SSブログ

東京の坂と橋 番外編27・・・東京駅6 東京駅今昔物語【市街高架線の建設】 [東京の坂と橋]

Construction of the Urban Elevated Railway
《市街高架線の建設》
 
【このシリーズでは、東京駅工事中の外板に掲出されている写真と説明から、私なりに調べたことも合わせて、のせさせて頂いています】

DVC00042.JPG
(東京駅工事中の外板に掲出されている写真より)

1872年(明治5年)10月15日に官設鉄道として、新橋⇔横浜間の鉄道が汽笛一声開通した。
実は、遡ること4ヶ月前の6月12日に、品川⇔横浜間が仮開業していたことをご存知の方は少ないだろう。
1889年(明治22年)4月16日に、最後まで残っていた静岡⇔浜松間が開通し、東海道線は神戸までつながった。

一方1883年(明治16年)7月28日に日本鉄道が上野⇔熊谷間に鉄道を敷設し、上野駅が開業した。
1890年(明治23年)、東京の北の玄関である上野駅と、西の玄関である新橋駅を結ぶ鉄道の建設を決定し、内務大臣による建設の訓令が発せられた。

1900年(明治33年)に着工した。
中央停車場から南(東京⇔新橋)を官営鉄道が、中央停車場から北(東京⇔上野)を日本鉄道が担当したが、既に市街地化していた東京の中心部を通るため、買収が進まず、なかなか進まなかった。
追い討ちをかけるように、日清、日露戦争により、工事は中断する。

1905年(明治38年)に日露戦争が終結すると、翌1906年(明治39年)に鉄道国有法が制定され、工事は再開される。
次の写真は、1900年(明治33年)に施工された内山下町(現在の内幸町付近)の工区で、松の丸太の基礎杭を打ち込み、その上にコンクリートを流し込んで、750tのレールをのせて異常がないか確認試験を行なった際の様子。
写真左手後方に移っているのは、説明によると迎賓館とされているが、位置的には、帝国ホテルの西側にあると思われることから、華族会館に払い下げられた後の旧鹿鳴館のことかもしれない。

DVC00068.JPG
(東京駅工事中の外板に掲出されている写真より)

試験結果がうまくいったため、高架線の地盤工事が始まる。

DVC00066.JPG
(東京駅工事中の外板に掲出されている写真より)

1906年(明治39年)、工事再開直後の内山下町付近の工区の工事状況。
高架線の奥は内幸町橋で、その付近はアーチ築造が終わっている。
この頃のレンガ積みのアーチは一部の区間で今も残る。

DVC00064.JPG
(東京駅工事中の外板に掲出されている写真より)

完成した内幸町から内山下町付近の外濠沿いの高架線。
外堀沿いには、市電が走り、左手奥に見えているのが帝国ホテルだ。
帝国ホテルの西側(左手)の建物は、旧鹿鳴館であろうか。
この位置関係からすると、現在の新幸橋(現在の新幸橋)付近から有楽町方面撮ったものと思われる。

DVC00062.JPG
(東京駅工事中の外板に掲出されている写真より)

この堀は戦後埋め立てられ、この上を東海道新幹線が走っている。

新橋付近のこのレンガ積みをアップしようと思っていたら、毎日見ているのに、写真を撮ってくるのを忘れてしまいました。
後日改めて、アップします。
なお、明日6/20は、ボーイスカウトのスカウトキャンプ研修会の奉仕で不在にしておりますので、皆様方のところへのご訪問は失礼させていただきます。

 


nice!(34)  コメント(11)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 34

コメント 11

Krause

どれも貴重な写真です。目を凝らして見せていただいています。
by Krause (2009-06-20 04:22) 

さといも野郎

写真を貼り付けるだけでなく、自分の調査と分析も添えられての紹介、
毎度勉強になります(^^
つぎも楽しみにしてますよー!
by さといも野郎 (2009-06-20 07:49) 

kotobuki1946

堀を残しておけば、今頃はもっと風情のある都心になっていたかも。

by kotobuki1946 (2009-06-20 09:54) 

ラブ

当時としては、大規模、大変な工事ですねぇ。
今みたいな「手抜き工事」なんて、言葉もなかった
でしょうね。
by ラブ (2009-06-20 11:41) 

Azumino_Kaku

こんにちは・・
現在の東京を縦断する大動脈、山手線、東海道線などの線路はこうして築かれたのですね。
新幹線の通り道には、お堀もあったんですか・・
首都高といい、どうも東京の街づくりは昔の素晴らしいインフラを食いつぶして行われる傾向がありますね・・
by Azumino_Kaku (2009-06-20 13:27) 

やまがたん

本日は時間がないので訪問+応援のみですみません・・・・
コメントは後日改めてさせていただきます☆
by やまがたん (2009-06-20 13:59) 

ケイ

こんにちは☆
by ケイ (2009-06-20 17:42) 

mwainfo

調査に関わる時間と労力に頭が下がります。旧鹿鳴館、当時が偲ばれます。三島由紀夫氏の「鹿鳴館」の芝居を、新橋演舞場で見たことがあります。
by mwainfo (2009-06-20 18:24) 

駅員3

schnitzerさん、くまらさん、ブラザーボブかきもとさん、いわもっちさん、xml_xslさん、タイドマンさん、単騎さん、Krauseさん、shinさん、takemoviesさん、c_yuhkiさん、さといも野郎さん、kotobuki1946さん、父ちゃんさん、genさん、ponchiさん、Yukiさん、ラブさん、空楽さん、shitaOrangeさん、Azumino_Kakuさん、やまがたんさん、qoo2qooさん、ケイさん、mwainfoさん、お茶屋さん、ハイマンさん、gardenwalkerさん、junさんおはようございます。
ご訪問と、niceありがとうございます。

⇒Kraudeさん
ありがとうございます。
私も調べるのがおもしろいです。

⇒さといも野郎さん
ありがとうございます。
今しばらくネタは続きます(^^)

⇒kotaobuki1946さん
本当に私もそう思います。
残念ですね(^^;;

⇒ラブさん
きっとそうなんでしょうね。
一人ひとり職人さん的なブライドをもって工事に当たっていらっしゃったのでしょうね。

⇒Azumino_Kakuさん
そうなんですよね。
古いものを安易につぶしていくことが、はたして『整備』にあたるのかどうか疑問です。

⇒やまがたんさん
いえいえ、どういたしまして。
いつもありがとうございます。

⇒ケイさん
こんにちは、ご訪問ありがとうございます。

⇒mwainfoさん
過分なコメント、ありがとうございます。
「調べる」といっても、時間のない中なので、たとえば資料によって年月が違っていたりする矛盾を徹底的に調べることなどできず、いつも疑問をたくさん残したまま書いており、お恥ずかしい次第です。



by 駅員3 (2009-06-22 08:07) 

sak

東京駅にこんなすごい歴史があったのですね
ただなんとなく利用しているところ
こんなことをわかって見ると感じるものが変わりそう♪
by sak (2009-06-24 11:48) 

kiyotime

東京駅って新宿や渋谷よりも随分と後に開業したんですね、、
by kiyotime (2009-06-27 00:54) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0