SSブログ

東京の坂と橋 番外編137 蚕糸試験場日野桑園 [東京の坂と橋]

自治会総会の資料はなんとか滑り込みセーフで、今日の会議に臨むことができました。
その後夕方から行われたボーイスカウト講習会のスタッフ会議へと向かいます。

4月6日に行われる講習会の当日の流れなどを確認しました。
それぞれ作成された講義要綱に基づいて、内容を点検していきます。

特に実際に行われるミニハイキングは、この講習会の醍醐味ともいえます。
スタッフ全員で、ハイキングコースを点検して歩きます。

このハイキングコースは、日野市市民の森スポーツ公園を中心とする日野市の施設です。
ここは整備される前は、鬱蒼とした雑木林の中に、戦前の古い建物が廃屋のように建っていたところが、スポーツ公園として整備されたものです。

1日野市市民の森スポーツ公園.jpg

(写真は春の日差しの暖かさを感じていただこうと、ややハイキーで撮ってみました。)

現在は1棟のみ取り壊しを免れ残されていますが、「保存されている」という状態とは程遠く、かなり痛んでいます。

2日野養蚕試験場跡 蚕室.jpg

いったいこの建物は何だったのでしょうか?
そしてここは如何なるところだったのか!?

時はさかのぼり明治時代の日本の富国強兵は、生糸の輸出による外貨獲得により成し得たといっても過言ではないでしょう。

1912年(明治45年)農林省は杉並区高円寺に「原蚕種製造所」を開設し、その製造所に桑の葉を供給するために、ここ日野市仲田に桑園が作られました。

その後1928年(昭和3年)には桑の葉の輸送の手間を省くために、ここに育種部、栽桑部が移転してきました。
最盛期には、ここに職員とその家族のための官舎や独身寮も立てられ、100人以上の職員が働いていたといわれています。

3日野市仲田の森.jpg

この残された廃屋は、蚕糸試験場日野桑園の第一蚕室として建設されたものです。

戦後化学繊維が台頭し養蚕業が衰退し始めると、蚕糸試験場は組織の再編と合理化により、1980年(昭和55年)につくば市に移転しました。

跡地は南側はスポーツ公園として整備され、北側は仲田小学校が作られましたが、中央部分は、長らく放置され蚕室も2棟が廃屋のように雑草生い茂る中にひっそりと建っていました。

近年「仲田の森」として自然体験学習などが開かれるようになり、整備されて現在に至っています。

4日野市仲田の森.jpg

さて今日の千羽鶴ですが・・・おっと、写真を撮り始めて困ってしまいました。
だって、鶴ってこんなに首が短くないですよね。

まぁ、お許しください。
心をこめて折らせていただきました。

26鶴.jpg

千羽鶴 26/1000


nice!(129)  コメント(34)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

nice! 129

コメント 34

PENGUIN

ボーイスカウトの準備お疲れ様でした。
ハイキングコース、歴史があるのですね。
by PENGUIN (2014-03-17 00:09) 

くまら

ボーイスカウト講習、頭が下がります
by くまら (2014-03-17 00:39) 

銀狼

日曜日も会議づくしだったようですが、お疲れ様でした^^
by 銀狼 (2014-03-17 00:56) 

ちょいのり

こんなところがあったのですね^^
廃墟に歴史アリ。とっても好物ですオイラw
一番嬉しいのは再利用されることだったりします^^

お仕事お疲れ様です☆
by ちょいのり (2014-03-17 01:07) 

orange

昔、少しだけ埼玉(川越)に住んだことがありますが、
蚕の繭を煮る匂いが><+。。。忘れられません。
まだあの頃は、蚕さんを飼っている所があったようです。
鶴、なかなか雰囲気のある形ですね。思いが届きますように。
by orange (2014-03-17 01:40) 

すー

おはようございます

自治会総会の資料なども・・・幅広いですね。

足のある鶴初めて見たかも?
by すー (2014-03-17 04:33) 

獏

桑の木の実 ベリーに似ていて美味しいのです^^)

by 獏 (2014-03-17 05:45) 

takenoko

今は街の日野市でも、この建物ができた頃は森の中だったんでしょうね。
by takenoko (2014-03-17 05:46) 

YUTAじい

おはようございます。
休日何時もフル回転・・・お疲れ様です、企画・下見懐かしく想い出されます。
餌場の鶴と感じさせて戴きます。
by YUTAじい (2014-03-17 06:35) 

沈丁花

折り鶴・・・何通りも果てしなく続いて楽しませて頂いています。今日のも良いですね〜衣装が素晴らしいです^♪
by 沈丁花 (2014-03-17 06:42) 

