SSブログ

地震に対する備え4 電話 [防災・減災シリーズ]

ここのところ非常に忙しく、多くの方にniceやコメントを頂きながら一日に数件しか訪問できない日が続いています。

そんな中、更新するのもちょっと心苦しいのですが、一人でも多くの方に『災害に対する備え』をしていただきたく、筆を執りました。




◆今後30年以内に震度6弱以上の揺れに見舞われる確率

1219日に地震調査研究推進本部(地震対策特別祖措置法によって設立された機関で文部科学省所管)は、『全国地震動予測地図2014年版』を発表しました。

大変ショッキングな内容だと思うのですが、新聞の一面には載りましたが、あまり大きく取り上げている報道機関はありませんでしたね。

 

日本の国土を250mのメッシュ地図で、それぞれのマス毎に震度6弱以上の揺れが発生する確率を示しており、皆さんのご自宅、勤務先などピンポイントで確認することが出来ます。

この地図をアップしている『J-SHIS 地震ハザードステーション』は以下のリンクからご覧になれます。


http://www.j-shis.bosai.go.jp/map/


『震度6弱』の揺れは、立っていることが困難で、固定していない家具はほとんど移動、あるいは倒れてしまい、耐震性の低い建物は倒壊してしまう危険性のある規模です。


新聞の報道では、全国都道府県所在地のある市庁舎(東京都の場合は新宿の都庁)の位置の発生する確率を上げていました。


ちなみに東京が前回比+19.8ポイントの45.8%、横浜は+11.9ポイントの78.1%となっています。


この結果からみてわかることは、「日本のどこかで、震度6弱以上の地震が、いつ起こってもおかしくない」ということです。


是非とも皆さんこの状況に危機感を持っていただいて、その危機感に対して皆さん一人ひとりが行動を起こしていただきたいものです。


この報告書は237頁に及ぶもので、現在内容を精査中ですので、解説は改めて行いたいと思います。





◆被災時の連絡手段としての電話

最近大雪で孤立した人々と電話連絡が取れないという問題が発生したことは、記憶に新しいことと思います。

 

連絡が取れなかった原因は、電話回線がIP電話で、大雪により停電になったことから、電話機が機能しなかったことによるものでしたね。


電話回線には大まかなイメージとして次の3種類のものがあります。


①アナログ回線

明治時代に電話が導入されて以来の『電話線』で、ダイヤル式、プッシュ式ともこのアナログ回線を使っています。


この電話線には架線電圧48ボルト(42ボルト~53ボルト)がかかっているため、電気が停電になっても電話回線に支障がなければ通話できます。



②デジタル回線(ISDN)

デジタル回線は、信号が「0」と「1」のデジタル信号で送られるもので、架線電圧は60ボルトあります。

 

ADSLはタイプ1とタイプ2があり、タイプ1は①のアナログ回線にデータ信号を重畳しただけです。

タイプ2はアナログ回線とは別に専用回線を引いたもので架線電圧は0ボルト、音声通話はできません。



③光ファイバー

光ファイバーは、ケーブルの中を光の点滅で音声やデータを送るものです。


次にIP電話といってもその利用する回線によって数種類あります。

アナログ回線を使うもの、デジタル回線を使うもの光ファイバーを使うもの、ケーブルテレビの回線を使うものなどです。


何れもモデムやルーターを介して通信を行っているため、停電すると電源が入らず通信できなくなってしまいます。


IP電話のメリットは通話料が安いということでしょう。


デメリットは、

 停電したら使えない

 災害時優先の扱いはない(もっともアナログ回線だったとしても一般家庭に優先権は与えられませんが。)

 一部の事業者から110番、119番、フリーダイヤルにつながらない

などがあげられます。


一方アナログ回線は、停電しても電話のシステム自体に問題なければ、使用することが出来ます。


まずはご自宅にある電話が、どのタイプのものなのか、そしてアナログ回線の場合電話機が停電の時に使用可能な仕様になっているかどうかを確認してください。


私の家の回線は、もちろん①のアナログ回線を使用しており、コードレスフォンを使用していますが、実は4号電話機(電話線をモジュラージャックに変換しているので、今の電話機と同じ感覚で使用できます。)をバックアップに使用しています。


皆様もぜひとも停電でも使用できるアナログ回線と電話機を準備されることをおすすめします。


以前私の電話コレクションをアップしたことがありましたが、デルビル磁石式電話機以外は使用可能な状態です。

よろしければ以下のリンクからご覧ください。

 

