SSブログ

Nikon F3 & F3 HP [気になったもの]

Nikon F3 HP を長らく愛用してきました。
デジイチを持つようになってからは、この相棒は白黒フィルムしか入れてません。 

デジイチで撮影する白黒モードの写真と、白黒フィルムで写した写真では味が違います。

F3 1.jpg

次の2枚の写真は以前にもアップしましたが、F3で撮影した蔵出し写真が無かったので、再度アップさせていただきます。

最初の写真は、福生の熊川神社境内で、自然光のみで撮影しています。

2010.11.21 36.jpg

次の写真は、夜の銀座のを撮り歩いたときの一枚です。
(最近オフ会の後、撮り歩かれた方々がいらっしゃいましたが、それよりずっと以前です。)

1銀座.jpg

F3が発売されたのは、1980年で、なんと2000年まで20年の長きに渡って製造された名機です。
実は、初めて手にしたカメラがCanon AE1 で、その次にCanon A1にモータードライブをつけて長らく使用していました。

その後F5でNikonの門にくだり、現在に至っています。
上の写真のF3HPは、F5でNikonの門にくだってからのお付き合いです。

今回、どうしてもF3HPにモータードライブを付けたくて色々探していたら、F3にモータードライブがセットされた状態で手に入れることが出来ました。

驚くほど綺麗な状態で、今買ってきて箱から出したといっても良いくらいです。
下の写真は、購入したものです。

am596168-img600x450-1331265115k2isj119494.jpg

F3.jpg

ところが、ファインダー内の液晶表示が安定しないため、新宿のNikonサービスに持ち込みました。
結果、液晶の取替えと相成りましたが、そのとき気になることが。

F3のメンテナンスはあと2年くらいで終了するとのこと。
また、部品の在庫が無くなれば修理はできなくなるとのことです。

そこで、前から使っているF3HPのオーバーホールをすることにしました。

F3とF3HPの違いは、ファインダーにあります。
HPは、やや大きめのファインダーがついていて、ファインダーからやや離れても画面がけられることなく全て見えるので、眼鏡をかけて覗くのに最適です。

F3は、ファインダー部分が交換できるため、F3にHPのファインダーを付けると、F3HPの出来上がりです。

西武拝島線.jpg


タグ:NIKON F3
nice!(125)  コメント(26)  トラックバック(0) 

nice! 125

コメント 26

くまら

我が家に有る、ニコンのFM、
実家からパクって来てフィルム入れたは良いんですが
未だビビって使ってないです^^;
by くまら (2012-03-31 00:06) 

schnitzer

モードラ付きですか、凄いですね。
連写し過ぎるとフィルムがすぐになくなってしまいそうです。
私は使いこなせないかもしれません(涙)
by schnitzer (2012-03-31 00:13) 

perseus

こんばんは。
にわかカメラ小僧な私には、なかなか難しい内容でした^^;
でも、カメラの真髄を垣間見たような気がします。
そういえば、最近フィルムカメラから遠ざかっていました・・・
by perseus (2012-03-31 01:05) 

銀狼

カメラの事は詳しくないのですが、
フィルムで撮ったモノって、なんか温もりを感じるんですよね。。。
by 銀狼 (2012-03-31 01:29) 

カリメロ

本当は今でも、フィルムの一眼が好きです。
父が愛用していたNikonにフィルムはコダック!!
これがカメラよ~!の世代です^^
職場では、私は頑固にフィルム一眼使ってます^^;
by カリメロ (2012-03-31 04:30) 

すー

おはようございます

こだわりますね。素敵なこだわりです(^_^)ニコニコ
by すー (2012-03-31 04:57) 

BPノスタルジックカーショー

おはようございます。

そうですかOHも出来なくなるんですね。
私も出しておきます!!
by BPノスタルジックカーショー (2012-03-31 05:09) 

YUTAじい

おはようございます。
私はキャノンでしたが・・・フィルムカメラ確認して見ます!

