SSブログ

東京の坂と橋 四方山話77 江戸の町3 大江戸ごみ事情4 古着のリサイクル [東京の坂と橋]

今日はほとんど皆様がたのところにお邪魔できていません。
明日の準備を優先させていただきました。

明日お話する前半部分は、初めて話す内容なので、うまく時間に収まるか、わかりやすくお話しできるか、ちょっと心配しています(^^;

 

1月31日は、職場の先輩が65歳を迎えてめでたく卒業されました。
そのお祝いの会があって、帰宅がすっかり遅くなってしまいました。
そこで、今日もまた手を抜いて『ゴミの話し』になること、お許しください。

No日 付タイトルサブタイトル
12012/04/07江戸の町1江戸の範囲
22012/04/12江戸の町2町人の暮らし向き1 庶民の生活
32012/04/28江戸の町2町人の暮らし向き2 江戸の休日
42012/05/05江戸の町2町人の暮らし向き3 江戸の物価
52013/01/28江戸の町3大江戸ごみ事情1 生ごみ・下肥リサイクル
62013/01/30江戸の町3大江戸ごみ事情2 灰のリサイクル
72013/01/31江戸の町3大江戸ごみ事情3 古紙のリサイクル


今まで生ゴミ、下肥、灰、古紙・・・と話しをつづってきました。
今日は 『古着』について取り上げてみたいと思います。

反物(布)は全て手織りで造られるため、非常に生産性の低い貴重品でした。
着物は一反の布を無駄なく直線裁ちしてあるので、古着はそのまま売られるケースもありましたが、いったん縫い合わせを解いて反物に戻して洗濯した後、仕立て直して販売されたりもしました。

着物って、最初からリサイクルを考えて作られた優れものだったんですね。
庶民の『衣』は親から子へ、兄姉から弟妹に仕える限り使い回しされました。

再生が不能になると、赤ん坊のオシメとなり、その先は雑巾となって役目を終えることとなります。

一般的にリサイクルのための回収は、回収専門業者が行商をしていましたが、古着の回収は、店を構えて営業スルスタイルでした。
現在の岩本町界隈(神田の東側)に繊維問屋が多いのは、江戸時代に古着屋が並んでいた名残といわれています。

このように再生・循環できるものは、徹底的に利用されるとともに、様々な修理屋さんがいました。
 ◆古くなった箒をした取りして新品の箒を販売するもの、
 ◆欠けた瀬戸物を焼き継ぎするもの
 ◆抜け毛を買い取る『かもじ屋』
など、あらゆる日用品が修理され、徹底的に使い込まれたことは言うまでもありません。

しかし、どんなにリサイクルしても最終的にゴミは出るもの。
江戸時代に不法投棄をする輩がいたことは、今も昔も変わらないということでしょうか。

掘割に不法投棄されたゴミにより、船の運航に支障をきたしたことが間々あったようです。
幕府は不法投棄を取り締まり、リサイクルできないゴミを船で運んで、江戸湾埋め立てに使っていたとは、現代との変わりありませんね。

・・・つづく


nice!(141)  コメント(26)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

nice! 141

コメント 26

ちょいのり

ということは、今当たり前にビルが立ってる地中深くに
江戸の名残りもたっぷり眠ってるかもなんですね!^^

それにしてもなにからなにまでリサイクルの職業があったとは・・・
江戸ってスゴイ。
by ちょいのり (2014-02-01 02:40) 

nano

着物のリサイクルは何処までも行きますからね
最終的には雑巾や種火をつける道具?にまで
ヾ(´▽`;)ゝ
by nano (2014-02-01 03:57) 

すー

おはようございます

>職場の先輩が65歳を迎えてめでたく卒業されました
めでたい、ご卒業ですね。

反物はすごい発想ですね。
by すー (2014-02-01 04:36) 

YUTAじい

おはようございます。
江戸は世界一進んだ都市と云われる所以ですね、今日は宜しくお願いします。
by YUTAじい (2014-02-01 06:17) 

pandan

どうやってもゴミはでるんですね。
by pandan (2014-02-01 07:09) 

沈丁花

私も着物を一通り持っているのですが、天国へ持って行くわけにいかないし、気懸かりです。娘は着てくれませんし私にとっては大事なもの〜リサイクルする技も無し(悩)
ゴミの悩みは永遠の課題ですね〜
by 沈丁花 (2014-02-01 07:48) 

ソニックマイヅル

昔の方々は無駄の無いようにと使いまわしが出来ていたのに対し今現在はほぼ全般業者に頼っている傾向もあるんですね。^^;
by ソニックマイヅル (2014-02-01 08:02) 