 ⇒東京の坂と橋 四方山話68 黒電話

(ここにアップした以外にも数台コレクションがあります。)

 

14 4号電話機.jpg



さて、この記事を読んでいるほとんどのみなさんが『3.11東日本大震災』の時に電話がつながらず、大切な人と連絡がなかなか取れない状況を経験したことと思います。


大震災が発生した時は、帰宅難民になる人を少しでも減らして社会的負担を軽くするとともに、混雑、混乱による二次災害を防止するため、勤務先等に混乱が収まるまでとどまるように、東京都をはじめ多くの自治体は条例で規制しています。

 

安心して勤務先にとどまる為には、大切な人々の安否が確認できることが大前提ですね。

そのために、あらかじめ家族で連絡を取り合う方法を決めておくことが肝要です。


たとえば災害伝言ダイヤル等を利用して、連絡することも一法です。

しかし一つの方法だけでなく、いくつかの方法を決めておくことが、より安否の確認をしやすくします。


災害時は、緊急を要する電話が『災害時優先電話』となり、一般の電話は発信制限がかかります。


優先権をもつのは、電気通信事業法・電気通信事業法施行規則・事業用電気通信設備規則により総務大臣が指定するもので、『警察、消防』などのほか『公衆電話』もこの扱いを受けます。


下の図をご覧ください。

 

電話規制.jpg 

 

実はこの発信制限は、被災地内での通話、被災地外から被災地内にかける通話に発信制限がかかりますが、被災地から被災地外にかける電話には発信制限がかかりません。


電話が輻輳(集中)して繋がり辛いことはありますが、被災地内から被災地外にかける通話は発信制限がかからないため、比較的つながりやすい状況となります。


そこで、遠くの親戚、友人と『災害協定』を結び、どちらかが被災したときは、情報拠点として活用するよう取り決めておくことが、安否確認の手段として有効なものとなります。


万が一の時は、家族がそれぞれが情報拠点に連絡をして、現状・・・今どこにいて、どういう状況なのか等を報告すれば、他の家族の安否を確認することができます。


自然災害を避けることはできません。

またいつ来るかも予測できません。

しかし、その災害に準備をすることにより、少しでもダメージを軽くすることはできます。


一人でも多くの方に万が一のときの準備をしていただき、被害を最小限にとどめたいものです。


タグ:防災 減災 電話
nice!(147)  コメント(62)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 147

コメント 62

シラネアオイ

おはようございます!
今年一年有難うございました!
来年もよろしくお願いいたします!
佳い年をお迎えください!!
by シラネアオイ (2014-12-29 06:03) 

獏

獏家もIP℡なので停電すると使えません(汗)

by 獏 (2014-12-29 06:14) 

ぽちの輔

我が家はアナログ回線ですが、
FAX付きの電話機に換えたら
停電したら通話できなくなりました。
これは機器の仕様らしいので、
停電時にも電話が使えるように
古い電話機を保管してます^^

by ぽちの輔 (2014-12-29 06:34) 

hatumi30331

阪神淡路の時、震度5あった11階。
電話も繋がらず・・・すぐそこの母が心配してやって来ました。
あの時の経験を無駄にしないようにしなきゃね。
by hatumi30331 (2014-12-29 06:53) 

mimimomo

おはようございます^^
千葉県は地震の起こる確率が全国一だと新聞に出ていました。
こういうので一番は困りますが、家ばかりは簡単に変われないわ(-。-
備えだけはしておかないとね。

今年はいろいろお世話になりありがとうございました。
来年もまたよろしくお願いいたします。
どうぞ佳いお年をお迎えください。
by mimimomo (2014-12-29 06:55) 

川鮎くん

アナログ回線でモデム経由です。
災害時にはモジュラーを直接繋ぎます。
災害伝言ダイヤル171マニュアルを壁に貼っています。
毎月1日に体験伝言を行っているようですね~!!
by 川鮎くん (2014-12-29 06:59) 

ma2ma2

そう言えば自衛隊で黒電話使っていましたが、災害時でも使えるからですね!
by ma2ma2 (2014-12-29 07:00) 

YUTAじい

おはようございます。
時代の流れで・・・・IP電話へ、預けたアナログ回線戻さないとなりません。
無事到着しました、ありがとうございました。
by YUTAじい (2014-12-29 07:02) 

