SSブログ

東京の坂と橋 133 浄瑠璃坂 [日常の中の出来事]

名前ふりがな別名所在地北緯東経全長高低差
浄瑠璃坂じょうるりざか新宿区市ヶ谷砂土原町1、2丁目北緯35度41分40秒東経139度44分09秒200m13m


powered by 地図Z

2010.08.28浄瑠璃坂6.jpg

ここのところ市ヶ谷界隈の坂が続いているが、今日は『浄瑠璃坂』をご紹介しよう。
新宿区教育委員会の設置した標識によると、
 ●坂の名前の由来は、かつてこの地であやつり浄瑠璃が行なわれたため
 ●かつて近くにあった光円寺の薬師如来が東方浄瑠璃世界の主であるため
などの諸説をあげている。

上の江戸切り絵図をごらんいただくとお分かりのとおり、坂の両側は江戸時代は武家地であった。
この辺りで、1672年(寛文12年)に浄瑠璃坂仇討ちが行なわれた。

次の写真は、坂下から上を見たところ。
江戸時代は一部分階段になっていたのだろうか?
上の江戸切り絵図には階段らしき線が入れられている。

2010.08.28浄瑠璃坂3.jpg

坂の途中から坂の上を見たところ。
傾斜は正面右手に止まっているトラックの辺りまで続く。

2010.08.28浄瑠璃坂1.jpg

上の写真の突き当り(こんもりとした緑がみえるところ)を右に行き、さらに左に折れると、前回取り上げた『鰻坂』に至る。

次の写真は坂の上から坂下を望んだところ。

2010.08.28浄瑠璃坂4.jpg

ここの坂の標識も木製のものから、金属製のものへと変えられている。

浄瑠璃坂の仇討ちは、江戸三大仇討ち(日本三大仇討ちともいう)の一つで、赤穂浪士の討ち入り事件から遡ること30年前のことである。
江戸三大仇討ちとは
 1.1634年(寛永11年) 伊賀越えの仇討ち(鍵屋の辻の決闘)
 2.1672年(寛文12年) 浄瑠璃坂の仇討ち
 3.1703年(元禄15年) 元禄赤穂事件(赤穂浪士の討ち入り)
のことをさす。

2010.08.28浄瑠璃坂5.jpg浄瑠璃坂の仇討ちは遡ること4年前、北関東は宇都宮にある興禅寺において行なわれた宇都宮藩前藩主の奥平忠昌の法要の席で起こった事件に端を発する。

いとこ同士であった奥平内蔵之允(1000石)と奥平隼人(2000石)が争論の末切りあいとなった。
周囲の仲裁で、それぞれ親戚預かりとなったものの、内蔵之允は自刃する。

前藩主の法要中におこった重臣どうしの刃傷事件という重大事であったにもかかわらず、藩の裁定は中々決まらなかった。
紆余曲折の末出た結論は、『喧嘩両成敗』との声が大きい中、両者に大きく異なる裁定となった。

2010.08.28浄瑠璃坂2.jpg人は改易、内蔵之允の嫡男源八(12歳)は家禄没収の上追放となった。
本来喧嘩両成敗であれば、隼人は切腹であるべきなのに、その後の待遇にも大きな差が出た。

この不公平な裁定に奥平家の重臣たちは奥平家を見限って源八一党を作り源八の仇討ちの助太刀をかってでる。
その総数40名余。

1669年(寛文9年)、まずは追放されなかった隼人の弟を討ち取る。
源八らの行動を察知した隼人は浄瑠璃坂鷹匠頭 戸田七之助の屋敷に身を寄せる。

1672年(寛文12年)2月3日未明、源八以下42名が火事装束に身を包み戸田屋敷に討ち入る。
隼人の父を討ち果たしたものの、隼人は見つけられずに引き上げると、牛込御門のところで、隼人が手勢を連れて追ってきた。

ここに隼人と対峙した源八は見事隼人を討ち取る。
その後源八ら一党は幕府に出頭する。

大老・井伊直澄は源八の殊勝な態度に感銘し、死一等を減じて伊豆大島に流罪を命じた。
源八は流罪から6年後に天樹院(千姫)13回忌追善法要による恩赦で、彦根藩に召抱えられている。

この事件は赤穂浪士の討ち入りに大きな影響を与えている。
当時徒党を組んでの仇討ちは禁止されており、本来なら死罪であってもおかしくないところ、源八らは恩赦の後は他家に召抱えられている。

赤穂浪士の行動も、火事装束に身を包むところといい、仇討ち後に幕府に出頭するところといい、源八一党の行動を真似している。
赤穂浪士達は、ひょっとしたら本懐を遂げた後には、他家への仕官を考えていたのかもしれない。


nice!(81)  コメント(11)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 81

コメント 11

perseus

こんばんは。
赤穂浪士は地元から近いこともあり、赤穂へ行くたびに
色んな歴史的事実を聞きます。
江戸三大仇討ちの1つ、奥平家の件は興味深く読ませて
頂きました。^^
by perseus (2010-09-21 02:18) 

BPノスタルジックカーショー

おはようございます。

この辺は前にBPの本社が有り良く行きました。
by BPノスタルジックカーショー (2010-09-21 05:47) 

emu310

家内の良心が所帯をもったのはこの辺りだと聞いていました。
一度も訪ねことはありませんでした。
見せていただけて良かったです。
by emu310 (2010-09-21 07:25) 

くまら

仇討って、そう言った背景があるんですね
by くまら (2010-09-21 09:45) 

koh925

少しずつ秋らしくなってきましたね
私も、ぼつぼつ坂道散歩を始めようかと思っています
無理をせずに楽しみながら歩きます!!
by koh925 (2010-09-21 10:18) 

kotobuki1946

又、東京見学に行きたくなりました。
東海道53次行ってきましたよ。
by kotobuki1946 (2010-09-21 12:14) 

瓶太郎

こんにちは
いつもご訪問ありがとうございます♪
ちょっと病んでいますがすぐ元気になります!
あたたかいお言葉ありがとうございます。
by 瓶太郎 (2010-09-21 12:56) 

kiyotime

ごぶさたしております。 市ヶ谷の浄瑠璃坂、
もちろん知りませんでした、、 
しかし、取材日は暑かったでしょう。 真夏の坂取材は
体力勝負ですね、、
by kiyotime (2010-09-21 22:44) 

Loby

「浄瑠璃坂の仇討ち」。
忠臣蔵は知っていましたが、序瑠璃坂は知りませんでした。
赤穂浪士たちに大きな影響をあたえた事件なのですね。
たいへん勉強になりました。
ありがとうございます^^

by Loby (2010-09-21 23:46) 

suzuran6

会社から市ヶ谷駅近くの焼き鳥屋に行くときに、この道を下ってゆきますが、この近辺はとてもご立派なマンションがあったりして‥
お武家様が住んでいらっしゃったんですね。
by suzuran6 (2010-09-22 17:59) 

そらへい

浄瑠璃坂の仇討ちというのも初めて知りましたが
我が地元彦根藩や井伊直弼とつながっていると知って
なお、びっくり。
by そらへい (2010-09-22 21:00) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0