SSブログ

泉佐野市『親子防災教室』のお知らせと東京湾要塞の一翼を担う千代ケ崎砲台1 [煉瓦研究ネットワーク東京]

2017.01.20親子防災教室blog.jpgなかなかアップできず、月一ペースを守ることもままなりませんが、ぼちぼち続けていきますので、記事が更新されていたら、覗いてみていただければ幸いです。


 

さてさて、326日に泉佐野市で小学生とその保護者を対象とした『春休み特別企画 ボーイスカウト流サバイバル術 親子で学ぶいざという時の身の守り方』をやらせていただきます。


 

ソネブロのご縁があって、hatumi30331さんのご紹介で最初に防災に関するセミナーをやらせていただいたのが20157月、早いものでもう2年近く経ってしまいました。


ここでまたご縁があって、泉佐野市さんでセミナーをやらせていただくことになりました。当初2月に大阪へとある調査研究・・・もちろん『煉瓦です』・・・のために行く予定に合わせて、前回同様大人向けのセミナーを企画しましたが、会場の都合で3月に予定変更となり、せっかくだったら春休みに合わせて親子で学ぶ防災教室にしてはどうかと提案させていただき、このような企画になりました。よろしければ親戚のお子様をリクルートしてでもご参加いただければと思います。絶対面白いと思います(^^)/



さて、先日国の史跡指定を受けた千代ケ崎砲台を見学させていただきました。



千代ケ崎砲台は、首都東京を守るために設けられた東京湾要塞の一翼を担うもので、明治時代に日本各地につくられた要塞の中では比較的後期のものとなります。

100浦賀駅.jpg東京湾要塞の建設は1876年(明治9年)に、東京湾入り口の富津岬と観音崎を結ぶ線を防御線として、まず観音崎に陸軍が砲台の建設を始めました。


ここ千代ケ崎には江戸時代に造られた平根山台場がありましたが、そこを包含して千代ケ崎砲台は建設されました。観音崎砲台の援助と浦賀湾前面海域防御、さらに久里浜に上陸した敵に対する防御が主な任務です。



1892 (明治25126日)に起工し、1895年(明治2825日)に竣工したといいますから、23か月かかっています。

周辺には江戸時代に灯台の役目を果たした燈明堂があり、建物が復元されています。

今回は浦賀駅から約3kmを、ぶらぶらと燈明台のある燈明崎まで歩きました。

101浦賀の渡し.jpg

以前、全国をまたにかけて走り回る煉瓦ハンターのエ○板さんが、煉瓦沼にはまり込むきっかけとなったのが、ここ浦賀の煉瓦造りの乾ドック(現住友重機械工業横須賀造船所浦賀艦船工場)です。残念ながらドックの周りに巡らされた煉瓦塀は取り壊されていて、新しい壁になっていました。あの刻印のあった煉瓦はどこに行ってしまったのでしょう。


102煉瓦ドック跡.jpgここだけでなく、すでに今まで歩いてきたあちこちの煉瓦が、どんどん失われていっている状況に焦燥感を感じています。

先日ある方とお話しをしていて煉瓦の話題になったときに「煉瓦のどこがおもしろいんだ?」、また「煉瓦が考古学? 考古学は土器や石器を発掘するものだろう!?」とも言われました。近代産業文化遺産としての煉瓦が考古学の対象になってきたのは、ここ数年のことと思います。まだまだ、近代日本の曙の時代である明治、そしてようやく日が昇り始めた大正、昭和のことをしっかり調べて記録し、後世に伝えていくことは重要なことだと思います。

高々100年ちょっと前のことが謎だらけ、用いられた技術も伝承されずに廃れてしまったものもあります。いろいろな資料を集め、点と点を線で結び、線と線で形を作って、失われたものの謎を解いていく面白さは、まさに考古学の醍醐味ともいえるでしょう。