さる1号

着物、そこまで考えられていたとは驚きです
江戸時代って凄いですねぇ
明治以降の近代化って失ったものも多いのですね

by さる1号 (2014-02-01 08:32) 

下総弾正くま

抜け毛までっΣ(゜Д゜;
…かもじ屋ググっちゃいました^^;
by 下総弾正くま (2014-02-01 08:36) 

獏

狭い国土ですから再利用やリサイクルの概念が
発達したのではと思ってしまいました^^)
今日は宜しくお願い申し上げます☆

by 獏 (2014-02-01 08:52) 

koh925

今日は宜しくお願いします
東京江戸博物館で開催している浮世絵展を見てから行きます
by koh925 (2014-02-01 09:14) 

まこ

今日は宜しくお願い致しますm( __ __ )m
仕事の予定が見えないので
たぶん、オフ会からの参加になります。

私のお祖母ちゃんは
古くなった着物を洗い貼りして糊をつけて
布団や綿入れを作っていました。
by まこ (2014-02-01 09:45) 

mimimomo

こんにちは^^
千葉市は本日から、可燃ごみと不燃ごみが有料化されました。
仕方ないですね。
着物は実に効率のよいものだと思いますよ。
by mimimomo (2014-02-01 10:07) 

SORI

駅員3さん こんにちは
昔はリサイクルされていたのに経済活動の変化で減ってしまいました。本当の意味でのリサイクルは進んでいないですね。
by SORI (2014-02-01 11:58) 

ニッキー

こんなにエコな生活していても昔から不法投棄あったんですねぇ(-.-)
本日はよろしくお願いいたします<(_ _)>
by ニッキー (2014-02-01 12:15) 

バイオ

駅員3さんこんにちは!
この度はnice&訪問ありがとうございます♪
by バイオ (2014-02-01 12:25) 

johncomeback

そうですね、東京湾の埋め立ては江戸時代からですよね。
江戸時代のお話、とても興味深く面白いので、これからも楽しみです。
by johncomeback (2014-02-01 14:39) 

sig

ものをとことん使いきる江戸時代の知恵を、現代人は見習いたいものです。
まだ使えるものまで「時代遅れ」と切り捨てることによって、戦後の日本経済は発展してきたんですから、複雑ですが・・・。
by sig (2014-02-01 15:17) 

海を渡る

こんにちは。
リサイクルに関しては日本人は昔からうまくやってたんですね。
不法投棄は今も変わりませんね^^。
by 海を渡る (2014-02-01 15:22) 

haku

忙しくてなかなかご訪問出来ず、すみませぬ m(_ _)m
江戸時代に不法投棄を取り締まっていた事自体
さすが日本と思います!
どこぞの国とは違いますね、やはり ^m^
by haku (2014-02-01 18:10) 

なんだかなぁ〜!! 横 濱男

使い回しは、美徳ですね。
65歳まで、仕事が出来たのはうらやましい限りですね。
前に勤めていた会社は、早期退職などがあり、厳しいようです。
定年まで会社にいるのが大変だそうですね。

by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 (2014-02-01 18:46) 

はせお

こんばんは。
江戸を鑑み、現代を考える・・・。
なるほど、知恵の江戸。
江戸の庶民は貧しさにどう対処するか、考えに考えたのでしょう。
将軍の家康も貧乏性で、ふんどしが多少汚くなっても取り替えないといった自慢話があり、衛生観念はないな・・・と思いつつも、天下の家康公、生活には苦労していたみたいでした(^-^)
by はせお (2014-02-01 21:41) 

夏炉冬扇

今晩は。
田舎に袋掛けした枇杷の袋を次の年に再利用する方います。
by 夏炉冬扇 (2014-02-01 22:35) 

いそいそ

叔母が昔、洗い針(着物を反物状態に解体してから、洗濯する)をやっていたのを思い出しました、そうして物を大事にしていたんですね。
今日はセミナー、オフ会楽しく過ごさせて頂きありがとうございました、
まだ君津まで電車で走行中です(汗)
by いそいそ (2014-02-01 22:48) 

唐津っ子

小さい頃,母親が古くて着れなくなったシャツを
雑巾にしていたのを思い出しました.
by 唐津っ子 (2014-02-02 00:30) 

そらへい

文化文明が熟成した江戸時代
いろいろな知恵が発揮されていたのでしょうね。
by そらへい (2014-02-02 12:07) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0