SSブログ

東京の坂と橋 番外編73 上野駅 1 [東京の坂と橋]

上野駅は1883年(明治16年)に、日本鉄道が上野⇔熊谷間に鉄道を開通すると同時に開業した。
品川⇔横浜間に日本発の鉄道が敷設されてから11年後のことである。

現在の上野駅は二代目で、初代駅舎は、開業後の1885年(明治18年)に現在の広小路口付近に建てられた、洋風レンガ造り2階建ての建物であった。

DVC00044.JPG
(東京駅工事中の外版に掲出されている写真より)

初代駅舎の正面は東側を向いていたが、写真に見える上野広小路に近い南口が主たる出入口となっていた。

現在の二代目駅舎は、1930年(昭和5年)に着工し、2年の歳月をかけて建築された。

乗降客の流れを考えて、乗車客は1階(駅正面から見ると、2階に見える)の車寄せからホームへと向かい、降車客は地下1階(駅正面から見ると、1階に見える)の車寄せから外へと出た。

上野駅2.jpg

(上の写真は、Wikipediaより)

現在の上野駅は、正面に歩行者用のデッキが出来て、駅の全体像を離れてみることは出来ない。

外壁は、多胡石と小松石の砕石をまぜたモルタル造りで、臍壁には花崗岩が使われている。

上野駅1.jpg

上の写真は、タクシーの止まっている奥が、以前は降車客の出口だった地下1階の車寄せである。

その上が1階の乗車客の入口となっているが、現在は車は入れない。
小学1年生の夏、タクシーで1階の車寄せに乗りつけて、上野発大阪行きのディーゼル特急白鳥号に乗ったのは、つい昨日のことのように覚えている。

上野駅23.jpg

上野駅を模したつくりの駅としては、大連駅、小樽駅、真岡駅がある。

大連駅は、ロシア帝国が満州北部に敷設した東清鉄道のハルピンから大連を経て旅順へと続く支線の駅として1903年(明治36年)に開業した。

大連駅.jpg
(写真はWikipediaより)

その後、南満州鉄道の本線となり、現在の駅舎は1937年(昭和12年)に上野駅を模して竣工した。
上の写真の大連駅は、車寄せが二層構造になっているところや、建物の形など似ている。
この駅は、現在でも使われている。

小樽駅は、1903年(明治36年)、北海道鉄道の小樽中央駅として開業している。

次の写真は、グーグルのストリートビューで小樽駅を覗いてみた。


大きな地図で見る

1934年(昭和9年)に三代目として現在の駅舎が完成する。
規模は少々小さいが、上野駅にとても似ている。

真岡駅は、栃木県の真岡駅ではない。
樺太庁鉄道西海岸線の始発駅として、1920年(大正9年)に開業した。

1932年(昭和7年)上野駅と相前後して誕生した。
鉄筋コンクリート造、一部2階建ての建物は、上野駅にそっくりだ。

真岡駅2.jpg
(写真はWikipediaより)

残念ながら、打ち捨てられて荒廃していたが、1992年に取り壊された。

来年80周年を迎える上野駅も、一時取り壊される危機に瀕したことがある。
バブル絶頂のころ、高さ300mの超高層駅ビルに建て替える構想があった。

バブルの崩壊と、皮肉にも東北・上越新幹線の東京駅の乗り入れで、上野駅の乗降客が減り、建て替え計画は消えた。 

高度経済成長とともに、一時地下水のくみ上げによる地盤沈下が激しくなり、 地下水の汲み上げが制限されると、逆に浮き上がり始め、駅の床下等に3万トンもの錘を載せているという。

続く・・・


nice!(93)  コメント(15)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 93

コメント 15

perseus

こんばんは。
上野駅って、これほども歴史的にも深い存在だったのですね!?
by perseus (2011-02-14 00:39) 

すー

おはようございます

すごい記録ですね。価値があります(^-^)
by すー (2011-02-14 04:58) 

BPノスタルジックカーショー

おはようございます。

大変、お勉強になりました。
知らないことばかりです。
by BPノスタルジックカーショー (2011-02-14 05:28) 

manamana

新幹線の途中駅になり、
東北方面も東京駅と繋がるようになれば、
駅の存在自体がどんどん地盤沈下していきますね。
錘を付けなくてはいけないほど浮上することはあるのかな?
by manamana (2011-02-14 06:13) 

はくちゃん

おはようございます
上野駅は茨城に来てからは身近な駅になりました
駅の床下等に3万トンもの錘を載せているってすごいですね
上野駅にそっくりな駅があったんですねん
歴史 面白いですね
(^^)/

by はくちゃん (2011-02-14 08:20) 

Loby

上野駅は昔から集団就職やお上りさんの東京到着駅として有名ですが、このような駅舎の歴史もあったのですね。
たいへん興味深いです。
by Loby (2011-02-14 09:11) 

krause

大連駅の方が上野駅より新しいのですね。また、小樽や真岡駅については、知りませんでした。情報をありがとうございます。
by krause (2011-02-14 09:11) 

CASCO事業部 J

昔、常磐線沿線に住んでいた頃、上野駅は乗り替えでよく降りました。
しかし、降りた事はほとんど無かったです。 (汗)
by CASCO事業部 J (2011-02-14 11:29) 

Ranger

昭和初期の頃の風景は、ホントにいいですねぇ^^
大阪駅も、今年さらに風景が変わってしまいましたが
懐かしい風景が一つ また一つと消えていくのは寂しいね
by Ranger (2011-02-14 11:55) 

くまら

そう言えば・・・東京へ行くと
上野じゃなく東京駅へ降りることが多いです^^
by くまら (2011-02-14 15:50) 

そらへい

小樽駅が上野駅を模しているとは、知りませんでしたね。
by そらへい (2011-02-14 18:53) 

たく

こんな物が浮くとは思いませんが。でも、実際に浮き沈みするんですね。

水の力って凄いですね。
by たく (2011-02-14 21:31) 

schnitzer

小樽駅、そう言えば上野駅舎に似てました。
今まで気がつきませんでした(遅っ!)
by schnitzer (2011-02-14 22:08) 

sak

小樽駅、そうだったのですね
( ..)φメモメモ
by sak (2011-02-15 07:22) 

gardenwalker

こんばんは
イタリアのフィレンツェ・サンタマリアノヴェラ駅が
写真の大連駅によく似ていました
by gardenwalker (2011-02-16 01:50) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0