一人でも多くの方に、近代産業文化遺産としての煉瓦の魅力に気づいていただき、次代まで守り伝えていきたいものです。
105燈明崎.jpg

燈明崎では、ちょっとした遺構を探して急峻な崩れやすい粘土質の山肌を藪漕ぎをして数十分歩き回りました。

そういえば昨年大津と山科の間の山を、明治時代初期の測量石標を探して小雪舞う中藪漕ぎをしてから一年たってしまったんですね。燈明崎を訪れたときは、小春日和で完全防寒対策のいで立ちでは汗をかくくらいの陽気でした。

104燈明台.jpg



 

106軍道入口.jpg燈明崎から少し浦賀駅方面に戻ると、左に上っていく分岐があります。

道幅4m程度の陸軍が切り開いた軍道で、分岐から標高差約50mをだらだらと登っていくと、ほどなくして両側が房州鋸山で切り出された石材で築かれた柵門にたどり着きます。

ここには3か所に合計6基の28cm榴弾砲座があり、地下に降りると砲側弾薬庫、棲息掩蔽部などの諸施設があります。

さらにその先には右翼観測所のほか、臼砲、加農砲、機関砲からなる陸正面防御砲台がありますが、現在は私有地のため、立ち入ることはできません。


(出典 横須賀市教育委員会発行『史跡東京湾要塞跡 猿島砲台跡 千代ケ崎砲台跡』)

ここに設置された28cm榴弾砲は、1884年(明治17年)にイタリアの技術と鋳鉄を使って大阪砲兵工廠で試作され、のちに1891年(明治24年)には完全に国産化され、国内各地の要塞に配備されました。日露戦争における二○三高地の攻略にも18門が投入され、合計16940発が使用されたといいます。最大射程距離は7800mです。

それでは柵門から順番にご案内しましょう。

まず柵門ですが、方形に成形された石を積み上げた布積みで、江戸期の城郭の石垣とは明らかに違い、西洋の城郭を思わせる立派なものです。西洋の築城技術の影響を受けているのでしょうか。使用された石材は、東京湾を挟んだ対岸の千葉県は鋸山で採掘された房州石です。房州石は、大谷石によく似た砂質凝灰岩で、この柵門に使われた石材に残された刻印から、鋸山で採掘されたものと特定されました。

107柵門.jpg

柵門を入ると正面には土塁がありますが、この土塁は土を盛って作られています。道の突き当りには掘り抜き井戸があり、鋼鉄製の蓋がかぶせてありますが、それを少しずらして中を覗くと、深さは3mくらいでしょうか、すっかり今は枯れていて、内部の側壁は、煉瓦を小口積みで作られています。

108土塁前井戸.jpg
109土塁前井戸内部.jpg

そして蓋を開けた隅に目を転じると・・・あ、あ、あったぁ~~~(某ブログの煉瓦刻印マイスターである琴音っち風に驚いてみました(^^)

小菅集治監で焼かれた煉瓦であることを示す複弁の桜の刻印の端があるではありませんか!!


110土塁前井戸に残る複弁桜の刻印.jpg

目隠しのように作られた土塁を右側に反時計回りで回り込むと、以前立っていた海上自衛隊の通信施設の建物は取り壊されて更地になっています。周辺は高い樹木は無く草はしっかり刈りこまれていて、実に空がのびのびと気持ちの良い青空が広がっています。この好天が災いして、施設の写真は陰影が強く写真を撮るのに一苦労でした。



さてさて一気に書き上げようと思ったのですが、あまりにも長くなりそうなので、一度ここで筆をおかせていただきます。
続きは可能な限り早い時期にアップしたいと思います。

最後に砲座の写真を一枚!!

