SSブログ

煉瓦研究ネットワーク東京 番外編3 国鉄長野工場の煉瓦 [煉瓦研究ネットワーク東京]

今日はちょっと脱線して、煉瓦造りの建物が解体された際に記念品として保存されたものをご紹介したい。

1煉瓦.jpg

解体された煉瓦材に、日展審査員(後に日展参与まで務めた)瀬戸団治氏の青銅製のレリーフが付けられて、置物に加工されている。

3煉瓦.jpg

裏側に和紙に印刷された由来が貼られているので、そのまま引用したい。

2煉瓦.jpg      集 約 を 記 念 し て

 明治21年今の信越線が直江津線として軽井沢まで建設され、長野県に初めて鉄道が開業したのに伴い、明治23年2月16日内閣鉄道局長野出張所長野器械場が誕生した。これが今の国鉄長野工場の前身であって、官設としては国鉄最古のものである。

 以来、明治、大正、昭和の三代の永きに亘り、長野駅裏の古風な赤レンガ造りの工場は、県下および近郊各線区に活躍する数多くの蒸気機関車、客貨車等の修繕を担当し、地域経済発展の基盤である輸送業務に蔭の力として貢献してきた。

 昭和39年平林地籍に本工場が移り、栗田分所となったが、本工場が国鉄長期計画により完成した信越、中央両線電化等に対応し、近代車両修繕工場として整備拡充されるに伴い、昭和44年3月創立以来満79年の輝かしい歴史に終止符をうって閉鎖となり、本工場に集約された。

 長かった蒸気鉄道時代を逞しく生き、近代化の進展によりやがてその姿を消そうとする蒸気機関車とその命運をともにしたが、その伝統は受け継がれ、その偉業は甲信越交通史上に末永く語り伝えられることであろう。

 ここに郷土出身の日展審査員瀬戸団治氏の作品を添え明治を偲ぶ建家の赤レンガを頒ちて、記念としたい。

    栗  田  分  所

所     地 長野市大字栗田263番地2
面     積 4万9,70平方メートル
機械台数 485台
資 産 額 11億5,00万円
従業員数 発足時 120人  ピーク時 2,329人  閉鎖時 549人
蒸気機関車修繕両数 1万5,690両
D51形蒸気機関車新製 9両
工作機械新製 20台

閉鎖年月日 昭和44年3月23日

日本国有鉄道長野工場
長野市大字西和田43番地の1

煉瓦の大きさは、220mm × 102mm × 58mmで、小口が鼻黒になっていて非常に丁寧な仕上げの煉瓦である。
残念ながら、烙印などのしるしは確認できない。

 


nice!(142)  コメント(23)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 142

コメント 23

orange

暑さと格闘し始めたところなのにもう9月のイベントのお話ですね(前ページ)。
そしてやがて煉瓦に紅葉が、霧に濡れた落ち葉が似合う季節になる…
やれやれ…。お忙しそうですがご自愛ください。
夏期休業中に泉南の煉瓦工場跡へ行ければよいなぁと思っていますが。

by orange (2013-07-12 00:14) 

ちょいのり

あ、orangeさんがおっしゃるように、今回の記事は秋恒例のイベントの布石なんですねw
今年は行きたいって去年言ってた自分だけど、
妹の結婚式とおばあちゃんの一周忌がちょうどその頃で、
有休を使えるかびみょーな状況になりそうです^^;

使われることがなくなった煉瓦もただ壊されるだけでなく、こうして残るのもいいですね^^


by ちょいのり (2013-07-12 01:35) 

すー

おはようございます

貴重な資料となるのでしょうね!
by すー (2013-07-12 04:36) 

YUTAじい

おはようございます。
改めて奥の深さ感じさせて戴けます。
ご心配掛けます・・・
by YUTAじい (2013-07-12 05:02) 

katakiyo

明治以降、日本の近代化はレンガとの歴史なんですね。
by katakiyo (2013-07-12 05:39) 

