SSブログ

小学校自然体験活動指導者養成研修 [ボーイスカウト]

久しぶりのボーイスカウトネタです。

今日は所属する県連盟のトレーニング指導要員の研究集会がありました。

トレーニング指導要員というのは、ボーイスカウトの各隊の現場の指導者を定型訓練、定形外訓練などを通じて育成する役割を負ったものです。

今日の研究集会のなかで、「小学校長期自然体験活動指導者養成研修」というものが行なわれました。

2010.12.12 7.jpg

小学校の学習指導要領の中で、「自然の中での集団宿泊活動などの平素と異なる生活環境にあって、見聞を広め、自然や文化などに親しむとともに、人間関係などの集団生活の在り方や公衆道徳などについての望ましい体験を積むことができるような活動を行なうこと」とあります。

さらに小学校学習指導要領解説で、集団宿泊活動の具体的な期間として「例えば一週間(5日間)程度」と示されています。

集団での宿泊をともなう自然体験活動を通じて、「豊かな人間性と創造性を備えた人間の育成を目指す」というねらいです。
『集団での宿泊をともなう自然体験活動』を簡単に言うと、キャンプのことでしょう。

しかし、すべての小学校の先生が、宿泊を伴う野外活動・・・しかも一週間です・・・のノウハウを持っているわけではありません。
そこで、野外を教場としてノンフォーマル教育を行なっているボーイスカウト日本連盟をはじめとするいくつかの団体が、文部科学省の委託をうけて指導者を養成することとなりました。

以前ゆとり教育が始まったときに、「自然体験活動推進協議会(CONE)」というものが出来、私も研修を受けて自然体験活動リーダーに登録しましたが、実際に活動したことは皆無でした。

今回の活動は具体的にどうなるのか、詳細は決まっていないようですが、全体指導者として登録され、
 ◆青少年の体験活動を指導する
 ◆小学校が実施する一週間程度の自然体験に対して助言、調整を行なう
以上の役割が期待されるようです。

この全体指導者になるためには
 1.学校教育における体験活動の意義
 2.教育過程と体験活動
 3.プログラムの企画立案
 4.自然体験活動の技術
 5.体験活動の指導法
 6.安全管理
以上のカリキュラムを、延べ19時間かけて学ぶことが必要です。
(ボーイスカウトの指導者訓練などを修了していることにより、カリキュラムは省略されます)

とてもやりがいのあることだと思いますが、はたして仕事を持つものが一週間も休みを取れるのか、万が一の事故が発生したときの責任の所在など、様々な障害が考えられます。

裁判員制度のように、公休をいただけるとやりやすくなるでしょうね。
ただでさえ、ボーイスカウトの原隊でのキャンプや、指導者訓練で何日も休まなければなりません。
これにこの制度の活動が加わると、旅行など行っていられなくなりますね。

現代の子どもたちの自然体験の実態は驚くほどの減少傾向にあるという調査結果もあります。
そんな中で、少しでも未来を託す子どもたちのお手伝いができるということは、素晴らしいことであり、是非成功させたいですね。

子どもたちがみんなボーイスカウトやれば良いのに・・・と強く感じた一日でした[わーい(嬉しい顔)][ひらめき]


nice!(64)  コメント(15)  トラックバック(0) 

nice! 64

コメント 15

perseus

こんばんは。
小学生が自然に触れることができる試みっていいですね。
都会育ちの子供たちが自然を再認識するための機会と
なれば良いですね。もちろん様々な障壁を乗り越えて、
しっかりとした基礎の確立が大事ですが。。。
by perseus (2010-12-13 01:16) 

krause

興味ある内容でした。参考になります^^。
by krause (2010-12-13 02:51) 

YUTAじい

おはようございます。
スカウト活動(団体行動等)大切ですね。

by YUTAじい (2010-12-13 05:26) 

BPノスタルジックカーショー

おはようございます。

お勉強だけしていれば良い!!
ますますそんな風潮が強く感じられますね。
by BPノスタルジックカーショー (2010-12-13 05:43) 

manamana

知人が、なかなか子供が集まらないと言っていました。
by manamana (2010-12-13 06:17) 

standard55

過去記事を拝見してまいりました◎
いつもながら多方向からの着眼が冴えていますねぇ(^^)v
特に玉川上水とモノクロスナップに新鮮な印象を受けました。
上水は私も好きな景色なんです。あの川幅といい、樹木の
茂り具合といい、東京の歴史を感じます☆
by standard55 (2010-12-13 08:10) 

くまら

小さいうちから自然に触れ合う事は大切だと思います。
まー家の近所自然だらけですけどね^^
by くまら (2010-12-13 08:41) 

はくちゃん

おはようございます
1週間のお休みって大変ですよね
自然体験と集団生活。。。 とても大事な気がします
(^^)/

by はくちゃん (2010-12-13 08:43) 

Ranger

親がボーイスカウトみたいなのに小学校低学年のボクを入れようと、
探し出してくれたのは違う組織でスポーツ協会って所やけど
冬はスキー合宿、夏は登山合宿やキャンプと、それ以外の日は毎週体育館で運動と!
今思えば、ホントに親元を離れての集団行動は良かったなぁーと思います。
by Ranger (2010-12-13 09:51) 

げろろ空曹長

今でもそうでしょうが、更に忙しくなりそうですね。ご無理なさらぬ様。でも子供に自然体験をさせるのは大事な事ですものね。
私も今年CONEリーダーに登録しました。来年あたり活動したいですね。
by げろろ空曹長 (2010-12-13 11:00) 

すー

こんにちは
こうした努力が子ども達を育てるにですよね。
by すー (2010-12-13 13:02) 

空楽

お疲れさまです。

二男が小5の時の自然教室の説明会で
初めて親と離れて泊まるのですが・・・とか
ドライヤーは持って行っていいのか?・・・とか
女の子の母親がお風呂あがりに
髪を自分で乾かせた事がないがどうしたらいいか! とか
驚いた事を思い出しました。
息子たちをボーイスカウトに入れていて良かったと思いましたよ。
by 空楽 (2010-12-13 14:46) 

そらへい

本当に我が家の子供(もう大人ですが)を見ても
田舎生まれの田舎育ちなのに
自然体験が極端に少ない気がします。

by そらへい (2010-12-13 20:29) 

Loby

”現代の子どもたちの自然体験の実態は驚くほどの減少傾向にある”という現象は何も日本だけに限ったものではないようです。
少年たちをもっとたくましく元気に育てるためにもスポーツや自然の中で教育することが大事ですね。
by Loby (2010-12-13 23:55) 

me-co

ウチの娘。も近々、集団宿泊活動です。
我が餃子タウンにもそれなりの施設とスタッフ職員が居る場所で実施するのですが・・・理解不能な設備内容等、PTA的には何かと怪訝なところもございます。。。まあ、なにはともあれ、無事に行事が終ってくれれば親としてはいいかな?と思っております。
by me-co (2010-12-14 00:39) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0