128第一砲座2.jpg

nice!(129)  コメント(32)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

nice! 129

コメント 32

馬爺

おはようございます。
久しぶりの記事アップですね、また大阪へ行かれるんですね、その日はちょっと行く所が有るので行けませんがまた機会が有ればご一緒したいですね、お忙しそうですね、お身体おいとい下さいね。
by 馬爺 (2017-02-16 08:55) 

hatumi30331

いつも泉佐野に貢献して頂いてありがとうございます。^^
忙しそうやね。

オフ会、今の所・・・10人予定です。
増えるかな?
どうか分りません。
よろしくお願いします。
by hatumi30331 (2017-02-16 08:59) 

mimimomo

おはようございます^^
大阪ではちょっと無理ですね~周りに子供もいないし(^^ゞ
明治辺りのレンガにしろ建物にしろいずれはかなり古い歴史となって行くわけですから、今わかるうちに少しでも解明しておくことは大変意義のあることですね。
by mimimomo (2017-02-16 09:55) 

ともち

サバイバル術講座・・・楽しそうですね♪
大阪に住んでいたら、参加できたかもしれないのに・・・
盛会となることをお祈りしております_(._.)_
by ともち (2017-02-16 12:08) 

kinkin

大阪での講演会、お気を付けて。
hatumiさんからも、オフ会連絡が記事で上がっていますね^^;
行きたいけど、無理だ・・・・・残念
by kinkin (2017-02-16 12:58) 

まるたろう

次はぜひ、大人向けの講座をお願いします(笑)。
by まるたろう (2017-02-16 16:17) 

えーちゃん

3月26日は、頑張って下さい。
私も行こうかな?と思ってたんだけど都合が悪くなりました(^^;

by えーちゃん (2017-02-16 17:13) 

hanamura

横須賀に点在する砲台跡巡りは、この時期が正解です!
旧軍が守備のため、マムシを放ったそうです。(噂話)
でも今も、マムシ注意の看板が、あります。
私は長いのが、大っ嫌い!なんです。
by hanamura (2017-02-16 18:05) 

ma2ma2

またサソリ食べて来て下さい(^^)
by ma2ma2 (2017-02-16 19:19) 

green_blue_sky

煉瓦は文化です(^_^;)
泉佐野、あれから2年でしたか、早い。
オフ会、楽しんでください(笑) セミナーは頑張ってください。
by green_blue_sky (2017-02-16 19:56) 

katakiyo

久しぶりの更新、楽しく拝見しました。
by katakiyo (2017-02-16 20:40) 

ちょいのり

あああ・・・もうあの煉瓦の壁は無いのですね・・・OTL
そうです。ボクが煉瓦の刻印にハマってしまったのもそこがスタート。
そのおかげで色々なとこへ行ったと思います(現在、沖縄w)
だからこそ切ない・・・^^;
煉瓦=現代近代考古学だとボクは思ってます^^
なんせ日本の近代化には煉瓦が無くてはならなかったですしね☆
オフ会行きたかったなあ・・・

by ちょいのり (2017-02-16 20:55) 

ChatBleu

横須賀方面って砲台が多かったんですねー。
私は煉瓦よりは石垣の方が好み(^^;)
by ChatBleu (2017-02-16 21:43) 

そらへい

久しぶりの更新
相変わらずご活躍のようで安心しました。
レンガは日本の歴史の中では少し中途半端で
残されにくい存在かも知れませんね。
私の田舎にも石組はありますが
レンガはほとんど残っていないような・・・
さがしてみたくなりました。

by そらへい (2017-02-16 22:01) 

yukio

私は駅員3に、レンガが地震に強いことを教わりました。
ありがとうございます。
もし、泉佐野の講演で合えるなら、行きたいと思う所存です。
by yukio (2017-02-17 01:23) 

YUTAじい

おはようございます。
お忙しいですね・・・お体ご自愛下さい。
by YUTAじい (2017-02-17 06:14) 

さる1号

浦賀、いつも通過するだけなので今度ゆっくり歩いてみます
by さる1号 (2017-02-17 06:47) 