夏炉冬扇

地震がないこと祈るのみで…
by 夏炉冬扇 (2014-12-29 07:14) 

kinkin

この手のお仕事でも無いのに、良くご存じですね。
正に仰る通りです、昔のレガシーの物の方が災害には強いんです。
電話の災害復旧の優先順位って、昔は大手企業にもあったのですが
無くなっちゃったみたいですね。
by kinkin (2014-12-29 07:17) 

green_blue_sky

うちの電話は停電すると、利用できず・・・
クロ電話が復活させればいいのに(^_^;)
by green_blue_sky (2014-12-29 07:48) 

FTドルフィン

僕は震災のとき
茨城に居て、震度6強を体験しました
その後の余震で震度5クラスを何度も体験しましたが
5と6の違いの大きさに愕然としました。
実家はまだ黒電話なんですよ
うちも黒電話、用意しておこうかな。。。

by FTドルフィン (2014-12-29 07:49) 

馬爺

おはようございます、今朝は暗い雨の夜明けでしたが大掃除も庭掃除も終わりほっとしております、震災時の通信は個人の通信はなるべく控えるほうが得策ですね。
我が家もAC使用に成っておりますね、昔のようにDC使用の方が良いですね。
関東も最近よく揺れていますね。
by 馬爺 (2014-12-29 08:44) 

下総弾正くま

…うちの回線何使ってるんだろう(・・?)
黒電話の使い方、まだ覚えています^^;
by 下総弾正くま (2014-12-29 09:12) 

さる1号

黒電話に戻そうかな・・・・
災害発生時の安否確認先は自分の実家にしてあるのですが
地震が来るのが先か婆さんに羽根が生えるのが先か、う~んーー;)
by さる1号 (2014-12-29 09:21) 

いそいそ

実家はIP電話、単身赴任先は携帯のみなので
万一の時は音信不通になりそうです
アマチュア無線のコールサインを復活させようかな、、、
by いそいそ (2014-12-29 09:25) 

なんだかなぁ〜!! 横 濱男

冷蔵庫が固定してません。
前の冷蔵庫はしていたんですが、
冷蔵庫を買い替えてからどうしたんだっけ??
取りあえず、固定準備をします。

by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 (2014-12-29 11:01) 

ミムラネェ

こんにちは
連絡が取れなかった場合も考え、家族内では、いつもどこに避難するか
などを話し合っています^^
3.11の際は、携帯電話のメールでの安否確認が比較的、早く出来ましたが
メールの出来ない年配者は電話がつながらず冷や冷やしました

by ミムラネェ (2014-12-29 12:36) 

とし@黒猫

3.11のときは、公衆電話はつながったんですよね。
今だと、災害伝言ダイヤルが、有益ですね〜
by とし@黒猫 (2014-12-29 12:48) 

さといも野郎

ウチはケーブルテレビで、テレビとインターネットと電話すべてを利用していて、ある時、ケーブルテレビ局側の設備不具合でそれらの通信が全滅してしまい、リスク分散の重要性を痛感しました。
が、人は弱いもので、まだリスク分散のアクションは取っていません(汗
by さといも野郎 (2014-12-29 12:50) 

raomelon

福島第一原発の近くに実家があり
電話が繋がらず不安な一夜を過ごしました。
義母が阪神淡路の時に公衆電話から繋がったことを思い出し
翌日安否が確認できたのですが
災害に対する備えや家族間での決め事など
もう一度見直す必要がありそうです。
by raomelon (2014-12-29 14:34) 

ともち

3.11の時、私と息子は自宅、旦那さんは職場にいました。
携帯でやり取りを試みたのですが、なかなか思うように連絡が取れず、やきもきしたものです。
とりあえず、無事とわかり、旦那さんに「今夜は会社に泊まったら?」と提案したのですが・・・
「こんなところに一晩いたくない」と、同じ方面に住む同僚と徒歩で帰宅するとの連絡がありました。
結局3時間ほど歩いて帰宅した旦那さん。
今後は日本と海外・・・という可能性もあるので、連絡方法を決めておかなければなりませんね(^^ゞ
by ともち (2014-12-29 14:35) 

