SSブログ

東京の坂と橋 102、103・・・稲荷坂、新坂 [東京の坂と橋]

 

No日    付備      考
12009/04/25  インデックス  1   プロローグ~No.50
22009/08/14  インデックス  2   No.51~No.101
32009/08/19  インデックス  番外編 No.1~No.33
42009/08/19  インデックス  四方山話    No.1~No.19

名前ふりがな別名所在地北緯東経全長高低差
稲荷坂いなりざか掃除坂港区赤坂7丁目北緯35度40分15秒東経139度44分秒166m4m
新坂しんざか港区赤坂7~8丁目北緯35度40分18秒東経139度43分51秒220m6m

稲荷坂・新坂.jpg

稲荷坂・新坂江戸.jpg

 

《稲荷坂》
【標識の説明文】(港区教育委員会設置)
坂下北側に円融院があり、その境内の稲荷への門があったための坂。坂上に江戸城中清掃役の町があり掃除坂ともいう。

DVC00004.JPG

稲荷坂は、以前取り上げた薬研坂の中ほどから、南西に下る坂である。
車一台が通行できるくらいの狭い路地であるが、江戸切り絵図をご覧いただくと、現代の道筋は、江戸時代のそれとまったく変わっていない。
標識の説明の通り、道の両側には、「御掃除之者町屋敷」が並んでいるが、「坂下北側の円融院」というのは、切り絵図では「円通寺」となっている。

円通寺は、これも以前取り上げた『円通寺坂』の名前の由来となった寺院があるが、円通寺坂の円通寺と、稲荷坂の円通寺との関係はわからない。
また、「円融院」、「円融寺」で調べてみたが、該当するような寺院は見つからなかった。

江戸時代毎日この坂を通って江戸城を掃除する役人達が出仕したのだろうか。

坂道は結構急で、江戸時代の切り絵図には、坂の上り口が階段状になっている。
現在は、「ここが赤坂?」と思われるような閑静な住宅街になっている。

次の写真は、坂下から坂上を望んだところ。

 

DVC00006.JPG

次の写真は、坂上から坂下を望んだところ。

 

DVC00002.JPG

《新坂》
【標識の説明文】(港区教育委員会設置)
できた当時は新しい坂の意味だったが、開かれたのは古く元禄12年(1699)である。「しんさか」とも発音する。

DVC00371.JPG

新坂は、稲荷坂の北方のカンボジア大使館脇から、カナダ大使館の横を抜けて青山通りへと至る坂である。
坂下の道を稲荷坂のほうから歩いていくと、新坂の上り口は、小さな公園(マンションの公開空地)があり、その奥に壁に不思議なレリーフをあしらった建物が、見えてくる。

DVC00373.JPGDVC00372.JPG

よる真っ暗な中で、この壁がライトアップしているのをいきなり見ると、度肝を抜かれる人も少なくないだろう。
カンボジアのジャングルを掻き分けて進んでいくと、目の前に突然大きな石像が現れたような感じだ。
・・・そう、これがカンボジア大使館である。

カンボジア大使館のレリーフを左手に見ながら坂を上っていくと、左手にこじゃれた料亭のような構えの日本家屋があるが、表札や地図によると『紫芳庵』と記されていて、ある法人のゲストハウスとなっているようだ。

次の写真は、坂下から坂上を望んだところ。

DVC00374.JPG

次の写真は、坂上から、坂下を望んだところ。

DVC00367.JPG

カナダ大使館は、大使館と大使公邸からなっていて、都心にあって広大な敷地を誇り、緑に覆われている。
カナダ大使館の東側には、高橋是清翁記念公園がある。
航空写真を見ると、カナダ大使館の緑と一体化している。

次の写真は、カナダ大使館の南側を東西に走る道で、写真左手の鬱蒼とした森は大使公邸である。

DVC00366.JPG

坂上の青山通り沿いには、高橋是清邸跡の高橋是清翁記念公園がある。

DVC00354.JPG

DVC00355.JPG

高橋是清は、二・二六事件のときに青年将校に暗殺され、82歳で幕を閉じた。
『だるまさん』という愛称で庶民から親しまれ、日銀総裁、大蔵大臣、内閣総理大臣を務めたことで有名である。

DVC00362.JPG

是清は、幕府御用絵師川村庄右衛門とその奉公人の間に生まれ、仙台藩士高橋是忠の養子となる。
1867年(慶応3年)仙台藩の留学生として渡米するが、渡米するときは、横浜のアメリカ人貿易商に渡航費や学費を着服されたうえ、アメリカではその貿易商の両親に騙され奴隷として売られてしまう。

牧童をしたり、ぶどう園で労働したりして苦労する。
あるときにはストライキまでしたようだ。
翌年無事脱出して日本に逃げ帰った後は、本場仕込の語学力を買われて明治初年に開校した開成学校(東京大学の前身)の語学教師となり、その後いくつかの学校を歴任した後、1881年(明治14年)に農商務省に入り、1887年(明治20年)農商務省特許局(現在の特許庁)の初代局長となり、日本の特許制度を整備する。