さる1号

今日の折鶴、ちゃんと立てるんだ
凄い@@;)


by さる1号 (2014-03-17 06:50) 

viviane

駅員3さんは色々な事をされているんですね!
今日の鶴、フラミンゴの様です^^
by viviane (2014-03-17 07:56) 

johncomeback

いつもながら公私ともにお忙しいようですね。
産業の主役の移り変わりは世の常ですね。
今全盛の自動車もいつかは斜陽に・・・・
by johncomeback (2014-03-17 08:09) 

Falcon

毎週、お忙しくされていますね。
下見までするんですか。
日野市。 場所は分かりますが、知らない地域です。

by Falcon (2014-03-17 08:12) 

ソニックマイヅル

おはようございます。謎の建物の真相が気になって参りました。^^;
by ソニックマイヅル (2014-03-17 08:50) 

katakiyo

子供の頃、群馬の田舎でも養蚕が盛んだったことを覚えています。
by katakiyo (2014-03-17 08:59) 

ニッキー

昨日の昼間は春の暖かさでしたねぇ(^^♪
我が家は一昨日の夜からにゃんず家庭内戦争勃発で(>_<)
暖かい春とは逆にぴりぴりした冬のような雰囲気が(*_*)


by ニッキー (2014-03-17 09:10) 

風来鶏

戦時中の、怪しげな化学物質が保管されていそうな建物ですね^^;)

鶴ではなくて、詐欺(鷺)ですね!?
by 風来鶏 (2014-03-17 10:21) 

路渡カッパ

廃虚、その歴史を探ってみたくなりますね♪
わぉ!遂に立ち姿の折り鶴。(◎_◎)
by 路渡カッパ (2014-03-17 10:47) 

(。・_・。)2k

折り鶴 立ってるって凄いですね~

by (。・_・。)2k (2014-03-17 11:32) 

ma2ma2

蚕って言うと富岡製糸場ってイメージがあります!
木の幹に伸びているツルは自然薯でしょうか?
by ma2ma2 (2014-03-17 11:56) 

とし@黒猫

日本足で立つ鶴は、折り鶴といえども、生きているかのようです(・∀・)
by とし@黒猫 (2014-03-17 12:32) 

youzi

休日もご多忙ですね。蚕、近場でも育てて居た場所があったんですね。
by youzi (2014-03-17 12:43) 

yoko-minato

立っている折りヅル・・・珍しいですね~。
足の部分はどのように?
2枚の千代紙で折ったのでしょうか!
by yoko-minato (2014-03-17 16:14) 

昆野誠吾

これはまた珍しい形ポーズで^^
一瞬、スターウォーズの
ウォーカーに見えました。
by 昆野誠吾 (2014-03-17 17:29) 

ゆうみ

駅員3さんの行動力に頭がさがります。
by ゆうみ (2014-03-17 17:37) 

馬爺

昔は養蚕が盛んでしたが今ではすっかり寂れてしまいましたね、あのお蚕さんが食べる桑には実がなるんでしす(葉はお蚕さんが食べます)よくおやつに桑の実を食べましたが今では余り桑の木自体見ませんね。
by 馬爺 (2014-03-17 18:02) 

夏炉冬扇

今晩は。
養蚕遺跡、大事にしたいです。
こちらの赤レンガはその関連。小さいけど、子供たちが判るように再生します。
by 夏炉冬扇 (2014-03-17 19:22) 

koh925

先日歩いた横浜山手地区の西洋館巡り
その中の一軒は生糸の輸入で財をなした家でした
工業力が乏しい時代の日本は生糸の輸出が主でしたね
by koh925 (2014-03-17 20:34) 

sig

見事な写真と廃屋に気を取られていたら、なんとラストは立っているツル。これには驚きました。折り紙のツルは座っているものとばかり思っていたものですから。発想があまりにも貧困でした。
by sig (2014-03-17 20:53) 

なんだかなぁ〜!! 横 濱男

相変わらず、いろいろと忙しいですね。
お疲れ様です。
この鶴は凄いですね。。
折れません。。。

by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 (2014-03-17 22:03) 

me-co

残すのも困難だし壊すのも困難
かといって放っておくのも朽ち果てていくだけ
この建物を残すべきなのかどうなのか?悩みが見えそうです。
by me-co (2014-03-17 22:45) 

唐津っ子

昔は日本の至る所で養蚕業が行われていたんですね.
そうえいば,カミさんの実家でも昔カイコを飼っていたみたいです.
by 唐津っ子 (2014-03-17 23:23) 

そらへい

歴史の流れの中に
ひっそりとたたずむ姿に
打たれるものがありますね。
by そらへい (2014-03-20 21:00) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0