SSブログ

東京の坂と橋 番外編104 多摩の石仏を巡る14 地蔵堂 [東京の坂と橋]


powered by 地図Z


今回の散歩は、京王永山駅をスタートして、一度北上した後は戻って西に進んできた。
今日は、京王永山駅と京王多摩センター駅のほぼ中間にある地蔵堂をご紹介しよう。

念仏供養板碑を後にして、事前に調べたデータをもとに、GALAXY TABで地図を確かめながら歩くと、程なくして目標地点に達した。

39 豊ヶ丘地蔵堂.jpg

しかし、区画整理されたごく普通の住宅街で、『地蔵堂』など何処にも見当たらない。
当該街区をぐるっと一周してくると、なんとそれは上の写真の場所にあった。

そう、右手の階段が見えているところである。

40 豊ヶ丘地蔵堂.jpg

どうも『地蔵堂』の『堂』の字に先入観を持ってしまい、所謂『お堂』を探していて見逃してしまったようだ。
或いは、TABの地図を見ながら通り過ぎてしまったのかもしれない。

この散歩では、「探しているものが目の前に見えているのに、見えない。」という経験をよくする。

さて、入り口右手に立つのが、笠を冠した庚申塔である。
所謂『唐破風角柱浮刻立像』である。

41 豊ヶ丘地蔵堂庚申塔.jpg

上部には青面金剛が、下部には三猿が彫られている。
三猿の上の石に青面金剛が腰掛けているようだ。
彫られた文字を読むと、1713年(正徳3年)の建立である。

向かって左手には馬頭観音が安置されている。
『舟光背型浮刻立像』のようだ。

43 豊ヶ丘地蔵堂馬頭観音.jpg

かなり風化が激しいものの庚申塔よりも百数十年も時は下り、1856年(安政3年)の建立である。
今からわずか155年前のことである。

その奥の祠の中には、3つの石仏が祀られている。
中央には、丸彫りの地蔵菩薩立像の廻国塔だが、残念ながら建立年月は確認できなかった。
多摩市の資料を調べたが、残念ながら記載されていなかった。

44 豊ヶ丘地蔵堂廻国塔.jpg

柔和なお顔をしている。

48 豊ヶ丘地蔵堂廻国塔.jpg

向かって左側は、丸彫り地蔵菩薩坐像の巡拝塔である。

45 豊ヶ丘地蔵堂巡拝塔.jpg

お顔は風化して、目鼻立ちははっきりしない。

47 豊ヶ丘地蔵堂巡拝塔.jpg

こちらの巡拝塔は、1821年(文政4年)の建立である。

向かって右には馬頭観音が祀られている。

46 豊ヶ丘地蔵堂馬頭観音.jpg

こちらの馬頭観音は、表にある馬頭観音とほぼ同世代の1861年(万延2年)の建立で、表の馬頭観音と同じ形式の舟光背型浮刻立像だ。

お顔は非常に柔和なお顔をしている。

49 豊ヶ丘地蔵堂馬頭観音.jpg?

さて、ここでこの祠の裏に回ってみると、なんと石碑が建っていた。

51 豊ヶ丘地蔵堂豚供養塔jpg.jpg

近づいてみると、『豚供養塔』と書かれている。

50 豊ヶ丘地蔵堂豚供養塔jpg.jpg?

日本人は弥生時代から豚を食べていたようだ。
この供養塔がいつごろ、どんな由来で建立されたのか、分からない。


nice!(88)  コメント(18)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 88

コメント 18

すー

おはようございます

大切に残されているところがいいですね。
by すー (2011-11-28 04:59) 

BPノスタルジックカーショー

おはようございます。

この横はよく通ります。
こんなところにも残されているんですね。
by BPノスタルジックカーショー (2011-11-28 05:03) 

YUTAじい

おはようございます。
新しい発見の連続ですね。
by YUTAじい (2011-11-28 05:07) 

レイリー

おはようございます!
コチラも綺麗されていて大事にされているんだなと感心します。
ニュータウンは歴史が残っていないのかと思っていましたが、キチンと残っているんですね~
by レイリー (2011-11-28 06:33) 

pandan

ほんとう〜風化が激しいですね。
by pandan (2011-11-28 06:46) 

夏炉冬扇

お早うご゛さいます。
石仏様あれこれ。南無阿弥陀仏。
前垂れ、ご奉納の方がやっぱりあって、なごみます。
豚供養塔、これは珍しい。
by 夏炉冬扇 (2011-11-28 08:06) 

くまら

石でできている仏像群
よく見ると緻密に作られてますよね
でも、風化しちゃうから、何度も作り直しするんでしょうが
by くまら (2011-11-28 08:25) 

風来鶏

父の好物であったため、子供の頃は冬になると鍋の中に“海豚(イルカ)の肉”がありましたが、最近は全く食べていません。
猪肉を“山鯨”と称して食べていたと聞きますので、仏教伝来以降は“四肢の動物”を食べることは忌み嫌われたのでしょうけれど、供養塔を建ててまでも食べるというのは日本人らしくて良いですね^^;)
by 風来鶏 (2011-11-28 08:31) 

gen

まつぼっくりやドングリのお供えがかわいいですね。
by gen (2011-11-28 09:54) 

馬爺

各地に存在する地蔵尊も調べて見ると思わぬ発見が有るもんですね。
私も散歩の途中にいくつかのお地蔵様が有るんですが手を合わせてだけきます。
by 馬爺 (2011-11-28 10:21) 

空楽

コメントありがとうございます。
この1週間13仏に日参りに行ってますよ。
by 空楽 (2011-11-28 15:27) 

koh925

奈良、大阪旅行の最終日、路上で転倒し足の小指を骨折しました
仔細はメールでお知らせしましたので、どうぞご覧ください
by koh925 (2011-11-28 15:40) 

ナツパパ

柔和な、素晴らしいお顔立ちの仏様。
地域の守り神ですね。
by ナツパパ (2011-11-28 17:42) 

ナビパ

たくさんのお地蔵様たち
それぞれに持ち味がありますね^^
by ナビパ (2011-11-28 20:44) 

Azumino_Kaku

こんばんは。
駅員3さんのおかげで石像の見方も慣れてきました。
三匹の猿がいましたよ。
知らなかったら見落としてしまいそうです。
by Azumino_Kaku (2011-11-28 21:58) 

hukayoi

日本人は弥生時代から豚を食べていたのですか。
なるほど、とても勉強になりました。
歴史って本当に面白いですね(^^)
by hukayoi (2011-11-28 22:37) 

orange

風雪に曝されてより柔らかくなった輪郭に
なぜか心和む感じがします。
守り続けてきた人々の心が温かいですね。
by orange (2011-11-28 23:07) 

yuzuhane

本当にお写真拝見すると柔和なお顔ですね。豚供養塔・・・珍しいです。
こうして丁寧に歩かれるから色々発見がありますね。一緒に勉強させていただいています。
by yuzuhane (2011-11-28 23:12) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0