ワンモア

ご無沙汰です(^^)
某ブログとはちょいのりさんのとこですね(笑)
by ワンモア (2017-02-17 10:46) 

すー

何か記事のアップで安心(^_^)ニコニコ
by すー (2017-02-17 13:25) 

sig

こんにちは。
留まるところを知らずに一気呵成。立て板に水を流すがごときの煉瓦談。さすがですね。写真もとても見事です。春はすっかりおなじみの泉佐野市ですね。
by sig (2017-02-17 15:13) 

gen

煉瓦だと歴史的にまだ浅いから無造作に壊されてしまうんですね。
せめて刻印がある煉瓦だけでも残しておいてくれればね。
by gen (2017-02-17 15:29) 

裏・市長

あ!更新されてる!。
小耳にはさんだハナシによると、
なんでも、アノ!伝説のしらす丼に
チャレンジするため、リターンズされるとか!。

すばらしい!。
しらす丼はそれほど魅力に満ち溢れているのです。
店のオバちゃんのスープ押し売り・・・いえ、
オススメスープもぜひ味わってきてください。

>>100年ちょっと前のことが謎だらけ。
せやねん!ボクのライフワーク(笑)、
昭和テレビ番組の歴史もそうやねん。
ことごとく残されてないねん。
記録すら失われてしまい、研究者たちは
頭を悩ませている・・・。

でも、その分新しい発見という喜びもあるのですが…。
記録になかった、この番組が残っていた!とか(笑)。

次回の防災教室は成人男子、
いい年こいた独身野郎が生き残れる
サバイバル術をお願いいたします。
by 裏・市長 (2017-02-19 06:03) 

なんだかなぁ〜!! 横 濱男

砲座の写真・・・太陽が良いワンポイントですね。。(^^)
勉強になります。
by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 (2017-02-19 21:33) 

ひろし

Facebookにアップされていた所ですよね。
行ってみたいけど入れないんですよね。
久しぶりにレンガの刻印探ししてみたいです(^^)

3月はわざわざ大阪までありがとうございます。
オフ会、楽しみにしてます。

by ひろし (2017-02-19 21:44) 

さくら君

変わらずお忙しそうですね!天候も不順ですから体調にはお気をつけください!
砲座の写真かっこいいですね~(*^-^*)
by さくら君 (2017-02-20 19:31) 

katakiyo

歴史にふたをしてはいけませんね。hatumiさんに負けづに大阪の陣頑張ってください。
by katakiyo (2017-02-21 08:13) 

ナツパパ

あ、旅順攻略の大砲はここから行ったのでしたか。
写真で見ると、ずいぶん大がかりな作りなので、
野戦用ではないだろう、と思っていました。
あれを持っていって据え付けるって大変だったでしょう。
by ナツパパ (2017-02-22 09:47) 

まこ

セミナー頑張って下さいね!!
オフ会もめちゃくちゃ楽しくなりそう♬
報告楽しみにしています!!
by まこ (2017-02-23 14:48) 

ちょろっとぶぅ

友が島、リベンジ頑張ってくださいね。
ちょろは・・・ むふふ(^w^)

お逢いできないのは残念だけど・・・
楽しんでくださいね。
by ちょろっとぶぅ (2017-02-23 21:20) 

yoko-minato

駅員3さんのお陰で煉瓦について多少
興味がわいています。
観音埼はよく散歩する道なので
途中煉瓦を見つけたり砲台跡を見たり
地元なのに知らないことばかりです。
燈明碕、今度行ってみますね。
by yoko-minato (2017-02-24 17:22) 

raomelon

親子で学ぶ防災教室、良いですね
孫(生後2か月)がもう少し大きければ^^;
25日のオフ会でお会いできるのを楽しみにしています♪
by raomelon (2017-03-01 09:51) 

風来鶏

オフ会でお会いすることを楽しみにしています(^_-)
by 風来鶏 (2017-03-04 14:05) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0