orange

確かに。災害が起こると先ずは家族の安否確認ですが、電話回線の負担が直後はかなり跳ね上がりますね。
最近の機器は電気が使えないと機能しませんから、電源確保は大切ですね。
さて...どうやって。
冬場の方が大きな地震が多いと思います。
by orange (2014-12-29 15:29) 

sarusan

新しい地震見直し出ましたが、東京方面の隔離も上がりましたね。
来年は大きな事故が出ないように願ってます。
by sarusan (2014-12-29 15:44) 

mk_papanero

地震も火山の噴火も台風も避けようがありませんからね。
平常時からの備えが大切ですよね。
by mk_papanero (2014-12-29 16:34) 

katakiyo

我がマンションは旧、旧の耐震基準の建物ですから一発でおしまい。
運よく助かることを祈るばかりです。
by katakiyo (2014-12-29 17:34) 

昆野誠吾

被災地内から外への電話がこうした仕組みとは
知りませんでした。家族・親族間での取り決めは
何もしていないので、したほうが良さそうですね^^
by 昆野誠吾 (2014-12-29 17:45) 

ChatBleu

お忙しそうですね。訪問等、無理なさらないように。
いつも、いろいろと参考になります。
電話、意外と、古典的な黒電話が一番良かったりしますよねー。

by ChatBleu (2014-12-29 20:09) 

gen

公衆電話もお金がMAXに入っちゃうと使えなくなります。
テレホンカードは1枚持っているようにしたほうがいいですよ。
by gen (2014-12-29 21:01) 

唐津っ子

我が家もネットを使うのでIP電話です。便利さと安さで、アナログには戻れないと思ってましたが、ちょっと考えないといけません…
by 唐津っ子 (2014-12-29 22:54) 

てんてん

なつかしいにゃ 黒電話♪
by てんてん (2014-12-29 22:59) 

まるたろう

やはり地震に対する備え、普段からやっておくことが必要ですね。

by まるたろう (2014-12-30 00:46) 

すー

おはようございます

我が家にある古い電話機が使えるか試してみます。
我が家もアナログ回線のままの仕様なので・・・
by すー (2014-12-30 04:35) 

koh925

今年一年有り難うございました、来年も宜しくお願いいたします
セミナーの時に頂いた資料、大切に保管しています、
この記事もコピーさせて頂きます
私のブログは、新年は1月1日から開店します。
by koh925 (2014-12-30 09:02) 

くまら

先月、落雷でうちの職場が停電した時
非常用の電話が有ったのに誰も気づかず・・・
物が揃ってても、認識が無いと行けないと痛感しました
by くまら (2014-12-30 09:52) 

ソニックマイヅル

おはようございます。今年も一年間ブログでのお付き合い誠にありがとうございました。本日を持ちまして本年度の仕事納めとさせて頂きます。また来年も引き続きよろしくお願い致します。^^;
by ソニックマイヅル (2014-12-30 10:46) 

sasasa

こういった時に備えて、
いつでも繋がる電話は確保してきたいところですね。
by sasasa (2014-12-30 11:35) 

Aちゃん

今年はお世話になりました。
来年もよろしくお願い致します。
良いお年を~(^_^)ノ
by Aちゃん (2014-12-30 12:44) 

okin-02

今年一年のお付き合い有難う御座いました・来年もお付き合いの程、
宜しくお願い致します。

我がブログ(翁の散歩日記-2014)のアップ容量が・少なく成って来ましたので、
新年度より新たなブログ(翁の散歩日記-2015~)にて出発致します。
今後もお付き合いの程、宜しくお願い致します。
新しいブログのURL
 翁の散歩日記-2015~;http://okina-02.blog.so-net.ne.jp/

来る年が、幸多き良い年に成る事を・・・
by okin-02 (2014-12-30 13:02) 

銀狼

今年もお世話になり、本当にありがとうございました。
ブログはサボってばかりの1年でしたが(汗)、
あちらの方も含めて、来年も宜しくお願い致します。
佳いお年をお迎え下さいね^^

今度伺う際は、もっと時間に余裕を持っていきたいと
思っておりますので、その節は宜しくお願い致します。
by 銀狼 (2014-12-30 17:38) 

水郷楽人

今年もお世話になり有難うございました。来年もよろしくお付き合いいただきますようお願い申し上げます。良いお年をお迎えくださいね。
by 水郷楽人 (2014-12-30 18:50) 

CountryBoy

本年は有難うございました
来年も宜しくお願い致します
どうぞ良いお年をお迎えください
by CountryBoy (2014-12-30 21:02) 