by YUTAじい (2012-03-31 05:20) 

pandan

白黒って雰囲気があっていいですね。
by pandan (2012-03-31 06:13) 

rtfk

カメラにはまったく詳しくないのですが(汗)
フィルムカメラはずっと残って欲しいですね。。。

by rtfk (2012-03-31 07:31) 

kiyo

駅員3さん、
素晴らしいですね、モードラ付きのF3は新品同様ですし、
今までご愛用のF3HPも非常に綺麗です。
デジタル全盛期とあって、往年のフィルム機種も非常に安いのですが、例外的にニコンのフラグシップ機種は結構な金額しています。
ただ、F3、F5と憧れの機種が大分こなれた金額になっていると思います。
そしてフィルムでの撮影には、目に見えていない良さや、深い味わいがありますね。特にご紹介のモノクロは、デジタルでは表現できていない世界だと思います。
by kiyo (2012-03-31 08:09) 

はくちゃん

おはようございます
F3。。。 すてきですね
フィルム写真の味わいは良いですよね

by はくちゃん (2012-03-31 08:42) 

さといも野郎

今、そんなにいい状態のF3が買えるとは驚きです!
いい買い物ですね(^ ^)
うちのFM2のメンテ期間も要確認かな。。

by さといも野郎 (2012-03-31 09:08) 

レイリー

素晴らしいコンディション!
でもしっかり使い込まれているのがよくわかります!
Nikonの銀塩欲しいです。。。
しかし、現像コストが捻出できなくて手が出ません・・・
by レイリー (2012-03-31 09:33) 

さる1号

最近、フィルムを使っていません。
35年前のF1は眺めるだけのものになってしまっています><
でも、手放せない・・・・
by さる1号 (2012-03-31 10:12) 

MDISATOH

ニコンF3,F3HPの記事、楽しく読ませて頂きました。
私もF3HP,F5,F6ユーザーですが、老眼に成った為に、MFはかなり
使い辛く成りました。海外旅行にF6を持って行こうかと思いましたが、
ロートルには重くて結局諦めました。最近は矢張りデジタル1眼の方がどうしても出番が多いです。一時、F100,F80Sも使って居ましたが、どうしてもランニングコストがフィルムは高く付き、殆ど使って居ません。
然し昔は、全てフィルムだったので、フィルムにどうしても郷愁を覚えます。

それにしても、駅員3さんのF3,F3HPはとても綺麗な状態ですね!
by MDISATOH (2012-03-31 11:05) 

koume

カメラのことは、詳しくはないのですが、
素敵な温かい写真がとれるんですね。

by koume (2012-03-31 11:53) 

(。・_・。)2k

欲しいな~とおもっても
やはり焼くのにコストがかかり過ぎる気が(^^;

by (。・_・。)2k (2012-03-31 13:43) 

Azumino_Kaku

こんにちは、
キャノン、ニコン、憧れの一眼でした。(私は高校写真部でミノルタのX7を使っていろんな写真を撮っていました。)
いくら技術が進化しても、銀塩写真の中間トーンの感じは、デジタルカメラでは再現できないのでしょうね。
アナログレコードの豊かな音にも通じるものがあるのでしょうか。
by Azumino_Kaku (2012-03-31 17:25) 

ナビパ

フィルム時代私はミノルタでした。
AFになったαシリーズです。
まだ5700が手元にあります。
フィルムの良さを思い出しました。
by ナビパ (2012-03-31 18:38) 

たく

連写のカショーン、カショーンって音がたまらんですね。
by たく (2012-03-31 19:56) 

rabbit

ご訪問いただきありがとうございました。
カラーの時代にモノクロ写真はそれなりの雰囲気があり新鮮な感じがして、素敵です。
by rabbit (2012-03-31 19:59) 

そらへい

カメラは撮るのが精一杯で
なかなか機能の詳細まで至らないでいます。
by そらへい (2012-03-31 21:33) 

夏炉冬扇

今晩は。
ニコンでニッコリ。
by 夏炉冬扇 (2012-03-31 21:46) 

風来鶏

フィルムカメラは、“粒子感”が良いですよね^^)
私の一眼歴は、高校の修学旅行の時、母親に無理を言って買って貰ったOM-1が最初で、その後OM-10を長く使っていましたが、フィルムの巻上げクラッチのトラブルが原因で巻き上げすることが出来なくなり、デジタル一眼を買う時の“下取り品(1万円値引きの対象品)”として手放しました^^;)
本日発売となったOM-Dを検討中です(^0^)/
by 風来鶏 (2012-04-01 00:14) 

山子路爺

MD4……欲しいなぁ!
いやいや、資金不足の今日この頃、手巻きで我慢しよう。
by 山子路爺 (2012-04-02 10:40) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0