ナビパ

鉄道の歴史と煉瓦造りはきっても切れない繋がりがあるんですね。
煉瓦造りの建造物を撮りたくなってきました。
近場で散策してみます。
by ナビパ (2013-07-12 06:53) 

ドラもん

長野工場の前身とは。貴重なものですね。
今日、ナイアガラへお邪魔させていただきます!
by ドラもん (2013-07-12 07:21) 

下総弾正くま

その煉瓦はどこにあるんでしょう(・・?)
…まさか、個人蔵…(・_・;)
by 下総弾正くま (2013-07-12 07:25) 

FTドルフィン

鉄道車両整備の雰囲気が再現されている
すてきなレリーフですね!

長野工場といえば
伝統の鉄道工場ですね。

今でも解体される煉瓦建築が少なくないですが
解体してしまえば、もう二度と見る事ができない
なんとか、保存される事を望みますね。
日本の文化の転換期の貴重な遺産なのですから。。。


by FTドルフィン (2013-07-12 07:26) 

風来鶏

ウチの工場も、1992年の創業時は100人程度(その内の一人です^^;)で、現在は2,000人を超える大所帯になっています。
今年8月31日(土)、5年ぶりに「夏祭り」を開催します。ご都合がつけば、是非一度60万坪(東京ドーム40個分)の広大な敷地内に建つ工場を観に来てください!!
by 風来鶏 (2013-07-12 07:37) 

hatumi30331

やっぱり良いですね〜〜♪
煉瓦を見る度に・・・・いろいろ考えちゃう今日この頃です。^^
by hatumi30331 (2013-07-12 07:49) 

pandan

資料が残っているのですね。
by pandan (2013-07-12 08:16) 

馬爺

この時代には煉瓦建築がお買ったんですね各所ありましたが最近はビルに変わってしまい味気ないセメント建築ばかりになりましたね。

by 馬爺 (2013-07-12 09:36) 

CROSTON

歴史があるレンガに青銅製のレリーフが
とってもあいますね。
レンガ作りの建物なんて今はありませんが、
そのまま残っていたら、横浜の赤レンガのように
観光名所になっていたんでしょうか。
by CROSTON (2013-07-12 11:00) 

しまふくろう

長野駅東口が国鉄時代の工場跡だそうです。機関車のすすだらけの町、とご年配の方は懐かしそう。
 オリンピック前は旧官舎などあって趣がありましたが、今はまた
「新幹線延伸」で駅前をいじってます。
生まれた千葉も工事ばかりの印象でしたが、長野も顔である駅前がはっきりせずずっと工事中のようです。
 近所なので昔の名残でも探してみましょうか。
ありがとうございます。
by しまふくろう (2013-07-12 11:47) 

mk_papanero

なんか、古代エジプトのレリーフっぽい雰囲気もありますね。
by mk_papanero (2013-07-12 12:56) 

ゆうみ

貴重なものですね。
どうか のちのちまで残して欲しいですね。
by ゆうみ (2013-07-12 14:25) 

夏炉冬扇

こんにちは。
記念品、優れものです。
by 夏炉冬扇 (2013-07-12 17:08) 

ryuyokaonhachioj

国鉄時代の歴史上貴重なものでしょうね。

by ryuyokaonhachioj (2013-07-12 17:24) 

ニッキー

こうやって由来もちゃんと書かれて記念品として残った煉瓦はとても貴重ですね(^.^)
煉瓦って何となく郷愁を感じます=^_^=
by ニッキー (2013-07-12 20:26) 

なんだかなぁ〜。横 濱男です。

レリーフ、壁画みたいですね。
ピラミッドの石運びと絵が交差します。
by なんだかなぁ〜。横 濱男です。 (2013-07-12 22:39) 

ソニックマイヅル

過去には本当に色んな歴史があったのではないかと思わさせてくれる作品ですね。^^;
by ソニックマイヅル (2013-07-12 23:14) 

そらへい

味わいのある、素敵なレリーフですね。
by そらへい (2013-07-13 12:00) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0