しおつ

我が家はIP電話なので、災害時は駄目ですね。
携帯電話の方は災害時どうなるのでしょうか?
by しおつ (2014-12-30 23:36) 

Falcon

一年を通し忙しい毎日だったようですね。
それに、ダイエット・・・
来年は少しスローペースになるといいですね。
今年、一年、ありがとうございました。
また、来年もよろしくお願いします。
良い年を迎えください。
by Falcon (2014-12-31 00:43) 

YUTAじい

おはようございます。
今年一年ありがとうございました。
佳いお年をお迎え下さい。
by YUTAじい (2014-12-31 07:26) 

hypo

今年一年ためになる記事をありがとうございました。
何時災害が起こるか分かりませんものね、備えなければ…。
来年も宜しくお願い致します、良いお年をお迎えください。
by hypo (2014-12-31 11:41) 

TERU

今年1年大変お世話になりました。
穏やかな新年をお迎えくださいませ。
by TERU (2014-12-31 12:07) 

さくら君

いつも勉強になる記事をありがとうございます!
そして今年1年、大変お世話になりました!
来年もまた、よろしくお願いします(^^)
by さくら君 (2014-12-31 12:07) 

raomelon

大阪オフ会からのお付き合いありがとうございました^^
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎えくださいね~('ω')ノ
by raomelon (2014-12-31 12:25) 

ciel-bleu-fonce

今年はご訪問いただきありがとうございました。
楽しい記事を心待ちにしています。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
by ciel-bleu-fonce (2014-12-31 14:19) 

足立sunny

関東沿岸部は、まっかっかですね。
あのとき、携帯の電話はホントつながらなくて、使えないなあと思いました。末尾番号制限とか、出来ないのかしら。
のんきに構えず、備えなければ、いけないのですよね。
良いお年を。
by 足立sunny (2014-12-31 15:13) 

あおたけ

災害が発生すると、
つい携帯電話に頼りがちになりますが、
繋がらない可能性が高いんですよね。
今回の記事もとても参考になりました。

年末もお忙しいようですが、
どうぞよいお年をお迎えください。
来年こそはナイアガラの方へも
お邪魔したいと思っています(^^)
by あおたけ (2014-12-31 16:36) 

seawind335

今年も色々とお世話になり、有難うございました。
来年もよろしくお願いします。

それでは、良いお年を!
by seawind335 (2014-12-31 18:59) 

sarusan

今年1年有難うございました。
来年も宜しくお願いします。
佳いお年をお迎えください。

by sarusan (2014-12-31 19:25) 

ちょいのり

そういえば連絡という超重要な事柄を気にしていませんでした^^:
調べておこう・・・
今年も大変お世話になりました^^
来年もお世話になりますw

by ちょいのり (2014-12-31 19:41) 

ぼんぼちぼちぼち

今年は、生駅員3さんにお会いでき 光栄でやした。
よい年をお迎えくださいでやす(◎o◎)/
by ぼんぼちぼちぼち (2014-12-31 19:48) 

ワンモア

いつもためになる記事や楽しませてくれる記事をありがとうございます。^^今年一年ありがとうございました
どうぞ良いお年をお迎えください(-m-)”
来年もまたよろしくお願いします。
by ワンモア (2014-12-31 20:07) 

youzi

今年は本当にありがとうございました。
来年もどうぞ、よろしくお願いいたします。
新しい年が素晴らしい年になりますように!

by youzi (2014-12-31 21:58) 

下総弾正くま

今年も1年間ありがとうございましたm(_ _)m
よいお年を(・囚・)ノ
by 下総弾正くま (2014-12-31 23:12) 

昆野誠吾

平成26年、色々とお世話になりありがとうございました!
来年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
よいお年をお迎え下さい^^
by 昆野誠吾 (2014-12-31 23:36) 

風来鶏

kinkinさんのブロクを見て、今年はアマチュア無線の資格を取ろうかと考えています^^
学生時代に断念(試験に遅刻した^^;)したままで、業務用無線の資格は持っていますが、再チャレンジしてみようかと思います!!
by 風来鶏 (2015-01-02 09:22) 

そらへい

黒電話、我が家にも一台ありますが
変哲もないモノです。
一度綺麗に磨いてやらないといけないかなと思ってます。
by そらへい (2015-01-13 22:06) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0