その後ペルーに渡って銀鉱採掘の事業に手を出すも失敗して帰国し、1892年(明治25年)に日銀に入り、1911年(明治44年)には総裁を務めるまでに出世する。
その後、大蔵大臣、総理大臣を歴任し、インフレを抑えるために軍事費の縮小を唱えたことで軍部の恨みをかい、青年将校に暗殺されてしまう。

1902年(明治35年)に赤坂に立てられた自宅は、1938年(昭和13年)に東京市に寄付された後、1941年(昭和16年)に建物が多磨霊園に移築され、有料休憩所として1975年(昭和50年)まで利用された。
現在は、小金井市にある小金井公園内の江戸東京建物園に移築されている。


nice!(37)  コメント(9)  トラックバック(0) 

nice! 37

コメント 9

Yuki

おはようございます。
長い間、コメントできなくってすみません・・・。^^;
掃除坂とも言うって、二つの名前を持つ稲荷坂なんですね。
by Yuki (2009-08-23 05:40) 

みついたろう

稲荷坂はよく仕事で通りましたが、カンボジア大使館は全く気がつきませんでした。このあたりの散歩は楽しいですね!意外なところに、古い煉瓦塀が残ってたりします。
by みついたろう (2009-08-23 09:17) 

kskouzik

これだけ発展した都内に、昔と変わらないところ
あるんですね。いつも楽しみにしてます。

by kskouzik (2009-08-23 11:38) 

da-kura

チャリンコでシャーっと駆け下りたい坂ですね!
by da-kura (2009-08-23 12:27) 

gardenwalker

カナダ大使館は仕事で何度か訪れました
あの界隈は表通りを一歩入ると
緑と坂が多くて都心であることを忘れそうですよね~
(ドイツ文化会館のあたりとか・・・)
by gardenwalker (2009-08-23 17:59) 

sak

以前東京の事務所が草月会館にあったので
この辺りよく歩きました
ストレス溜まったら
この公園でぼぉ~っとしていたり(^^)
by sak (2009-08-23 19:16) 

kotobuki1946

やはり赤坂は趣がありますね。
それにしても、江戸時代と現在の道路がそれほど変わらないのは良いですね。 古い地名をしっかり残して頂きたいです。
by kotobuki1946 (2009-08-23 19:27) 

kiyotime

カンボジア大使館の石像、知り合いに良く似てます、、、
ぜひ本人に教えてやりたいと思います。(殴られるかな??)
by kiyotime (2009-08-24 00:54) 

駅員3

qoo2qooさん、xml_xslさん、単騎さん、くまらさん、ナカムラさん、takemoviesさん、yukitanさん、schnitzerさん、Krauseさん、釣られくまさん、Yukiさん、いわもっちさん、八丁堀さん、みかんママさん、小父蔵さん、enosanさん、水郷楽人さん、kskouzikさん、da-kuraさん、空楽さん、genさん、gardenwalkerさん、sakさん、kotaobuki1946さん、HALさん、pipopoさん、さといも野郎さん、medreamtodayさん、ほりけんさん、空兵-Sさん、kiyotimeさん、おはようございます。
ご訪問と、niceありがとうございます。

⇒Yukiさん
夏休みは十分堪能されましたか?
これから秋に向かって夏の疲れが出やすい時期ですから、ご自愛ください。

⇒みついたろうさん
ここらへんて、路地に入ると、様々と古いものが残っていますよね。
歩いてみると、私はやはり、文京区のほうが好きです。

⇒kskouzikさん
いつもありがとうございます。
そうですね、「古いものが残っている」という点では、きっと台東区なども残っていそうですが、文京区が一番のような気がします。

⇒da-kuraさん
ははは、坂道はどこもちゃりで颯爽と駆け下りたくなりますね(^^)

⇒gardenwalkerさん
そうでしたか。
路地に入ると、「え、ここが東京の中心部なの?」と思うような風景が広がりますが、赤坂界隈はタワーマンションがたくさん建ち、ちょっと顔を上げると、高層ビル、高層マンションの姿がどこからも見えるようになってしまいました。

⇒sakさん
この公園は、青山通りの車の騒音さえなければ、かなりリフレッシュできるところですね(^^)
記事では取り上げませんでしたが、園内には、朝鮮の方に関わる碑があったりしますね。

⇒kotaobuki1946さん
そうですね、古い地名をしっかり留めていこうとする行政の姿勢としては、文京区がぴか一です。
街のあちこちに、旧地名とその由来を記したプレートを配置するなど、様々な取り組みをしています。

⇒kiyotimeさん
その似ていられる方の様子が目の前に浮かんできました(^^)
by 駅員3 (2009-08-24 10:59) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0