!

自分が子供の頃。
親父の在所がうなぎの要養殖業を営んでいました。
亡くなったお爺ちゃんが、夕方になると池に出てウナギを何匹か捕まえるんです。
それが今晩のおかず。
見事なさばきっぷりのお爺ちゃん。
よく肝を飲まされました。(汗)
by ジジ (2010-09-15 21:15) 

orange

とても興味深いお話ですね。
東京は微妙なアップダウンのある地形ですね。
大通りの一本裏にはこんな道が沢山あるのですね。
L字クランク…得意です!
by orange (2010-09-15 21:47) 

suzuran6

またまた、ご近所ですね。
このあたりの地名は、江戸八百八町の時代の地名が残されています。
そのために箪笥町○○番地などと非常に判りづらく、しかも、一つの町が小さく、私の勤務する会社を訪問しようと言う方に対しては説明がとても難しいのですが‥でも、裏道を歩いているとその町名を見るのがとても楽しいですよ。

by suzuran6 (2010-09-16 12:40) 

Ranger

よく調べてますね!^^
by Ranger (2010-09-16 14:45) 

standardgogo

「鰻坂」かわいい名前ですね◎
犬が歩けば「ウナギイヌ」になるかも・・・
by standardgogo (2010-09-18 10:34) 

sak

鰻坂...素敵な名前が残っているのですね
美味しい鰻が食べたくなってきました(^^;
by sak (2010-09-18 12:06) 

さといも野郎

地元でも、平成の大合併もあったりして、古い地名が、
どんどん消えていってしまうのはとても残念なものです。
古い名前を止めちゃって、そんなに便利とか、メリットあるのかな。。
by さといも野郎 (2010-09-19 22:29) 

kiyotime

なるほど、、これは解りやすいネーミングですね。
by kiyotime (2010-09-21 22:57) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0