SSブログ

東京の坂と橋 四方山話20 丸の内音頭と東京音頭 [東京の坂と橋]

丸の内音頭は、「ご当地ソング」として1932年(昭和7年)の日比谷公園盆踊り大会で発表されました。
西條八十作詞、中山晋平作曲でビクターから藤本二三吉の歌唱で発売されています。
永井荷風の書いた「墨東綺譚」によると、この盆踊り大会は、日比谷にあった百貨店の広告イベントで、この百貨店で浴衣を買った人が参加できるものであったと記しています。

翌年、東京市民皆に親しんでもらおうと、改題、改詞されて、あらためてビクターから小唄勝太郎、三島一声の歌唱で発売されました。
これが、全国的に爆発的ヒットとなります。

沖縄に住んでいたころ、近くの城岳公園で行なわれた盆踊りに行くと、ドラえもん音頭とともに東京音頭が流されていました。
現代でも、全国各地何処に行っても、盆踊りといえば東京音頭が鳴り響いていますね。

名前は『音頭』が付いていますが、楽曲的には音頭ではなく『甚句』です。
『音頭』とは、独唱者が曲の主要部分を歌い、唱和者が掛け合いを歌う形式で、盆踊りなどの祭りに用いられることが多いようです。

これに対して『甚句』は、歌詞が7、7、7、5で1コーラスを形成されています。
全国各地の民謡にこの形式が多く、囃子言葉が挿入されたり、前後に付けられたりします。
東京音頭は、大正期から昭和にかけてはやった『新民謡』というジャンルに属した『甚句』ということになるでしょうか。

東京音頭は、ヤクルトスワローズやFC東京の応援歌としても歌われています。
昔は、東京スタジアムに本拠地を置いた東京オリオンズ(現在のロッテ)の応援歌としても使われていました。

YouTubeの埋め込みが出来なかったので、こちらにリンクを張りました。
⇒東京音頭

歌詞は次をご覧ください。

《丸の内音頭》
    はぁー 踊り踊るなら 丸くなって踊れ(ヨイヨイ)
    おどりゃ心も(ソイ) おどりゃ心も丸の内(サテ)
    ヤートナァソレヨイヨイヨイ ヤートナァソレヨイヨイヨイ
    はぁー 雲は九重 ちょいと御稜威(みいつ)は空に(ヨイヨイ)
    音頭とる子は(ソイ) 音頭とる子は真ん中に(サテ)
    ヤートナァソレヨイヨイヨイ ヤートナァソレヨイヨイヨイ    はぁー 君と民との ちょいと千歳の契り(ヨイヨイ)
    結ぶ都の(ソイ) 結ぶ都の二重橋(サテ)
    ヤートナァソレヨイヨイヨイ ヤートナァソレヨイヨイヨイ    はぁー 揃うた揃うたよ 踊り子の手ぶり(ヨイヨイ)
    ビルの窓ほど(ソイ) ビルの窓ほどよう揃うた(サテ)
    ヤートナァソレヨイヨイヨイ ヤートナァソレヨイヨイヨイ

    はぁー 大手うれしく ちょいと顔三宅坂(ヨイヨイ)
    ほんにお前は(ソリャ) ほんにお前は数寄屋橋(サテ)
    ヤートナァソレヨイヨイヨイ ヤートナァソレヨイヨイヨイ

 

《東京音頭》
      勝太郎
      はぁー 踊り踊るなら ちょいと東京音頭(ヨイヨイ)
      花の都の(ソイ) 花の都の真ん中で(サテ)
      ヤートナァソレヨイヨイヨイ ヤートナァソレヨイヨイヨイ

      一声
      はぁー 東京よいとこ ちょいと日の本照らす(ヨイヨイ)
      君がみずは(ソイ) 君がみずは天照(サテ)
      ヤートナァソレヨイヨイヨイ ヤートナァソレヨイヨイヨイ      

     

      勝太郎
      はぁー 花は上野よ ちょいと柳は銀座(ヨイヨイ)

      月は墨田の(ソイ) 月は隅田の屋形船(サテ)
      ヤートナァソレヨイヨイヨイ ヤートナァソレヨイヨイヨイ

      一声

      はぁー おらが丸の内 ちょいと東京の波止場(ヨイヨイ)
      雁とツバメの(ソイ) 雁とツバメの上り下り(サテ)

      ヤートナァソレヨイヨイヨイ ヤートナァソレヨイヨイヨイ

      勝太郎、一声

      はぁー 君と民との ちょいと人手の契り(ヨイヨイ)
      結ぶ都の(ソイ) 結ぶ都の二重橋(サテ)
      ヤートナァソレヨイヨイヨイ ヤートナァソレヨイヨイヨイ

      勝太郎、一声

      はぁー 西に富士がね ちょいと東につくば(ヨイヨイ)

      音頭とる子は(ソイ) 音頭とる子は真ん中に(サテ)

      ヤートナァソレヨイヨイヨイ ヤートナァソレヨイヨイヨイ

    勝太郎

    はぁー むかしゃうさぎの ちょいとすすきの都(ヨイヨイ)

    今はネオンの(ソイ) 今はネオンの火の都(サテ)

    ヤートナァソレヨイヨイヨイ ヤートナァソレヨイヨイヨイ

      一声

      はぁー 花になるなら ちょいと九段の桜(ヨイヨイ)

      大和心の(ソイ) 大和心の色に咲く(サテ)

      ヤートナァソレヨイヨイヨイ ヤートナァソレヨイヨイヨイ

      勝太郎

      はぁー 幼馴染の ちょいと観音様は(ヨイヨイ)

    屋根の月さえ(ソイ) 屋根の月さえなつかしや(サテ)

    ヤートナァソレヨイヨイヨイ ヤートナァソレヨイヨイヨイ

      勝太郎、一声

      はぁー 寄せて返して ちょいと返して寄せる(ヨイヨイ)

      東京繁盛の(ソイ) 東京繁盛の人に波(サテ)

      ヤートナァソレヨイヨイヨイ ヤートナァソレヨイヨイヨイ

    


nice!(41)  コメント(9)  トラックバック(0) 

nice! 41

コメント 9

emu310

よく調べましたねー!
朝から頭の中は盆踊りでした。

by emu310 (2009-08-22 06:08) 

enosan

暑さ負けしていましたが少しは元気が出ましたよ。
by enosan (2009-08-22 10:02) 

やまがたん

詳しい解説ありがとうとざいました^^
今度は是非、東村山音頭も^^
ご訪問ありがとうございます^^
( ゚∀゚)o彡°応援ポチっと☆ランキングゥ☆
by やまがたん (2009-08-22 12:22) 

さなゆき

うちの近所の盆踊りでも、東京音頭は必ずやってます、あと、アラレちゃん音頭も。。
by さなゆき (2009-08-22 14:16) 

sak

丸の内音頭ってあったのですね。
実家では盆踊りと言えば河内音頭でした(^^;
by sak (2009-08-22 17:18) 

空兵ーS

東京音頭の前進が丸の内音頭とは
東京音頭、どうしても傘を振って応援する
ヤクルトのファンを思い出してしまいます。
by 空兵ーS (2009-08-22 21:15) 

kiyotime

サビ?の「やあとなー」ってどういう意味なんでしょうかね??
単なる合いの手だったりして、、
by kiyotime (2009-08-22 23:13) 

さといも野郎

東京音頭がのリズム、間がしっくり来るとき、
日本人だよな、と再認識しちゃいます(^^

by さといも野郎 (2009-08-23 20:36) 

駅員3

xml_xslさん、燕っ子さん、takemoviesさん、小父蔵さん、emu310さん、いわもっちさん、やまがたんさん、jun-arさん、ケイさん、Yukiさん、Krauseさん、kskouzikさん、みかんママさん、お茶屋さん、くまらさん、enosanさん、みんnyancoさん、mydreamtodayさん、schnitzerさん、リンさん、junさん、空楽さん、さなゆきさん、shinさん、今造ROWINGさん、genさん、八丁堀さん、ほりけんさん、かきいさん、sakさん、qoo2qooさん、@ミックさん、pipopoさん、空兵-Sさん、kiyotimeさん、yukitanさん、水郷楽人さん、grdenwalkerさん、takagakiさん、さといも野郎さん、おはようございます。
ご訪問と、niceありがとうございます。

⇒emu310さん
私の頭の中も東京音頭が鳴りっぱなしです(^^)/

⇒enosanさん
そうでしたか、ありがとうございます。
もう、夏も終わりに近づきこれから夏の疲れが出てくる時期になりましたね。
ご自愛ください。

⇒やまがたんさん
実は私はもと東村山市民だった時期があります。
色々東村山音頭の由来を聞いたことはあるのですが、忘れてしまいました(^^;

⇒さなゆきさん
ん、あられちゃん音頭というのは知りませんでした(^^;

⇒sakさん
なるほど、関西出身なんですね。
さすがに関西では河内音頭なのでしょうね。

⇒空兵-Sさん
そうですね、ヤクルトの応援歌は東京音頭に、すっかり定着しましたね。

⇒kiyotimeさん
う~ん、どんな意味があるんだろう。
そもそも、民謡や盆踊りなどに使われる合いの手の「意味」調べたら、何か面白いことが出てきそうですね。

⇒さといも野郎さん
なるほど、そうですね。
盆踊りは、日本の伝統行事・・・というか文化といってもいいくらいですね。




by 駅員3 (2009-08-24 08:25) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0